そして誰もいなくなった (1974年の映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
そして誰もいなくなった | |
---|---|
And Then There Were None | |
監督 | ピーター・コリンソン |
脚本 |
ハリー・アラン・タワーズ(ピーター・ウェルベック名義) Enrique Llovet(クレジットなし) |
原作 | アガサ・クリスティ |
製作 | ハリー・アラン・タワーズ |
出演者 |
リチャード・アッテンボロー オリヴァー・リード シャルル・アズナヴール ステファーヌ・オードラン エルケ・ソマー ゲルト・フレーベ |
音楽 | ブルーノ・ニコライ |
撮影 | フェルナンド・アリバス |
配給 |
![]() ![]() |
公開 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
上映時間 | 98分 |
製作国 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
言語 | 英語 |
『そして誰もいなくなった』(そしてだれもいなくなった、And Then There Were NoneまたはTen Little Indians)とは、1974年公開のイタリア=西ドイツ=フランス=スペイン=イギリス合作のミステリ映画。アガサ・クリスティの同名ベストセラー小説『そして誰もいなくなった』の映画化[3]。監督はピーター・コリンソン、製作はハリー・アラン・タワーズ[3]。タワーズはピーター・ウェルベック名義で脚本も執筆。実はタワーズは1965年に同じ原作で『姿なき殺人者』(原題はTen Little Indians)として映画化していて、この作品は2度目の映画化。さらに1989年にも『アガサ・クリスティー/サファリ殺人事件』(原題はTen Little Indians)として3度目の映画化している。
イランの砂漠のホテルに集められた客と使用人の10人が童謡テン・リトル・インディアンズ(10人のインディアン)の歌詞通りに次々と殺されてゆく、というストーリー。
キャスト[編集]
- ミシェル・ラベン:シャルル・アズナヴール
- イローナ・モーガン:ステファーヌ・オードラン
- ベラ・クライド:エルケ・ソマー
- ウィルヘルム・ブロア:ゲルト・フレーベ
- ドクター・アームストロング:ハーバート・ロム
- ヒュー・ロンバード:オリヴァー・リード
- キャノン判事:リチャード・アッテンボロー
- エリザ・マルティーノ:マリア・ローム
- オットー・マルティーノ:アルベルト・デ・メンドーサ
- サルベ将軍:アドルフォ・チェリ
- U・N・オーウェン:オーソン・ウェルズ - テープの声
制作[編集]
脚本[編集]
『姿なき殺人者』のシナリオを使用。オリヴァー・リードの役名を原作のフィリップからヒューに変更。舞台をイランの砂漠に変更。
キャスティング[編集]
ハーバート・ロムは『アガサ・クリスティー/サファリ殺人事件』にも出演しているが、役は今回アドルフォ・チェリが演じた役。
撮影[編集]
撮影地はイラン革命前のイラン。エスファハーンのシャー・アッバース・ホテル(現在のアバシ・ホテル)、ペルセポリス、アルゲ・バムなど[4] [5]。イラン以外では、スペインのマドリードのデボー聖堂、アンダルシア州アルメリアなどで撮影した[6]。
バージョン[編集]
ヨーロッパ版はタイトル前に飛行機で到着、ヘリコプターでホテルまで運ばれるが、アメリカ版ではこのシーンがカットされている。
出典[編集]
- ^ そして誰もいなくなった - KINENOTE
- ^ 新宿文化シネマ2のチラシ
- ^ a b Canby, Vincent (1975年4月24日). “Film:'Ten Little Indians':Christie Remake in Iran Is a Global Disaster”. The New York Times. 2020年3月20日閲覧。
- ^ AGATHA CHRISTIE IN PERSIA: Trailer of "Ten Little Indians" (1974), retrieved 3 November 2017
- ^ Where Was Ten Little Indians Filmed?" (2019),
- ^ IMDB.com retrieved 3 November 2017
外部リンク[編集]
- そして誰もいなくなった - KINENOTE
- Ein Unbekannter rechnet ab - インターネット・ムービー・データベース(英語)
- Ten Little Indians - オールムービー(英語)
|