しずてつジャストライン岡部営業所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
しずてつジャストライン岡部営業所(おかべえいぎょうしょ)とは、しずてつジャストラインの営業所の一つであり、静岡県志太地区を主に管轄する。ペットマークはサル。
所在地[編集]
- 所在地 421-1131 静岡県藤枝市岡部町内谷700-1
- 営業時間 8:50 - 17:25
沿革[編集]
現在の所管路線[編集]
中部国道線[編集]
- 新静岡 - 静岡駅前 - 中町 - 本通十丁目 - 手越 - 佐渡 - 丸子営業所 - 二軒家大鈩不動尊入口 - 逆川口 - 藤枝市岡部支所前 - 岡部営業所(85) - 水守 - 藤枝大手 - 蓮華寺池公園入口 - 千才 - 藤枝駅前(84)
- 藤枝駅前→千才→蓮華寺池公園入口→藤枝大手→水守→岡部営業所→藤枝市岡部支所前→逆川口→二軒屋大鈩不動尊入口→丸子団地入口→佐渡→本通十丁目→中町→静岡駅前→新静岡(平日朝方のみ)
- 岡部営業所南 - 水守 - 藤枝大手 - 蓮華寺池公園入口 - 千才 - 藤枝駅前
- この他にも藤枝大手発新静岡行や岡部営業所南発着便、岡部台入口発藤枝駅前行、藤枝市岡部支所前発藤枝駅前行もある。
- かつては藤枝駅前から島田駅を経て金谷駅までの系統も存在し、主要停留所のみ停車の準急便や大井川鉄道と共同運行の静岡-金谷間の急行便も運行されていたが、利用者減に歯止めがかからず徐々に路線を縮小、2008年(平成20年)3月31日の運行をもって藤枝駅 - 六合駅間を廃止、現在の運行区間となった。
- 2010年(平成22年)4月1日から、藤枝駅前 - 藤枝市立総合病院間が延長されていたが、2017年(平成29年)3月25日の運行をもって廃止された。
- 大鈩不動尊の例祭が毎月28日に行なわれていることから、2011年(平成23年)3月27日のダイヤ改正以降、毎月28日には新静岡バスターミナルから二軒家大鈩不動尊入口までの区間運行を開始している(朝1便のみ)。
- 2015年(平成27年)10月1日改正から、静岡方面行きは丸子営業所経由の便[1] を新設、藤枝方面行きは丸子営業所経由に経路変更した。また、丸子営業所との共管路線となった(新静岡発着便のみ)。
- 深夜急行藤枝号は新静岡 - 中町間は乗車扱いのみ、本通三丁目 - 藤枝駅前間は降車扱いのみとなっている。
- 運賃の上限が610円(深夜急行藤枝号は1,220円)に設定されている。
丸子線[編集]
- 新静岡 - 静岡駅前 - 中町 - 本通十丁目 - 手越 - 佐渡 - 丸子営業所(80)
詳細は「しずてつジャストライン丸子営業所#丸子線」を参照
焼津岡部線[編集]
- 岡部営業所 - 藤枝市岡部支所前 - 岡部小学校前 - 三輪 - 坂本 - 焼津駅
葉梨線[編集]
- (藤枝駅 - )藤枝大手 - 上藪田 - 中田 - 誠和藤枝病院 - 西方組合前 - 西北小学校前 - 西方
- 西北小学校前止まりの便も運行されているが、西北小学校前には折り返し設備がないため、バスは西北小学校前止まりの便でも西北小学校前 - 西方間を回送運転している。
- 以前は藤枝エミナース - 藤枝大手間にも路線を延ばしていた。藤枝エミナース - 藤枝市立総合病院間は2009年(平成21年)3月限り、藤枝市立総合病院 - 藤枝駅前 - 藤枝大手間は2010年(平成22年)3月限りでそれぞれ廃止となったが、2011年(平成23年)3月27日のダイヤ改正で藤枝駅-藤枝大手間の運行が復活した(下り3本・上り2本)。
