のっぽパン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年8月) ( |
のっぽパンは、静岡県沼津市のバンデロールが製造する菓子パンである。静岡のご当地パンとして親しまれている。
概要[編集]
1978年より販売されているロングセラー商品である。キリンのイラストのパッケージが目印。
長さ約34cmの細長いコッペパンの中にクリームが入っているノーマルののっぽパンの他に、チョコのっぽ、ピーナッツのっぽなどの定番商品や、季節限定のっぽが発売されることもある。
販売エリアは静岡県内(Bee2店舗を除く)のバンデロール直営店の他、主に静岡県東部のスーパーマーケット・駅の売店・サービスエリアで販売されている。
エピソード[編集]
- パッケージには 沼津市の隣にある三島市楽寿園のキリンが子供たちに人気だったことから キリンのイラストが採用された。
- エヌビーエスの事業再編のため、2007年7月31日に一時販売終了となっていたが[1]、2008年4月になってエヌビーエスのグループ会社であるバンデロールから再発売された。
- のっぽパン発祥の地である沼津市の沼津仲見世商店街に「ワッフランド仲見世店」を改装した2号店「のっぽバンデリ仲見世店」が同年9月27日に新装オープンした。(現在は閉店)
- 2008年9月21日放送の『アッコにおまかせ!』番組内で取り上げられ、県民遺産に認定された。
- 2018年のっぽパン発売40周年記念企画「のっぽエプロンプレゼントキャンペーン」が実施された。
- テレビアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の放送以前は静岡県内以外での知名度は低かったが、作中でキャラクターの国木田花丸がのっぽパンを食べるシーンが登場したため、売上・知名度ともに急増したという[要出典]。
のっぽパンの歩み[編集]
- 1978年 - エヌビーエスからのっぽパン販売開始、当時の販売価格50円
- 2007年7月30日 - エヌビーエスの事業再編成によるパンの小売事業撤退に伴い製造終了
- 2008年4月26日 - バンデロールが静岡駅ビル・パルシェ内に「のっぽバンデリ」専門店1号店「静岡パルシェ店」出店、販売価格130円に値上げしてスタート
- 2008年9月27日 - 2号店「沼津仲見世店」出店、27-28日の両日合計10,000本完売
- 2008年11月29日 - イトーヨーカドー三島店内「むぎのいえ」にて数量限定販売開始
- 2008年12月12日 - キミサワ函南のオープンに併せ、店内「こむぎ工房」にて数量限定販売開始
- 2009年1月23日 - イトーヨーカドー静岡店内「ブレッドバスケット」、ジャスコ清水店内「パン工場」にて数量限定販売開始
- 2009年3月7日 - マックスバリュ富士八幡店内「ブレッドファクトリー」にて数量限定販売開始
- 2009年3月19日 - ジャスコ富士宮店内「パン工場」にて数量限定販売開始
- 2013年11月14日 - JR三島駅南口のコンビニエンスストア「ベルマート」にて曜日・数量限定販売開始[2]、直営店以外での販売再開第1号となる
- 2014年1月18日 - マックスバリュ東海で曜日限定で販売開始、量販店での販売再開第1号となる
- 2015年7月1日 - 沼津のご当地アイドル「オレンジポート」とコラボした「オレンジのっぽ」を発売
- 2016年2月9日 - 静岡県下サークルKサンクスにてK-MIX「おひるま協同組合」とコラボした「じゃりじゃりいちごチョコのっぽ」を発売
- 2016年9月13日 - TVアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」とコラボした「塩キャラメルのっぽ」を発売
- 2017年10月31日 - TVアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボ第2弾「はちみつみかんのっぽ」を発売
- 2018年5月15日 - のっぽパン発売40周年記念企画「のっぽエプロンプレゼントキャンペーン」開始
- 2018年12月25日 - TVアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボ第3弾(映画公開記念)「ティラミスのっぽ」を発売
