ふるさとCM大賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふるさとCM大賞(ふるさとシーエムたいしょう)とは、各地のテレビ局などが主催し、各市町村が制作する地元PRのコマーシャルを集めて行われるコンクールのことである。
概要[編集]
各市町村が「自分たちのふるさとの良さ」をアピールする「手作りのふるさとCM」を制作し[1]、持ち寄って開かれるコンクール。企画・制作・撮影・出演等のすべてが各市町村の広報担当者、もしくは地域の人々に委ねられ[1]、それぞれの市や町や村の魅力を、地域の情報や自慢、観光、物産、伝統、人物、動物、歴史、自然などをテーマにしCMを創り上げる[2]。CMの長さは一般的に30秒。
地域振興の一端を担う役割もあり、CM制作は各市町村の役所・役場などの地方自治体が主体となることが多いものの、学校単位での参加[3]や、一般団体[4]、個人制作、小中学生[5]の作品を広く募るコンクールもある。
沿革[編集]
1994年に山口県のTBS系列の放送局、テレビ山口(TYS)により「山口県ふるさとCM大賞」が開催され、2015年現在、もっとも長く続いているコンクールとなっている[5]。その後、2000年に山形県のテレビ朝日系列の放送局、山形テレビ(YTS)が「山形ふるさとCM大賞」を開催して以後、各地のテレビ朝日系列局[注 1]や他の放送局、NHK、ケーブルテレビ局などが主催となってコンクールを開催し、現在に至っている。
放送[編集]
コンクールの模様は主催するテレビ局で番組として放送される[6]。副賞として賞に応じて主催局のCM枠内において「ふるさとCM」が無料で放送され、その回数は大賞(グランプリ)で年間100回[3][7]、200回[8]から365回[9][10]におよび、15秒CMの場合には倍の回数放送される場合もある[11]。また、県外の系列各局での放送や、参加賞として出展されたCMをすべて放送する局もあり[4]、県内外の他市町村への自市町村のPRにも有効なものとなっている。
東北6県では各県の大賞(最優秀賞)作品を集めた「東北ふるさとCMフェスティバル」が東北のテレビ朝日系列の基幹局である東日本放送の主催で開催され、後日、系列局でその模様が同時放送されている[12]。このフェスティバルではCMに順位は付けず、その内容にあった賞が与えられ、それぞれのCMが東北6局で30回、年度内に放送されることになっている[12]。
2020年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、審査会 自体を中止した地域がある[13]
ふるさとCM大賞の一覧[編集]
- 北海道ふるさとCM大賞 (「北海道ふるさとCM大賞」推進委員会(北海道 / NHK北海道 / 北海道新聞社)、2002年度 - 2006年度[14])
- ふるさと自慢わがまちCM大賞(ABA 青森朝日放送、2001年度 - [15])
- ふるさとCM大賞 in IWATE(IAT 岩手朝日テレビ、2002年度 - )- 2012年度より15秒CM[16]。
- みやぎふるさとCM大賞(KHB 東日本放送、2002年度 - [17])
- あきたふるさと手作りCM大賞(AAB 秋田朝日放送、2003年度 - [18])
- 山形ふるさとCM大賞(YTS 山形テレビ、2000年度 - )- 県内全市町村参加、2010年度より15秒CM[19]。
- ふくしまの元気!応援ふるさとCM大賞(KFB 福島放送、2002年度 - [20])
- ふるさとCM大賞(新潟版)(BSN 新潟放送、1992年度 - 1998年度[21])
- 新潟ふるさとCM大賞(UX 新潟テレビ21、2020年度 - [22])
- 富山県ふるさとCM大賞(TUT チューリップテレビ、2000年度 - 2009年度)- 27秒[注 2]、一般部門もあった[23]。
- 石川ふるさとCM大賞(HAB 北陸朝日放送、2002年度 - [24])
- ふるさとCM大賞NAGANO(abn 長野朝日放送、2001年度 - )- 各市町村の個人作品も受付[25]。
- 福井ふるさとCM大賞コンクール(福井市教育メディア連絡協議会、福井ケーブルテレビ、2002年度 - 2011年度[26])
- しずおかふるさとCM大賞(SATV 静岡朝日テレビ、2002年度 - 2008年度[27])
- 晴れの国ふるさとCM大賞(岡山版)(KSB 瀬戸内海放送、2001年度 - 2003年度[28])- 2004年度に岡山・香川ふるさとCM大賞に統合[29]。
- さぬきふるさとCM大賞(香川版)(KSB 瀬戸内海放送、2001年度 - 2003年度[28][30])- 2004年度に岡山・香川ふるさとCM大賞に統合[29]。
- 岡山・香川ふるさとCM大賞(KSB 瀬戸内海放送、2004年度)- 一般公募もあり[29]。
- HOMEふるさとCM大賞(HOME 広島ホームテレビ、2002年度 - 2004年度[31])
- 山口県ふるさとCM大賞(tys テレビ山口、1994年度 - )- 小中学生部門と高校生以上の一般部門[5]。
- eatふるさとCM大賞えひめ(eat 愛媛朝日テレビ、2005年度 - [32])
- NCCふるさとCM大賞(NCC 長崎文化放送、2005年度 - )- 一般部門もあり[33]。
- KABふるさとCM大賞(KAB 熊本朝日放送、2002年度 - )- 一般部門もあり[34]。
- 大分ふるさとCM大賞(OAB 大分朝日放送、2003年度 - )- 全市町村参加、インターネット投票可能[35]。
- KKBふるさとCM大賞(KKB 鹿児島放送、2002年度 - [36])
- 沖縄ふるさとCM大賞(QAB 琉球朝日放送 / au 沖縄セルラー、2015年度 - )- 一般部門[37]。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b “ふるさとCM大賞とは”. IAT岩手朝日テレビ 2015年6月10日閲覧。
- ^ “2014みやぎふるさとCM大賞|企画内容”. KHB東日本放送 2015年6月10日閲覧。
- ^ a b “長崎)グランプリに松浦高校 ふるさとCM大賞”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2014年3月15日). オリジナルの2015年6月10日時点におけるアーカイブ。 2015年6月10日閲覧。
- ^ a b “愛媛)ふるさとCM大賞に愛南町 eatで放送へ”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2014年2月24日). オリジナルの2015年6月10日時点におけるアーカイブ。 2015年6月10日閲覧。
