お話でてこい
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
![]() | この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
お話でてこい | |
---|---|
ジャンル | 教育番組・教養番組 |
放送方式 | 録音 |
放送期間 | 1954年11月8日 - |
放送時間 |
毎週月曜 - 水曜 9:30 - 9:45(15分) |
放送局 | NHKラジオ第2放送 |
パーソナリティ | 佐野浅夫 他 |
公式サイト | 公式サイト |
お話でてこい(おはなしでてこい)は、NHKラジオ第2放送で、主に幼稚園・保育園に向けた朗読の番組。
内容[編集]
乳幼児の想像力をかき立てるに当たり、ラジオはその格好のメディア手段だとされている[1]。この番組では毎回世界を代表する童話・御伽噺にスポットライトをあて、ベテラン俳優・声優によるナレーションでやさしく語りかけながら子ども達の想像力を高めるという狙いがある。
番組は毎回「でーてこい、でてこい、でてこい…お話でてこい、お話でてこい、どんどこどんどこ でてこいこい」という合唱団のテーマソングのあと、「でてきた、でてきた、でてきたぞ。ほーら、でてきた。さあ、でてこいのおじさん(おばさん)のお話が始まるよ!!」という口上から始まって本編となる。そしてエンディングで朗読者が「今日のお話はこれでおしまい」と述べると合唱団が「どんどこどん、どんどこどん、どんどこどんでさようなら…」と歌うと、朗読者が「はい、さようなら…」と述べて終わる。
放送日時[編集]
- 月曜 - 水曜:9:30 - 9:45
- 月曜が幼稚園年少児向け、火曜が年中児向け、水曜が年長児向けの内容になっている。
- 隔週で新作を放送(但し一部故人になっている人がいるため、過去の放送からのアーカイブとなる場合もある)
- 2013年3月までは月曜と火曜のみであったが、おはなしの旅(小学生向け)が廃止になったため、同年4月から放送日を月曜-木曜に拡大した。当時の内容は月曜・火曜が年少~年中児向け、水曜・木曜が主に年長児~小学校低学年向けであった。
- 2014年4月より木曜の放送が廃止となり、現在の内容に改められた。対象が幼稚園・保育所向けに変更されたことに伴い、ラジオ第2における小学校以上に向けた学校放送からは事実上完全撤退することになった。
朗読[編集]
音楽[編集]
他