- 2019年1月~2月 - 静岡県東部・伊豆・静岡市のセブンイレブンにてのっぽパン(クリーム・丹那牛乳)の販売開始
- 2019年2月23日(富士山の日) - 桔梗屋とコラボした「桔梗信玄餅のっぽ」を発売
- 2019年11月19日 - 田丸屋本店とコラボした「わさびソフトのっぽ」を発売
- 2019年12月13日 - JA静岡経済連とコラボした「きらぴ香いちごのっぽ」を発売
- 2020年1月13日 - TVアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボ第4弾「あずき&クッキーのっぽ」を発売
- 2020年2月25日 - JAみっかびとコラボした「三ケ日みかんのっぽ」を発売
- 2020年4月27日 - 製茶問屋「雅正庵」(おやいず製茶)とコラボした「静岡抹茶ラテのっぽ」を発売
![]() | この節の加筆が望まれています。 (2020年7月) |
静岡県内における人気[編集]
- のっぽパンの地元の沼津市や静岡県東部地区一帯ではほとんどのスーパーで常時販売されており、週末のスーパーではパン売り場に大量に置かれた安売りののっぽパンが2本、3本とまとめ買いされていく光景がみられた。また、コンビニ各店でも販売されていたことがある。静岡県内の東名高速道路サービスエリアでも販売されていた。
- 静岡県民が他地域に引っ越して主に県内でしか販売されていないことに気付く商品でもあった。
- のっぽパンファンサイトがある。
- 2006年10月5日にオープンしたアーバンドック ららぽーと豊洲に伊豆半島を地盤とするフードストアあおきが進出したため、同店舗にて購入することが可能だった。
- 静岡市呉服町名店街の11月街頭催事でご当地パンとして1日で2,000本以上売り上げた。
イベント・コラボ[編集]
- 2003年 K-MIX20周年を記念して夏みかんのっぽが販売された。
- 2005年 沼津市内のイベントではみかん(寿太郎みかん)を使用したのっぽパンが、駿東郡長泉町では地場産品のメロン(長泉産)や柿(四ツ溝柿)を使用したのっぽパンが限定販売された。
- 2005年 茶畑るり提案のクリームチーズ味のっぽが販売された。
- 2007年 沼津市で開催される技能五輪国際大会の応援メッセージがノーマルと期間限定の「ぬまづ茶のっぽ」のパッケージに印刷された。
- 2008年 クラウンのみゅーたんが「お帰りのっぽパンの歌」を提供した。
- 2016年 K-MIX・おひるま協同組合とコラボレーションした、じゃりじゃりいちご味のっぽが販売された。
- 2016年 「ラブライブ!サンシャイン!!」内で登場したのを機に、コラボレーション商品「塩キャラメルのっぽ」を発売[3]。発売から2か月足らずで累計販売数が10万本を突破し[4]、関連のコラボグッズも販売されている。
- 2017年 上記のラブライブに関連し、2017年2月のAqoursの横浜アリーナコンサートの開催に合わせ、2月25日・26日と、JR東海並びに新横浜ステーション開発の協力を得て、会場最寄りとなる新横浜駅北口駅売店で特別販売している[5]。
- 2018年 同じ沼津市に本拠地を構える日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)アスルクラロ沼津とのコラボしたクリームのっぽパン「全力アスル応援パッケージ」を発売。[6]
現在販売中のラインナップ[編集]
- 定番系
- クリーム(元祖)
- チョコ
- ピーナッツ
- 丹那牛乳
- きらぴ香いちごのっぽ
- 三ケ日みかんのっぽ
- あずき&クッキー(ラブライブ!サンシャイン!!関連商品)
- 静岡抹茶ラテ
- 塩バニラ (夏季限定)
- 派生系
- ぱくっとラスク(のっぽラスク)
- のっぽラスクギフト
- のっぽちゃんキーチェーン(大)
- のっぽちゃんキーチェーン(小)
- のっぽエプロン
過去に販売されたラインナップ[編集]
- カフェオレ
- 抹茶あずき
- カスター&ホイップ
- 小倉&ホイップ
- オレンジ
- チーズクリーム
- メイプル
- キャラメル
- 寿太郎みかん(沼津市限定販売)
- はちみつみかん(ラブライブ!サンシャイン!!関連商品)
- はちみつレモン
- バナナ
