アウターワールド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
対応機種 |
Amiga Atari ST (ST) 対応機種一覧
|
開発元 | デルフィン・ソフトウェア |
発売元 |
![]() ![]() |
デザイナー | エリック・シャイ |
プログラマー | エリック・シャイ |
音楽 | ジーン・フランソワ・フレータス |
美術 | エリック・シャイ |
人数 | 1人 |
メディア | フロッピーディスク |
発売日 |
![]() ![]() |
対象年齢 |
![]() ![]() ![]() |
コンテンツ アイコン |
![]() ![]() |
『アウターワールド』 (Outer World ; 原題: Out of This World または Another World) は、1991年にイギリスのU.S. Goldから発売されたAmigaおよびAtari ST用アクションアドベンチャーゲーム。北米ではInterplayから発売された。
実験中に落雷事故が発生し、異世界に飛ばされた主人公レスター・ナイト・チェイキンがさまざまな危機を乗り越えて行くSFファンタジー[1]。テキストによる解説は無く、ステージ構成や背景演出のみを頼りにゲームを進行していく事を特徴としている。
オリジナルはフランスのゲームメーカー、デルフィン・ソフトウェア(Delphine Software International)所属のゲームデザイナー、エリック・シャイによってAmiga500用に開発され、後に数々の機種に移植された。タイトルは北米では『Out of This World』、欧州では『Another World』として発売され、その後日本国内ではスーパーファミコン用ソフトとしてビクター音楽産業から『アウターワールド』のタイトルで発売された。
スーパーファミコン版はゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてシルバー殿堂を獲得した。
概要[編集]
当時はまだ珍しかったポリゴンによる表現とSF映画の様な荒唐無稽な展開で、明瞭な言語として聞き取れる台詞は一切無く、ポリゴン描画による映像と場面によって挿入される音楽演出で全てを表現する[2]。テキストやヒントを廃し、ステージの構成や背景演出を観察しつつ解決法を探る。自動的に進行する場面展開に合わせてタイミング良くボタンを押すことで進む演出もある。
日本国内および欧州においてはスーパーファミコン版と3DO版のみが発売された。PCでは正式な国内リリースはない。2006年4月に高解像度のリメイク版(Windows XP/ME/2000/98)がシェアウェアとして公開された。
2Dポリゴングラフィックは、座標変換済み頂点設定を使用した頂点フォーマット2Dポリゴンを、リアルタイムで演算し描写させると言う手法である。
ゲーム開始時にすぐに脱出しないと数秒でゲームオーバーになる仕掛けに放り込まれる、主人公の体力ゲージや装備したアイテムのアイコンなどのゲームメカニクスの表示が全くない[1]、主人公が弱く銃撃戦などのアクションが難しいことなどから、難易度は非常に高い[1][2]。
ストーリー[編集]
科学者のレスター・ナイト・チェイキンは、度重なる嵐の影響で延期されていた粒子加速実験を天候の悪い中強行する。延期中に確認しておいた訂正すべき場所をコンピュータに打ち直し、あとは実験の結果を待つだけだった。しかし、その最中雷が研究所を直撃。そして、レスターはそれによって引き起こされた光と爆発に巻き込まれた。直後、レスターはその場所から消え去った[2]。
その後、フランスのある研究所から彼が記したと思われる1冊の日記が見つかった[2]。
登場人物[編集]
- レスター・ナイト・チェイキン
- フランス出身の科学者、物理学専攻の教授。粒子加速実験の最中に事故に巻き込まれ、異世界に飛ばされる。モンスターに追われ、異世界の人間に捕らえられた後、同じ檻の中にいた友好的な異世界の人間と共に施設からの脱出を図る。
- レスターと行動を共にする異世界の住人
- 名称不明(ヤマシタと呼ぶとする文献もある[2])。レスターと檻から脱出して以降も、彼の行動を所々で助ける相棒。
- 次作『ハート・オブ・ジ・エイリアン』によると、元々は本作の舞台となる巨大構造物の近くにあった集落のリーダーであったが、巨大構造物から送り込まれた別の種族(目とベルトが赤いので区別できる)によって集落を荒らされ、自らも網で捕獲されて檻に入れられていた。
- 異世界の住人達
- 同じ種族でありながら、装飾の無い住人を監禁していたり奴隷のような扱いをしていたりと、本世界観が独裁政権下のような印象があるも、テキスト等での説明は省かれている為に詳細は不明。主に赤いライン模様の装飾で判別できる。ヘルメットを被った兵隊タイプ、全身をフードで覆ったタイプ(デモで登場)等がおり、女性型も背景にて登場する。黒い獣のような動物が多々登場するが、続編の『ハート・オブ・ジ・エイリアン』で大人しいタイプも登場することから、本世界において家畜やペットのような一般的な存在であると推測される。その他に巨大ヒル、壁や天井に巣くう肉食植物やドラゴンのような生命体も存在する。
他機種版[編集]
No. | タイトル | 発売日 | 対応機種 | 開発元 | 発売元 | メディア | 型式 | 備考 | Ref. |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
PC/AT互換機 | デルフィン・ソフトウェア | ![]() ![]() |
フロッピーディスク | - | ||
2 | Out of This World | ![]() |
Apple IIGS | Interplay | Interplay | フロッピーディスク | - | ||
3 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
スーパーファミコン | デルフィン・ソフトウェア | ![]() ![]() ![]() |
8メガビットロムカセット[3] | ![]() ![]() ![]() |
||
4 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
メガドライブ | デルフィン・ソフトウェア | ヴァージン・ゲームス | ロムカセット | ![]() ![]() |
||
5 | Out of this World | ![]() |
Macintosh | MacPlay | MacPlay | フロッピーディスク | - | ||
6 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
3DO | Interplay | Interplay | フロッピーディスク | - | ||
7 | Out of this World | ![]() |
Windows 3.x | Maddox Games | Interplay | フロッピーディスク | - | ||
