いわきグリーンフィールド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
いわきグリーンフィールド | |
---|---|
![]() | |
施設情報 | |
所在地 | 福島県いわき市常磐水野谷町竜ケ沢308 |
位置 | 北緯37度1分2.3秒 東経140度51分51.7秒 / 北緯37.017306度 東経140.864361度座標: 北緯37度1分2.3秒 東経140度51分51.7秒 / 北緯37.017306度 東経140.864361度 |
開場 | 1995年4月 |
所有者 | いわき市 |
運用者 | いわき市公園緑地観光公社(指定管理者) |
グラウンド | 天然芝 |
ピッチサイズ | 150 x 70 m |
照明 | なし |
大型映像装置 | なし |
建設費 | 約15億円 |
使用チーム、大会 | |
第50回国民体育大会 いわきFC | |
収容能力 | |
5,600人 |
いわきグリーンフィールドは、福島県いわき市の21世紀の森公園にある球技場。
概要[編集]
1995年に開催された第50回国民体育大会に向けて整備された。近隣地にいわきグリーンスタジアムがある。2014年には、福島ユナイテッドFCがJ3リーグ公式戦・1試合を開催した。
2020年にJFLに昇格したいわきFCが11試合ホームゲームを行う予定である[1]。なおJ3リーグ昇格に必要なJ3ライセンスを充足するためのスタジアムの整備が2020年6月現在では予定されていないため、2021年度J3ライセンス申請[2]をするにあたっては、当球技場ではなく、Jヴィレッジスタジアム(楢葉町・双葉町・広野町)を本拠地として登記した。今後いわきGFでJリーグを開催する場合には、ナイター照明塔(2023年までにライセンス申請を行い、本拠地登録する場合には設置必須)やスタンドの改修などが求められる[3]。
施設概要[編集]
- 収容人員5,600人(うちメインスタンド1725人、サブスタンド<メインスタンド両端>575人(以上座席)、バックスタンド・サイドスタンド合わせて3,300人<バックスタンド上段とゴール裏・芝生席、バックスタンド下段・ベンチ座席>)
- 照明灯なし
- スコアボード パネル式
- 駐車場 第1・650、第2・400、第3・300、臨時・500台をそれぞれ収容
- 補助グラウンドとして多目的芝生広場がある
脚注[編集]
- ^ いわきFC、Jヴィレッジ「4試合」 JFL・ホーム戦15試合 - 福島民友、2020年1月20日(2020年1月26日閲覧)
- ^ “いわきFC 2021年シーズンに向けた「J3クラブライセンス」申請書類を提出 〜J3でのホームスタジアムをJヴィレッジスタジアムに〜” (プレスリリース), 公式サイト, (2020年6月30日) 2020年7月25日閲覧。
- ^ いわきFC、J3ライセンス申請 ホーム競技場・Jヴィレッジ(福島民友新聞)
外部リンク[編集]
|