とびうお座
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Volans | |
---|---|
![]() | |
属格形 | Volantis |
略符 | Vol |
発音 | 英語発音: [ˈvoʊlænz]、属格:/vɒˈlæntɨs/ |
象徴 | the Flying Fish |
概略位置:赤経 | 8 |
概略位置:赤緯 | −70 |
広さ | 141平方度 (76位) |
主要恒星数 | 6 |
バイエル符号/ フラムスティード番号 を持つ恒星数 | 12 |
系外惑星が確認されている恒星数 | 1 |
3.0等より明るい恒星数 | 0 |
10パーセク以内にある恒星数 | 0 |
最輝星 | γ Vol(3.587[1]等) |
最も近い星 | β Vol;(107光年) |
メシエ天体数 | 0 |
隣接する星座 |
りゅうこつ座 がか座 かじき座 テーブルさん座 カメレオン座 |
とびうお座(とびうおざ、飛魚座、Volans)は、南天の星座の1つ。天の南極に近く、日本の大部分の地域からは星座の一部さえも全く見ることができない。
主な天体[編集]
恒星[編集]
「とびうお座の恒星の一覧」も参照
由来と歴史[編集]
「ペーテル・ケイセル」も参照
とびうお座は16世紀以降に作られた新しい星座であり、神話はない。
ペーテル・ケイセルとフレデリック・デ・ハウトマンが残した観測記録を元にペトルス・プランシウスが1597年に作成した地球儀に残したものが最初である。ヨハン・バイエルが1603年に発刊したウラノメトリアでそれを引用したことにより世に知られるようになった[2]。
バイエルによって紹介された当初は Piscis Volans とされていたが、短縮したほうがよいとのジョン・ハーシェルの提案により、1845年にフランシス・ベイリーが刊行した British Association Catalogue (BAC星表)からは現在知られている Volans が採用されている[2]。
出典[編集]
- ^ 次の2星より合成等級を計算(有効桁数は小数第3位)。とびうお座γ1星(5.623等[1])ととびうお座γ2星(3.768等[2])
- ^ a b Ridpath, Ian. “Star Tales - Volans”. Star Tales. 2013年5月12日閲覧。
|