アントニオ・ジョヴィナッツィ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アントニオ・ジョヴィナッツィ Antonio Giovinazzi | |
---|---|
![]() アントニオ・ジョヴィナッツィ (2019年) | |
基本情報 | |
フルネーム |
アントニオ・マリア・ジョヴィナッツィ Antonio Maria Giovinazzi |
略称表記 | GIO |
国籍 |
![]() |
出身地 | 同・プッリャ州マルティーナ・フランカ |
生年月日 | 1993年12月14日(27歳) |
F1での経歴 | |
活動時期 | 2017,2019- |
過去の所属チーム | '17 ザウバー |
所属チーム | アルファロメオ '19- |
車番 | 99 |
出走回数 | 42 |
タイトル | 0 |
優勝回数 | 0 |
表彰台(3位以内)回数 | 0 |
通算獲得ポイント | 18 |
ポールポジション | 0 |
ファステストラップ | 0 |
初戦 | 2017年オーストラリアGP |
2020年順位 | 17位 (4ポイント) |
(記録は2021年第2戦エミリア・ロマーニャGP終了時) |
アントニオ・マリア・ジョヴィナッツィ(Antonio Maria Giovinazzi, 1993年12月14日 - )は、イタリア出身のレーシングドライバー。
2017年に「ザウバー」から代走でF1デビュー。2019年から同チーム母体の「アルファロメオ・レーシング」でフルタイム参戦を果たした。
(※マスメディアによっては「アントニオ・ジョビナッツィ」と表記される場合もある)
経歴[編集]
カート[編集]
2006年から2012年の間にカートレースで腕を磨いた。2006年は「36° トロフェオ・インダストリー - ミニカート」「ユーロ・トロフィー・バイ・60・ミニ」「イタリアン・ナショナル・トロフィー60cc」の各選手権でタイトルを獲得する。
フォーミュラ・ピロータ チャイナ[編集]
ジョヴィナッツィは、2012年から「フォーミュラ・ピロータ チャイナ」(Formula Masters China)へ参戦が決まりシングルシーターとしてのキャリアをスタートさせる。全18戦の内、6回の優勝を決め参戦初年度で初タイトルを獲得した。同年は、BVM・チーム(Target Racing)から「フォーミュラ・アバルト」の最終戦にゲストドライバーとして参戦した。
FIA ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権[編集]
2013年より、ダブル・R・レーシングから「FIA ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権」へ参戦する。第4戦(ブランズ・ハッチ)レース1で初入賞し、シーズンを通じて31ポイントを獲得。総合17位でシーズンを終える。翌年は、カーリン(Carlin)へ移籍して2年目のシーズンに挑む。
イギリス・フォーミュラ3選手権[編集]
2013年は、ショーン・ジェラエルと共にダブル・R・レーシングから「ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権」に続き「イギリス・フォーミュラ3選手権」にも参戦した。開幕戦(シルバーストン・サーキット)レース2にて、F3カテゴリーでの初優勝を果たした。シーズンを通じ、総合順位も2位に入り躍進した[1]。
マスターズ・オブ・フォーミュラ3[編集]
2013年7月7日に、「マスターズ・オブ・フォーミュラ3」への出走を果たした。結果は、10位でチェッカーを受ける。
GP2シリーズ[編集]
2016年からは、プレマ・パワーチームから「GP2シリーズ」へステップアップする。
開幕戦・第2戦と入賞圏外やリタイヤで大きく出遅れたものの、第3戦(バクー市街地コース)のレース1、2で連勝を飾るとその後はコンスタントにポイントを重ね、最終戦まで選手権首位をキープしていたが、ピエール・ガスリーに逆転され、2位でシーズンを終える。
F1[編集]
2016年9月、スクーデリア・フェラーリの本部・マラネロでF1シミュレーター作業の初走行を行った[2]。同年12月19日、フェラーリのサードドライバーに就任することが発表された[3]。
2017年2月2日、マラネロでフェラーリの2015年版マシンSF15-Tをテストした[4]。
ザウバー第1期、突然のデビュー[編集]
2017年[編集]
ザウバーのパスカル・ウェーレインがレース・オブ・チャンピオンズでのクラッシュで背中を負傷したため、プレシーズンテストでウェーレインの代走を務めた[5]。ウェーレインの体調回復の遅れから開幕2戦も代走を務めた[6][7]。2011年のヤルノ・トゥルーリとヴィタントニオ・リウッツィ以来、6年ぶりのイタリア人F1ドライバーとなる。デビュー戦となったオーストラリアGPでは、リタイアが相次ぐサバイバルレースをかいくぐり、ポイント獲得はならなかったが12位完走を果たした。
テストドライバー[編集]
同年イギリスGP以降は同じフェラーリのパワーユニットを使用しているハースF1チームのテストドライバーとして、金曜午前のフリー走行1回目に参加[8][9]。
