くぬぎ山車両基地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
くぬぎ山車両基地(くぬぎやましゃりょうきち)は、千葉県鎌ケ谷市初富および松戸市串崎新田にまたがる新京成電鉄の車両基地。
概要[編集]
新京成線のくぬぎ山駅と北初富駅の中間に位置しており、出入庫線はくぬぎ山駅側のみにある。新京成電鉄の全車両が所属し、車両の全般検査・メンテナンス・改造等も行われている。また、800形、8000形の解体も実施している。検査は京成車両工業に外注される。
それまで五香駅に隣接して存在した車両基地が手狭になったため、1975年に移転供用開始された。新京成電鉄の車両基地はここ1か所のみである(他に新津田沼駅付近に留置線がある)。なお、千葉ニュータウン鉄道9000形の検査も以前は当車両基地で行われていた時期があった。
電車基地見学・展示会[編集]
年に1度、鉄道の日にあわせて車両基地見学会が行なわれ、工場内を見学することができる。例年は10月から11月ごろの開催だったが2013年は台風の影響で中止(延期)となったが代替として2014年3月8日に開催、2017年は車両基地の設備更新工事との重複を避けるために6月3日に開催された[1]。内容は、鉄道部品の即売、記念グッズ等の販売、電車運転席での制帽着用での記念撮影、8900形ミニ電車の運行、運転台シミュレーター体験、大パノラマ鉄道模型運転会、ドア装置の開閉実施体験、踏切支障報知装置の体験、モーターカーの展示・試乗、パンタグラフと踏切遮断機の展示、新旧列車運行図表(ダイヤグラム)の展示、台車見学などである。その他にも京成グループ各社をはじめ、東葉高速鉄道、銚子電気鉄道、秩父鉄道等が、記念グッズ等の販売を行なう。
所属車両[編集]
(2019年10月26日現在)
- 8000形 : 6両編成×2本
- 8800形 : 6両編成×16本(登場当初は8両編成×12本在籍だった。)
- 8900形 : 6両編成×3本(登場当初は8両編成×3本在籍だった。)
- N800形 : 6両編成×5本
- 80000形 : 6両編成×1本(2019年冬より運行開始予定)
このほか、構内専用としてアント工業製の車両移動機(アント40BRR型。機械扱いで無車籍)が配置されている。
過去の所属車両[編集]
- 800形 : 8両編成×2本(2010年7月に引退・形式消滅)
- 8000形 : 6両編成×7本(2011年1月、2012年1月、10月、2013年2月、2014年1月、2016年1月、2018年8月に引退)
脚注[編集]
関連項目[編集]
- 日本の車両基地一覧
- 京成グループ
- 京成電鉄の車両検修施設
- 印旛車両基地
- 串崎車両(大栄車両の関連会社)
座標: 北緯35度46分43秒 東経139度58分40.5秒 / 北緯35.77861度 東経139.977917度