じもとホールディングス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
本社を置く仙台銀行ビル | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 | じもとHD、じもとHOLDINGS |
本社所在地 |
![]() 〒980-8656 宮城県仙台市青葉区一番町二丁目1番1号 仙台銀行ビル9F 北緯38度15分34.8秒 東経140度52分26.3秒 / 北緯38.259667度 東経140.873972度座標: 北緯38度15分34.8秒 東経140度52分26.3秒 / 北緯38.259667度 東経140.873972度 |
設立 | 2012年10月1日 |
業種 | 銀行業 |
法人番号 |
9370001022386 ![]() |
代表者 |
代表取締役会長 鈴木隆 代表取締役社長 粟野学 |
資本金 |
170億円 (2020年3月31日現在) |
発行済株式総数 |
普通株式 1億7,886万7千株 B種優先株式 1億3,000万株 C種優先株式 1億株 D種優先株式 5,000万株 (2020年3月31日現在) |
純利益 |
連結:17億33百万円 単独:12億48百万円 (2020年3月期) |
純資産 |
連結:1,111億85百万円 単独:954億83百万円 (2020年3月31日現在) |
総資産 |
連結:2兆4,877億82百万円 単独:955億58百万円 (2020年3月31日現在) |
従業員数 |
連結:1,730人 単独:3人 (2020年3月31日現在) |
決算期 | 3月末 |
会計監査人 | EY新日本有限責任監査法人 |
主要株主 |
整理回収機構 61.07% 日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口)1.91% 日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 1.45% 日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口4)1.26% きらやか銀行職員持株会 1.14% (2020年3月31日現在) |
主要子会社 | #関連会社参照 |
外部リンク | https://www.jimoto-hd.co.jp/ |
株式会社じもとホールディングス(英: Jimoto Holdings, Inc.)は、仙台市青葉区に本社を置く金融持株会社。
概要[編集]
宮城県に本店を置く第二地方銀行(第二地銀)の仙台銀行と山形県に本店を置く第二地銀のきらやか銀行が経営統合により、株式移転の形で設立された金融持株会社である[1]。当初は、2011年を目処に統合を予定していたが、東日本大震災の影響などから、1年先送りで実施された[2][3]。
2014年10月1日、HD本社にグループの本業支援を統括的に管理する為、本業支援戦略部を新設した。事業ニーズに即応し、協調融資を増やしたいとしている[4]。また、15年度には公認会計士などの専門職をスカウトした上で部員を増員し、コンサルティングを深耕させたいとしている[5]。
情報処理システム[編集]
経営統合が決定する以前に、仙台銀は2013年5月から勘定系システムをNTTデータ次期共同センターへのリプレースの基本契約を行っていた[6]が、経営統合後の2015年5月7日、きらやか銀がそれに併せ旧殖産銀行から継承したACROSS21から、同次期共同センターへのリプレースを完了している[7][8]。
沿革[編集]
- 2012年(平成24年)
- 2014年(平成26年)
- 2015年(平成27年)
- 2016年(平成28年)
- 11月11日 - 東京TYフィナンシャルグループと連携協定を締結[10]。
- 2020年(令和2年)
関連会社[編集]
連結子会社[編集]
- 株式会社きらやか銀行
- 株式会社仙台銀行
- きらやかカード株式会社
- きらやかコンサルティング&パートナーズ株式会社
- 山形ビジネスサービス株式会社
- きらやかリース株式会社
- 株式会社仙台銀キャピタル&コンサルティング
持分法適用関連会社[編集]
- 株式会社富士通山形インフォテクノ
- 富士通の連結子会社。旧称エス・ワイコンピューターサービス。当初は荘内銀行と旧山形しあわせ銀行の勘定系システムの受託会社であったが、現在はじもとHDなど地域金融機関向け情報システムのトータルアウトソーシングやアプリケーション開発を担う。
脚注[編集]
- ^ “じもとHDを設立、きらやか銀行<8520.T>と仙台銀の経営統合で”. ロイターニュース. (2012年4月26日) 2013年10月17日閲覧。
- ^ “きらやか銀<8520.T>と仙台銀、今年10月予定の経営統合を延期”. ロイターニュース. (2011年4月11日) 2013年10月17日閲覧。
- ^ “会社概要 (PDF)”. 株式会社東京証券取引所 (2012年8月30日). 2012年11月19日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年10月17日閲覧。
- ^ “山形3銀行、宮城に攻勢 復興需要狙い”. 河北新報. (2014年11月21日). オリジナルの2014年11月23日時点におけるアーカイブ。 2014年11月21日閲覧。
- ^ 「じもとHD、取引先支援を充実 商談成立が1.7倍に」『日本経済新聞』電子版 2015年3月26日
- ^ “仙台銀行、NTTデータの新型共同システムへの乗り換えを正式決定”. 日経コンピュータ. (2010年9月29日) 2013年10月17日閲覧。
- ^ “きらやか銀がNTTデータの共同システムを採用、日本ユニシスから乗り換え”. 日経情報ストラテジー. (2012年7月27日) 2013年10月17日閲覧。
- ^ “NTTデータ基幹系共同センター「STELLA CUBE®」きらやか銀行サービス開始”. 株式会社NTTデータ. (2015年5月7日) 2015年5月8日閲覧。
- ^ “じもとHD、業績予想を上方修正 転換社債発行も発表”. 山形新聞. (2014年9月5日). オリジナルの2014年11月29日時点におけるアーカイブ。 2014年11月21日閲覧。
- ^ “四国4行/東京TY・じもとHD 分野ごとの連携に活路”. 日本経済新聞. (2016年11月11日) 2016年11月20日閲覧。
- ^ “じもとHD最終赤字30億円 21年3月期、SBIが出資”. 日本経済新聞. (2020年11月20日) 2021年1月9日閲覧。
- ^ “じもとHDとSBIが資本業務提携を発表”. 河北新報. (2020年11月21日) 2021年1月9日閲覧。
- ^ “仙台銀行など傘下「じもとHD」SBIと資本業務提携へ”. NHK NEWS WEB. (2020年11月19日) 2021年1月9日閲覧。