2018年はザウバーのリザーブドライバーとして登録され、同年ドイツGPでは金曜午前のフリー走行1回目に参加。そして、同年ロシアGP前にザウバーが2019年のドライバーとして彼を起用することを発表し、2019年からフル参戦を果たす予定である[10]。
アルファロメオ(ザウバー第2期)、フル参戦デビュー[編集]
2019年[編集]
2007年ワールドチャンピオンのキミ・ライコネンのチームメイトとしての参戦が決定。カーナンバーは「99」を選択した。第4戦で自身初のQ3進出を達成(ただし、PUペナルティの影響で最後尾スタートとなった)。第8戦では今季2度目のQ3進出を達成。また、第9戦はライコネンと共にQ3進出を達成。そして、同決勝ではダブル入賞を達成し、キャリア初入賞を飾った。第13戦ベルギーGPではPU交換ペナルティで18番手スタートながらも決勝では順位を上げていき、9位入賞が目前であったが終盤にクラッシュし入賞を逃した。これにより、厳しい立場に立たされた[11]と思われたが、第14戦と第15戦を下位ながらも入賞し、特に第15戦では暫定のラップリーダー[12]となり、11月に彼の続投が発表された。
2020年[編集]
アルファロメオ2年目。シーズンの成績は入賞3回を記録。
メディアからはフェラーリ・ドライバー・アカデミー(FDA)所属のドライバーに押し出される形で今シーズンでF1のシートを喪失するのではという見方[13]をされていた。実際、今年F2参戦中のFDA所属の3名がレギュレーションで許されている2年落ちのフェラーリのF1マシンでのテスト走行[14]が行われ、特にそのなかのミック・シューマッハとカラム・アイロットが悪天候で中止となったものの、第11戦フリー走行(FP1)での出走が予定[15]されたうえ、チームはライコネンとの残留交渉[16]は認めたが、ジョヴィナッツィに関しては候補者の一人とコメント[13]しただけであった。
そんななか、第13戦前となる10月30日、チームからライコネン並びジョビナッツィとの契約延長に合意し、2021年シーズンも同じラインナップとする事を正式発表された[17]。
レース戦績[編集]
略歴[編集]
年 | シリーズ | チーム | レース | 勝利 | PP | FL | 表彰台 | ポイント | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | フォーミュラ・ピロータ チャイナ | ユーラシア・モータースポーツ | 18 | 6 | 7 | 6 | 13 | 229 | 1位 |
フォーミュラ・アバルト | BVM | 3 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0† | NC† | |
2013 | FIA ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権 | ダブル・R・レーシング | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 31 | 17位 |
イギリス・フォーミュラ3選手権 | 12 | 2 | 0 | 0 | 7 | 135 | 2位 | ||
マスターズ・オブ・フォーミュラ3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10位 | ||
2014 | FIA ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権 | ジャゴニャ・アヤム with カーリン | 33 | 2 | 2 | 3 | 7 | 238 | 6位 |
2015 | 33 | 6 | 4 | 4 | 20 | 412.5 | 2位 | ||
マスターズ・オブ・フォーミュラ3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | N/A | 1位 | ||
マカオグランプリ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | N/A | 4位 | ||
ドイツツーリングカー選手権 | アウディ・スポーツ・チーム・フェニックス | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 25位 | |
2015-16 | アジアン・ル・マン・シリーズ | ジャゴニャ・アヤム with ユーラシア | 2 | 2 | 1 | 0 | 2 | 51 | 3位 |
2016 | GP2シリーズ | プレマ・レーシング | 20 | 5 | 2 | 2 | 8 | 211 | 2位 |
ヨーロピアン・ル・マン・シリーズ | SMPレーシング | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 24位 | |
FIA 世界耐久選手権 - LMP2 | エクストリーム・スピード・モータースポーツ | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 30 | 20位 | |
2017 | フォーミュラ1 | ザウバーF1チーム | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 22位 |
ハースF1チーム | テストドライバー | ||||||||
スクーデリア・フェラーリ | リザーブドライバー | ||||||||