- 2017年3月26日のダイヤ改正によって土日祝日は運休となった。
- この路線の開設当初は西方からさらに奥の上大沢まで運行していたが、同区間は1999年(平成11年)に上大沢地区の地すべり災害のため運休となり、その後運行を再開することなく廃止されている。
駿河台線[編集]
- 藤枝駅前 - 藤枝平成記念病院前 - 藤枝保健センター - 駿河台 - 藤枝市立総合病院
- 旧藤枝営業所管轄路線中、唯一の黒字路線である。
- 駿河台線の区間には、瀬戸ノ谷線(蔵田 - 藤枝エミナース)、藤枝忠兵衛線(つつじ平団地-藤枝エミナース)など他路線の藤枝駅経由直通便が多数存在した。
- 藤枝市立総合病院 - 藤枝エミナース間は2009年(平成21年)3月限りで廃止。
- 平日の朝のみ、駿河台南から藤枝駅行きが3便出ている。
藤枝吉永線[編集]
焼津大島線[編集]
- 焼津駅前 - 保健センター - 登呂田 - 小川南 - 焼津市立病院前 - 静岡福祉大学入口 - 大島新田・静岡福祉大学前
五十海大住(いかるみおおずみ)線[編集]
- 焼津市立病院前 - 静岡福祉大学 - 大富 - 富士屋前 - 西焼津駅南口 - 大井神社前 - 藤枝大手一丁目 - 藤枝大手 - 五十海(いかるみ) - 押切橋 - 清里
- 西焼津駅北口 - 清里間・西焼津駅南口 - 焼津市立病院間の区間便も設定されている。また大富発西焼津駅南口行きが存在する。
- 静岡福祉大学バス停は焼津大島線と同じ場所に設置されているが、五十海大住線は簡易ロータリー脇の道で乗降をする。
一色和田浜線[編集]
- 焼津駅前 - 浅草幸町 - 北川原公会堂 - 光西寺前 - 焼津市立病院前 - 田尻 - 一色 - 水産加工センター - 下浜東洋水産前 - 和田橋 - 小川港前 - 北川原公会堂 - 浅草幸町 - 焼津駅前
日本平球技場線(Jリーグシャトル)[編集]
- 静岡駅前 -《直行》- 日本平スタジアム
自主運行路線[編集]
藤枝市自主運行バス[編集]
駅南循環善左衛門線・駅南循環大洲小学校線・朝比奈線・藤枝市富士山静岡空港アクセスバスの4路線を運行している。詳細は当該項を参照。
焼津市自主運行バス[編集]
焼津市内線・大井川焼津線・大井川西部循環線の3路線を運行している。詳細は当該項を参照。
過去の営業路線[編集]
大覚寺線[編集]
- 焼津駅前 - 大覚寺 - 藤枝大手 - 清里
- 2007年(平成19年)3月限りで廃止。
大手市立病院線[編集]
- 藤枝市立総合病院 - 千才 - 藤枝大手一丁目・藤枝大手 - 平島団地 - 藤枝大手一丁目
藤枝忠兵衛線[編集]
瀬戸ノ谷線[編集]
方向幕[編集]
- 自主運行を除いて、全ての車両が行先表示をLEDにしてある。
車両[編集]
- いすゞ・日野・三菱を使用している。静岡市内の営業所から転属してきた2ステップ車が中心。
- 新製当初藤枝営業所に配属されたエルガノンステップバス5台はブロックパターンの青の部分を藤色に塗る独自の塗装で登場し、「藤枝カラー」と呼ばれた。岡部営業所に転属した現在も塗装は変わっていない。[2]なお、岡部営業所に新製配属または静岡市内の営業所から転属したノンステップ・ワンステップバスは他営業所の車両と同じ配色パターンになっている。
- 藤枝市から有償で貸与を受けているノンステップバスが2台配置されている。自主運行バス用と異なり、一般路線バスで使用している(公有民営方式。藤枝市に乗り入れる路線限定運用。ただし藤枝市に乗り入れていれば市外へ向かう路線にも充当される。)。車体には藤枝市の全面広告ラッピングが施されている。
岡部営業所に在籍していたワンロマ車
脚注[編集]
|