8 | Another World | ![]() |
Symbian OS | Magic Productions | Telcogames | ダウンロード | - | ||
9 | Another World | INT 2006年4月14日 |
Windows | Mana Games | Magic Productions | CD-ROM | - | 高解像度リメイク版(Windows XP/ME/2000/98) | |
10 | Out of this World | ![]() |
iOS | DotEmu | BULKYPIX | ダウンロード | - | ||
11 | Out of this World | ![]() |
Android | DotEmu | BULKYPIX | ダウンロード | - | ||
12 | Out of this World | INT 2013年12月 |
Atari Jaguar | The Removers | RGC | CD-ROM | - | ||
13 | Outer World 20th Anniversary Edition | ![]() ![]() |
ニンテンドー3DS Wii U |
デルフィン・ソフトウェア | ![]() ![]() |
ダウンロード (ニンテンドーeショップ) |
- | [4] | |
14 | Outer World 20th Anniversary Edition | ![]() ![]() |
PlayStation 3 PlayStation 4 PlayStation Vita Xbox One |
デルフィン・ソフトウェア | Digital Lounge | ダウンロード | - | ||
15 | Another World | ![]() ![]() |
Nintendo Switch | DotEmu | DotEmu | ダウンロード (ニンテンドーeショップ) |
- | [5][6][7] |
- スーパーファミコン版
- ビクター音楽産業株式会社より1992年11月27日に発売。任天堂の規定によりAmiga版と若干変更されている部分がある。
- 3DO版
- ニンテンドー3DS、Wii U版
スタッフ[編集]
- コンセプト、プログラム、グラフィック:エリック・シャイ
- 音楽:ジーン・フランソワ・フレータス
- 擬音 (SFX):ジーン・フランソワ・フレータス、エリック・シャイ
- サンクス:ジーザス・マーティンズ、ダニエル・モライス、フレデリック・サヴォア、セシール・シャイ、フィリップ・ドゥラマーレ、フィリップ・ユルリッチ、セバスチャン・ベルテ
評価[編集]
評価 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
- スーパーファミコン版
- ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、7・9・7・7の合計30点(満40点)でシルバー殿堂を獲得[33][13]、レビュアーからは「ゲームそのものはたいしたことないけど、その一部がインパクトある」、「ポリゴンでの表現がスゴイ。解法を知らないとお話にならんあたりもマニア心をくすぐります」と肯定的に評価された[33]。
- ゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、19.60点(満30点)となっている[3]。この得点はスーパーファミコン全ソフトの中で221位(323本中、1993年時点)となっている[3]。また、同雑誌1993年8月情報号特別付録の「スーパーファミコンオールカタログ'93」では、「ポリゴンを使った画面処理が、一風変わった雰囲気をかもしだしているゲーム」と紹介し、アクションゲームではあるがクリアするための手順を探すアドベンチャーゲームの要素が強いと指摘した上で「一つのミスが死につながるという緊張感がたまらない」と称賛した[3]。
項目 | キャラクタ | 音楽 | 操作性 | 熱中度 | お買得度 | オリジナリティ | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 2.95 | 3.25 | 3.00 | 3.35 | 3.15 | 3.90 | 19.60 |
続編[編集]
- ハート・オブ・ジ・エイリアン(1994年)
- 本作の続編として製作・発売されている。日本国外版のメガCD専用ソフトであり、国内では発売されていない。システムは前作とほとんど同じだが、主人公はレスター教授ではなく、レスターの相棒であった異世界の住人で、回想の形で知ることができる。銃の代わりにもなる鞭を操る。
脚注[編集]
- ^ a b c 株式会社QBQ 編 『スーパーファミコンクソゲー番付』マイウェイ出版発行、2017年。ISBN 9784865117097 p16
- ^ a b c d e 株式会社QBQ 編 『懐かしスーパーファミコン パーフェクトガイド』 マガジンボックス(M.B.ムック)、2016年。ISBN 9784866400082 p26-27
- ^ a b c d e 「8月情報号特別付録 スーパーファミコンオールカタログ'93」『SUPER FAMICOM Magazine』、徳間書店、1993年8月1日、 5頁。
- ^ “伝説のゲームが蘇る!『Outer World(アウター・ワールド) 20th Anniversary Edition』(1/2)” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2015年1月15日). 2020年5月6日閲覧。
- ^ “ゲームの歴史にその名を残す名作『アウターワールド』がNintendo Switchで蘇る、『Another World 』が本日配信開始” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2018年7月12日). 2020年5月6日閲覧。
- ^ 緑里孝行(クラフル) (2018年7月12日). “SFアクションAV「アウターワールド」がNintendo Switch版で発売「Another World」” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年5月6日閲覧。
- ^ “「アウターワールド」の名でお馴染み「Another World」がNintendo Switchで本日より配信” (日本語). 4Gamer.net. Aetas (2018年7月12日). 2020年5月6日閲覧。
- ^ a b “Out of This World for Macintosh (1993)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年11月3日閲覧。
- ^ “Another World review”. Computer and Video Games 150: 99. (May 1994).