2018 | ル・マン24時間レース - LMGTE Pro | AFコルセ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | N/A | 5位 |
フォーミュラ1 | アルファロメオ・ザウバーF1チーム | テストドライバー | |||||||
スクーデリア・フェラーリ | |||||||||
2019 | アルファロメオ・レーシング | 21 | 0 | 0 | 0 | 0 | 14 | 17位 | |
2020 | アルファロメオ・レーシング・オーレン | 17 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 17位 | |
2021 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0* | 15位* |
- † : ゲストドライバーとしての出走であるため、ポイントは加算されない。
- * : 今シーズンの順位。(現時点)
シングル・シーター・レーシング[編集]
FIA フォーミュラ3・ヨーロピアン選手権[編集]
年 | エントラント | エンジン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | DC | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013年 | ダブル・R・レーシング | メルセデス | MNZ 1 22† |
MNZ 2 12 |
MNZ 3 13 |
SIL 1 DSQ |
SIL 2 DNS |
SIL 3 11 |
HOC 1 12 |
HOC 2 Ret |
HOC 3 24 |
BRH 1 11 |
BRH 2 16 |
BRH 3 9 |
RBR 1 15 |
RBR 2 23 |
RBR 3 Ret |
NOR 1 Ret |
NOR 2 23 |
NOR 3 Ret |
NÜR 1 18 |
NÜR 2 16 |
NÜR 3 10 |
ZAN 1 14 |
ZAN 2 Ret |
ZAN 3 11 |
VAL 1 9 |
VAL 2 7 |
VAL 3 13 |
HOC 1 17 |
HOC 2 7 |
HOC 3 6 |
17位 | 31 | |||
2014年 | ジャゴニャ・アヤム with カーリン | フォルクスワーゲン | SIL 1 12 |
SIL 2 8 |
SIL 3 5 |
HOC 1 Ret |
HOC 2 2 |
HOC 3 5 |
PAU 1 7 |
PAU 2 4 |
PAU 3 10 |
HUN 1 23† |
HUN 2 6 |
HUN 3 5 |
SPA 1 Ret |
SPA 2 9 |
SPA 3 11 |
NOR 1 Ret |
NOR 2 9 |
NOR 3 7 |
MSC 1 13 |
MSC 2 16 |
MSC 3 10 |
RBR 1 2 |
RBR 2 16 |
RBR 3 1 |
NÜR 1 3 |
NÜR 2 1 |
NÜR 3 Ret |
IMO 1 5 |
IMO 2 3 |
IMO 3 Ret |
HOC 1 4 |
HOC 2 2 |
HOC 3 5 |
6位 | 238 |
2015年 | SIL 1 2 |
SIL 2 3 |
SIL 3 2 |
HOC 1 1 |
HOC 2 3 |
HOC 3 3 |
PAU 1 2 |
PAU 2 3 |
PAU 3 1 |
MNZ 1 4 |
MNZ 2 Ret |
MNZ 3 4 |
SPA 1 Ret |
SPA 2 9 |
SPA 3 15 |
NOR 1 2 |
NOR 2 22 |
NOR 3 1 |
ZAN 1 1 |
ZAN 2 2 |
ZAN 3 2 |
RBR 1 3 |
RBR 2 2 |
RBR 3 1 |
ALG 1 9 |
ALG 2 8 |
ALG 3 8 |
NÜR 1 10 |
NÜR 2 2 |
NÜR 3 13 |
HOC 1 6 |
HOC 2 1 |
HOC 3 3 |
2位 | 412.5 |
イギリス・フォーミュラ3選手権[編集]
年 | エントラント | エンジン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | DC | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013年 | ダブル・R・レーシング | メルセデス | SIL 1 6 |
SIL 2 1 |
SIL 3 7 |
SPA 1 5 |
SPA 2 3 |
SPA 3 1 |
BRH 1 3 |
BRH 2 2 |
BRH 3 Ret |
NÜR 1 2 |
NÜR 2 6 |
NÜR 3 2 |
2位 | 135 |
GP2シリーズ[編集]
年 | エントラント | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | DC | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016年 | プレマ・レーシング | CAT FEA 18 |
CAT SPR Ret |
MON FEA 11 |
MON SPR 18 |
BAK FEA 1 |
BAK SPR 1 |
RBR FEA Ret |
