 |
この項目では、アラビア文字のカーフについて説明しています。クルアーンのカーフについては「カーフ(クルアーン)」をご覧ください。 |
|
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 |
ق(カーフ, قاف)はアラビア文字の21番目に位置する文字。無声口蓋垂破裂音 /q/ を表す。
フェニキア文字から受け継がれた文字の一つで、ヘブライ文字の ק、古いギリシャ文字のコッパ、ラテン文字の Q に対応する。もともとの形は猿(アラビア語:قرد)に由来する(ヘブライ語のקוף (Qoph) は猿を意味する)。
各地の口語でさまざまに発音される。リビアやペルシャ湾岸では /g/ と発音され、エジプトやレバントなどでは /ʔ/、スーダンでは غ(ガイン)と同じ /ɣ/ の音価を持つ。
マグリブ地方のカイラワーン書体では、カーフの点はひとつだけである。ف (f) の点は下に書かれるので、区別がつく[1]。
符号位置[編集]
文字 |
Unicode |
JIS X 0213 |
文字参照 |
説明 |
ق |
U+0642 |
‐ |
ق
ق |
カーフ |
ٯ |
U+066F |
‐ |
ٯ
ٯ |
点のないカーフ |
ڧ |
U+06A7 |
‐ |
ڧ
ڧ |
マグリブ地方のカーフ |
ڨ |
U+06A8 |
‐ |
ڨ
ڨ |
チュニジアの g |
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 内記良一 「アラビア系文字の発展」『世界の文字』 西田龍雄、大修館書店、1981年、159-180頁。