- ^ a b “Out of This World for 3DO (1994)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年11月3日閲覧。
- ^ a b c d e “Out of This World for SNES (1992)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年11月3日閲覧。
- ^ a b c d “Out of This World for Genesis (1992)”. Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年11月3日閲覧。
- ^ a b “アウターワールド まとめ [スーパーファミコン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2017年11月3日閲覧。
- ^ Buchanan, Levi (2008年2月6日). “Out of This World Review”. IGN. 2012年10月13日閲覧。
- ^ Nintendo Power 41 (October 1992)
- ^ “Out of This World for SNES”. GameRankings. 2012年10月13日閲覧。
- ^ “Out of This World for Genesis”. GameRankings. 2012年10月13日閲覧。
- ^ “Out of This World for PC”. GameRankings. 2012年10月13日閲覧。
- ^ “Another World for Mobile”. GameRankings. 2012年10月13日閲覧。
- ^ “Another World: 15th Anniversary Edition for PC”. GameRankings (2007年2月23日). 2012年10月13日閲覧。
- ^ Jackson, Neil (February 1992). “Another World review”. Amiga Action 29: 82.
- ^ Whitehead, Daniel (April 1992). “Another World review”. Amiga Computing 47: 74–75.
- ^ Price, James (May 1993). “Another World review”. Amiga Force 5: 12–13.
- ^ Webb, Trenton (February 1992). “Another World review”. Amiga Format 31: 62–64.
- ^ Ramshaw, Mark (February 1992). “Another World review”. Amiga Power 10: 28–30.
- ^ Keen, Steve (February 1992). “Another World review”. CU Amiga: 44–45.
- ^ Electronic Games, issue 2 (November 1992), pages 64-65
- ^ Super Play (September 1993)
- ^ Presley, Paul (January 1992). “Another World review”. The One for Amiga Games 40: 48–50.
- ^ “Out of This World for Amiga (1991)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年11月3日閲覧。
- ^ “Out of This World for DOS (1991)”. Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年11月3日閲覧。
- ^ a b “Out of This World for Atari ST (1991)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年11月3日閲覧。
- ^ a b 『ファミコン通信』、アスキー、1992年12月4日。
- ^ 奥谷海人「[GDC 2011]ストーリーはその時の自分の感情に合わせて制作していった――傑作「アウターワールド」のエリック・シャイ氏による開発回顧録」4Gamer.net(2011年3月5日)
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- Another World公式サイト(フランス語)
- 当時のラフ画等が閲覧できる他、リメイク版のダウンロードができる。フルバージョンをプレイするには magic-productions.fr[リンク切れ] で7ユーロ支払う必要がある。
- 「ストーリーはその時の自分の感情に合わせて制作していった--傑作アウターワールドのエリック・シャイ氏による開発回顧録」(4Gamer.net)
- GDC 2011におけるエリック・シャイの講演記事。
- Wii U / 3DS「Outer World 20th Anniversary Edition」(ビヨンド・インタラクティブ)
- Out of This World - MobyGames(英語)
- 1991年のコンピュータゲーム
- 3DO用ソフト
- Amiga用ゲームソフト
- Android用ゲームソフト
- Apple II用ゲームソフト
- Atari ST用ゲームソフト
- DOSのゲームソフト
- IPhone用ゲームソフト
- Macintosh用ゲームソフト
- Nintendo Switch用ソフト
- PlayStation 3用ソフト
- PlayStation 4用ソフト
- PlayStation Vita用ソフト
- SFコンピュータゲーム
- U.S. Goldのゲームソフト
- Wii U用ソフト
- Windows用ゲームソフト
- Xbox One用ソフト
- アクションアドベンチャーゲーム
- スーパーファミコン用ソフト
- メガドライブ用ソフト
- ニンテンドー3DS用ソフト
- ファミ通クロスレビューシルバー殿堂入りソフト
- フランスで開発されたコンピュータゲーム