こまどりケーブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年11月) |
こまどりケーブル | |
---|---|
基本情報 | |
団体名 | こまどりケーブル株式会社 |
略称 | こまどりケーブル |
MSO | 独立 |
系列 | 独立 |
メインセンター所在地 |
〒630-0213 |
デジタル放送上位事業者 | JDS(日本デジタル配信株式会社(JDS)) |
開局年月日 | 2003年 |
エリア内地方自治体数 | |
市 | 3 市(政令指定都市を除く) |
町 | 3 町 |
村 | 10 村 |
配信チャンネル数 | |
地上波放送 |
7 Ch (うち、地上波区域内数 7 Ch、地上波区域外数 0 Ch) |
BS放送 | 12 Ch |
CS放送 | 54 Ch |
自主放送 | 1 Ch |
地デジ自主放送 | あり(11番) |
ラジオ放送 | 8 Ch |
通信サービス種別 | |
インターネット接続 | あり |
プライマリ電話 | あり |
公式ホームページ | |
トップページ |
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒630-0213 奈良県生駒市東生駒一丁目70番地1 近鉄東生駒ビル3階 近鉄ケーブルネットワーク内 |
設立 | 2003年(平成15年)2月5日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 |
6150001004855 ![]() |
事業内容 | ケーブルテレビ事業、インターネット事業 他 |
代表者 | 山本 卓 |
資本金 | 9,000万円 |
主要株主 | 近鉄ケーブルネットワーク、奈良県、大淀町、黒滝村、天川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村、曽爾村、御杖村、十津川村、奈良テレビ放送、南都銀行 他 |
外部リンク | http://www.komadori.ne.jp/ |
こまどりケーブル株式会社は近鉄ケーブルネットワーク (KCN) の関連会社として、2003年に開局した第三セクターのケーブルテレビ局である。奈良県の北東部と南部をサービスエリアとしている。
概要[編集]
こまどりケーブルの社名は、奈良県の県鳥「こまどり」にちなんで名付けられた。当初、同社を完全子会社として設立させたKCNを親会社とし、サービスエリアである奈良県内17の市町村や、奈良県なども出資する第三セクター会社である。これは、同社の主な設置目的に、奈良県北東部(宇陀・大和高原地域)、南部(吉野郡)の情報格差解消が盛り込まれているためである。
同社のサービスエリア内の市町村には、地上デジタル放送の中継局がほとんど設置されなかったため、中継局整備の代替措置として、全世帯がこまどりケーブルに加入している。(奈良テレビ・当該項目参照)
なお、地上波の11チャンネルにおいて、市町村制作番組が放送されている。
本社所在地[編集]
- 〒630-0213 奈良県生駒市東生駒1-70-1 近鉄東生駒ビル3階 近鉄ケーブルネットワーク内
サービスエリア[編集]
- 奈良県吉野郡大淀町
- 奈良県吉野郡黒滝村
- 奈良県吉野郡東吉野村
- 奈良県吉野郡川上村
- 奈良県吉野郡天川村
- 奈良県吉野郡上北山村
- 奈良県吉野郡下北山村
- 奈良県吉野郡十津川村
- 奈良県吉野郡吉野町
- 2009年 コミュニティビジョン吉野からサービス移管。
- 奈良県吉野郡下市町
- 2010年 下市町情報センターからサービス移管。
- 奈良県宇陀郡曽爾村
- 奈良県宇陀郡御杖村
- 奈良県奈良市(旧月ヶ瀬村・都祁村)
- 奈良県山辺郡山添村
- 奈良県宇陀市
- 奈良県五條市(旧西吉野村・大塔村)
- 奈良県吉野郡野迫川村
主な放送チャンネル[編集]
テレビ局[編集]
系列局別[編集]
NHK-G | NHK-E | NNN/NNS | ANN | JNN | TXN | FNN/FNS | JAITS |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NHK奈良 | NHK大阪 | 読売テレビ | ABCテレビ | MBSテレビ | 関西テレビ | 奈良テレビ |
チャンネル別[編集]
- 地域によってチャンネルが異なる。
- かつては、TVOテレビ大阪・KBS京都・SUNサンテレビ(いずれもアナログ放送のみ)も再送信していたが、アナログ放送終了と同時に再送信も廃止された。
- 地上デジタル放送は、地上デジタル対応テレビまたはチューナであれば視聴可能
- デジタルTVは日本デジタル配信を使用している。
ラジオ局[編集]
アナログ (MHz) | デジタル | 放送局 |
---|---|---|
78.2 | FM802 | |
78.9 | ならどっとFM | |
79.6 | α-station | |
80.4 | NHK奈良FM | |
81.1 | FM OH! | |
82.1 | Kiss FM KOBE | |
84.1 | NHK大阪FM | |
86.1 | C019[注釈 1] | 放送大学FM |
インターネット[編集]
基本的にはKCNの設備を使用。接続のIPアドレスもKCNのものになる。KCNとの違いはインターネット単独加入が出来ないことである。サービスエリアのうちで、FTTH設備となっている五條市(旧西吉野村・大塔村地域)・宇陀市・吉野町・下市町・十津川村では100Mの光サービスも実施されている。
電話サービス[編集]
KDDIのVoIPネットワークを利用し、「Kブロードフォン」の名称で、非常に特徴のあるIP電話を提供している。
現在のところ110番や119番などの緊急電話番号や、フリーダイヤル・コレクトコール等にかけることができない、また電話番号は050から始まる番号のみを付与されるなど、近年のIP電話サービスとしては制限が多いものの、月額基本料金が294円と非常に安価である。
同社では、前述の制限とIPネットワークを利用する故の不安定さなどから、非常用として加入電話回線の契約を残したまま、通話料金の安い通常使用回線としての利用を推奨している。(近鉄ケーブルネットワーク#特記事項を参照)
2007年以降、宇陀市や五條市など一部の地域では、「Kブロードフォン」とは別に「ケーブルライン」の名称で、新たなIP電話サービスの提供も始めた。電話番号も既存のものがそのまま使え、緊急電話へのダイヤルも可能など、前述の「Kブロードフォン」を補う一般的なIP電話サービスである。
Kブロードフォンが、KDDIのネットワークを利用しながらも自社サービスであるのに対し、ケーブルラインはソフトバンクテレコム社の提供するサービスである。
そうした事情から、HP上でも、詳細についてはソフトバンクテレコム社の同サービス紹介ページへ誘導している。[1]
また、宇陀市内ではケーブルラインに加え、KDDIのケーブルプラス電話を提供している。
当然ながら、これらの電話サービスは何らかのブロードバンド設備を自宅に設置することが必要で、工事費などの初期導入費用がかかり、電話サービス単独での契約は出来ないので注意が必要である。
電話サービスの内訳[編集]
- ケーブルプラス電話 - 宇陀市
- Kブロードフォン - 大淀町、黒滝村、天川村、川上村、曽爾村、御杖村、奈良市(月ヶ瀬・都祁)、山添村、上北山村、下北山村、東吉野村、十津川村
- ケーブルライン - 大淀町、黒滝村、天川村、川上村、曽爾村、御杖村、奈良市(月ヶ瀬・都祁)、山添村、五條市(西吉野・大塔)、吉野町、下市町、野迫川村、宇陀市
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ Q&A・お問い合わせ - アクトオン 大人の趣味とライフスタイル - アクトオン TV2020年6月2日閲覧
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|