- ^ a b c “山口県ふるさとCM大賞”. tysテレビ山口. 2015年6月9日閲覧。
- ^ “冷麺×ホラー ふるさとCM大賞は盛岡市”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2013年12月2日). オリジナルの2015年6月10日時点におけるアーカイブ。 2015年6月10日閲覧。
- ^ “長崎)NCCふるさとCM大賞、波佐見町がグランプリ”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2015年3月9日). オリジナルの2015年6月10日時点におけるアーカイブ。 2015年6月10日閲覧。
- ^ “愛媛)ふるさとCM大賞、2月1日に審査会 eat”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2015年1月31日). オリジナルの2015年6月10日時点におけるアーカイブ。 2015年6月10日閲覧。
- ^ “ふるさとCM、宮城・栗原市がV2 KHB主催”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2013年12月13日). オリジナルの2015年6月10日時点におけるアーカイブ。 2015年6月10日閲覧。
- ^ “ふるさとCM大賞、天龍村の「元快集落」 長野”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2013年12月3日). オリジナルの2015年6月10日時点におけるアーカイブ。 2015年6月10日閲覧。
- ^ “天童市「がんばれ将棋部!」が大賞 山形ふるさとCM”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2013年11月27日). オリジナルの2015年6月10日時点におけるアーカイブ。 2015年6月10日閲覧。
- ^ a b “東北ふるさとCMフェスティバル2014”. KHB東日本放送. 2015年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月9日閲覧。
- ^ 第20回「ふるさと自慢わがまちCM大賞」延期のお知らせ - 青森朝日放送
- ^ “北海道ふるさとCM大賞”. 2004年12月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月9日閲覧。
- ^ “第14回ふるさと自慢わがまちCM大賞”. ABA青森朝日放送. 2015年6月9日閲覧。
- ^ “ふるさとCM大賞 in IWATE”. IAT岩手朝日テレビ. 2015年6月9日閲覧。
- ^ “2014みやぎふるさとCM大賞”. KHB東日本放送. 2015年6月9日閲覧。
- ^ “あきたふるさと手作りCM大賞”. AAB秋田朝日放送. 2015年6月10日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年6月9日閲覧。
- ^ “第15回 山形ふるさとCM大賞 2013年度”. YTS山形テレビ. 2015年6月9日閲覧。
- ^ “ふくしまの元気!応援ふるさとCM大賞”. KFB福島放送. 2015年6月9日閲覧。
- ^ “川西ビデオクラブ おもいっきり私の自慢4”. 高橋直人. 2020年9月7日閲覧。
- ^ “新潟ふるさとCM大賞”. UX新潟テレビ21. 2020年9月5日閲覧。
- ^ “富山県ふるさとCM大賞”. TUTチューリップテレビ. 2003年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月9日閲覧。
- ^ “石川県 「第13回ふるさとCM大賞」”. HAB北陸朝日放送. 2015年6月10日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年6月9日閲覧。
- ^ “abnふるさとCM大賞NAGANO”. abn長野朝日放送. 2015年6月9日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年6月9日閲覧。
- ^ “第10回福井ふるさとCM大賞コンクール”. 公益財団法人ふくい産業支援センター. 2015年6月10日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年6月10日閲覧。
- ^ “しずおかふるさとCM大賞”. SATV静岡朝日テレビ. 2015年6月9日閲覧。
- ^ a b “第3回ふるさとCM大賞 Presented by 瀬戸内海放送”. KSB瀬戸内海放送. 2006年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月10日閲覧。
- ^ a b c “第4回ふるさとCM大賞”. KSB瀬戸内海放送. 2004年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月9日閲覧。
- ^ “ふるさとCM大賞、東かがわ市に”. 四国新聞社. 2015年6月10日閲覧。
- ^ “第3回HOMEふるさとCM大賞”. HOME広島ホームテレビ. 2013年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月9日閲覧。
- ^ “eat ふるさとCM大賞えひめ”. eat愛媛朝日テレビ. 2015年6月9日閲覧。
- ^ “NCCふるさとCM大賞”. NCC長崎文化放送. 2015年6月9日閲覧。
- ^ “第12回 KAB ふるさとCM大賞”. KAB熊本朝日放送. 2015年6月9日閲覧。
- ^ “大分ふるさとCM大賞Vol.12×OABマルシェ”. OAB大分朝日放送. 2015年6月9日閲覧。
- ^ “KKBふるさとCM大賞”. KKB鹿児島放送. 2015年6月10日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年6月9日閲覧。
- ^ “au沖縄セルラープレゼンツ 沖縄ふるさとCM大賞”. qab琉球朝日放送. 2015年12月2日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- ふるさと自慢わがまちCM大賞 - 青森朝日放送
- ふるさとCM大賞 - 岩手朝日テレビ
- 山形ふるさとCM大賞 - 山形テレビ
- 新潟ふるさとCM大賞 - 新潟テレビ21
- ふるさとCM大賞NAGANO - 長野朝日放送