- ティラミス(ラブライブ!サンシャイン!!関連商品)
- 桔梗信玄餅
- 静岡クラウンメロン
- その他、季節ごとのラインナップ
- デリカ系
- チキントマト
- タマゴポテト
- 富士宮やきそば
- スイーツ系
- フルーツサンド
- チョコ(1980年2月)
- アーモンド(1981年2月、2004年9月)
- ヨーグルト(1981年7月)
- あん(1982年4月)
- チーズ(1986年4月)
- 黒糖(1987年8月) パン生地に黒糖を練り込んだ黒いパン
- 牛乳のっぽ(1996年5月) パン生地に牛乳を練り込んだ白いパン
- いちごミルク(2000年2月、2006年12月は「女峰いちごミルク」に変更)
- 果肉入り苺(2000年2月)
- 果肉入りメロン(2000年5月、2002年5月)
- つぶピー(2000年9月、2001年9月)
- メロン(2001年4月、2005年6月、2006年5月、2007年7月は「マスクメロン」に変更)
- フレークチョコ(2001年5月)
- 果肉入りバナナ(2001年7月)
- 信州リンゴ(同上、2005年12月は「りんご」に変更、2007年1月は「りんご(青森産)」に変更)
- バレンシアオレンジ(同上、2006年8月は「オレンジ」に変更)
- キャラメル(2001年8月、2006年11月1日-12月25日は「期間限定・キャラメル味」に変更)
- マロン(2001年10月)
- プリンクリーム(2001年12月)
- 女峰(2002年1月、2006年1月は「女峰いちご」に変更)
- 白桃(2002年 販売開始月不明)
- 巨峰(2002年 販売開始月不明)
- ぶどう(2002年9月)
- フルーツミックス(2002年12月)
- 野菜ミックス(2003年1月)
- 夏みかん(2003年5月、2004年6月)
- 元気の味方カルシウム(2003年6月、2006年6月は「カルシウム」に変更)
- ベルギーチョコ(2003年9月、2006年11月)
- ストロベリー(2004年2月、2005年1月)
- のっぽなハムタマゴサンド(2004年2月)
- のっぽなハムサラダサンド(同上)
- 夕張メロン(2004年6月)
- クリームチーズ味(2005年4月)
- 抹茶(同上)
- あずきクリーム(2005年7月)
- 黒糖クリーム(同上)
- 長泉メロン(2005年8月)
- おさつ(2005年9月)
- チョコキング(2005年10月)
- ホワイトクイーン(同上)
- 期間限定・柚子(2005年11月)
- よさこい東海道限定 寿太郎みかん ジャム&ホイップクリーム(2005年11月12-13日イベント限定販売)
- 四ツ溝柿ジャム(2005年11月26日イベント限定販売)
- ローソン先行販売・ジャム&ホイップ(2006年1月)
- 黒ごま(2006年2月)
- 小倉&マーガリン(同上)
- ラムレーズン(2006年3月)
- 京都宇治茶(2006年4月)
- 抹茶&小倉(同上)
- パイナップル(2006年5月)
- ムシキング・メープル(2006年7月)
- ムシキング・ミルク(同上)
- つぶ栗(2006年9月)
- メープルバター(同上)
- カフェオレ(2006年11月)
- ミルクティー(同上)
- はちみつ(2007年2月)
- レーズン(2007年3月)
- ぬまづ茶(2007年4月)
- マンゴー(2007年6月)
- 丹那牛乳(2016年6月)
脚注[編集]
- ^ http://www.geocities.jp/noppo_world/info.html
- ^ Twitter キヨ子とキヨ美【東海キヨスク(公式)】、2014年5月4日閲覧。
- ^ バンデロール (2016年9月5日). “静岡のご当地パン「のっぽパン」と「ラブライブ!サンシャイン!!」のコラボが決定!”. ValuePress. 2016年9月5日閲覧。
- ^ http://www.banderole.co.jp/news/2288/
- ^ 1stライブ開催記念!グランドキヨスク新横浜にて『のっぽ』特別販売! - ラブライブ!サンシャイン!!Official web site ニュース 2017年2月23日
- ^ [1] - のっぽパン、アスルクラロ沼津仕様に 5月1日発売|静岡新聞アットエス