RBR SPR 5 |
SIL FEA 2 |
SIL SPR 4 |
HUN FEA 2 |
HUN SPR 17 |
HOC FEA 8 |
HOC SPR Ret |
SPA FEA 6 |
SPA SPR 1 |
MNZ FEA 1 |
MNZ SPR 3 |
SEP FEA 1 |
SEP SPR 4 |
YMC FEA 5 |
YMC SPR 6 |
2位 | 211 |
F1[編集]
年 | エントラント | シャシー | エンジン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | WDC | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年 | ザウバー | C36 | フェラーリ 061 1.6 V6 t | AUS 12 |
CHN Ret |
BHR | RUS | ESP | MON | CAN | AZE | AUT | 22位 | 0 | ||||||||||||||
ハース | VF-17 | フェラーリ 062 1.6 V6 t | GBR TD |
HUN TD |
BEL | ITA | SIN TD |
MAL TD |
JPN | USA | MEX TD |
BRA TD |
ABU TD |
|||||||||||||||
2018年 | ザウバー | C37 | フェラーリ 062 EVO 1.6 V6 t | AUS | BHR | CHN | AZE | ESP |
MON |
CAN |
FRA |
AUT |
GBR |
GER TD |
HUN TD |
BEL | ITA | SIN | RUS TD |
JPN | USA | MEX TD |
BRA TD |
ABU TD |
- | - | ||
2019年 | アルファロメオ | C38 | フェラーリ 064 1.6 V6 t | AUS 15 |
BHR 11 |
CHN 15 |
AZE 12 |
ESP 16 |
MON 19 |
CAN 13 |
FRA 16 |
AUT 10 |
GBR Ret |
GER 13 |
HUN 18 |
BEL 18† |
ITA 9 |
SIN 10 |
RUS 15 |
JPN 14 |
MEX 14 |
USA 14 |
BRA 5 |
ABU 16 |
17位 | 14 | ||
2020年 | C39 | フェラーリ 065 1.6 V6 t | AUT 9 |
STY 14 |
HUN 17 |
GBR 14 |
70A 17 |
ESP 16 |
BEL Ret |
ITA 16 |
TUS Ret |
RUS 11 |
EIF 10 |
POR 15 |
EMI 10 |
TUR Ret |
BHR 16 |
SKH 13 |
ABU 16 |
17位 | 4 | |||||||
2021年 | C41 | フェラーリ 065/6 1.6 V6 t | BHR 12 |
EMI 14 |
POR - |
ESP - |
MON - |
AZE - |
CAN - |
FRA - |
AUT - |
GBR - |
HUN - |
BEL - |
NED - |
ITA - |
RUS - |
SIN - |
JPN - |
USA - |
MXC - |
SÃO - |
AUS - |
SAU - |
ABU - |
15位* | 0* |
スポーツカー・レーシング[編集]
ドイツツーリングカー選手権[編集]
年 | チーム | 車両 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | DC | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015年 | アウディ・スポーツ・チーム・フェニックス | アウディ・RS5 DTM | HOC 1 |
HOC 2 |
LAU 1 |
LAU 2 |
NOR 1 |
NOR 2 |
ZAN 1 |
ZAN 2 |
SPL 1 |
SPL 2 |
MSC 1 19 |
MSC 2 21 |
OSC 1 |
OSC 2 |
NÜR 1 |
NÜR 2 |
HOC 1 |
HOC 2 |
25位 | 0 |
ヨーロピアン・ル・マン・シリーズ[編集]
年 | エントラント | クラス | シャシー | エンジン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ランク | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016年 | SMPレーシング | LMP2 | BRエンジニアリング・BR01 | 日産・VK45DE 4.5 L V8 | SIL 5 |
IMO | RBR | LEC | SPA | EST | 24位 | 10 |
FIA 世界耐久選手権[編集]
年 | エントラント | クラス | シャシー | エンジン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ランク | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016年 | エクストリーム・スピード・モータースポーツ | LMP2 | リジェ・JS P2 | 日産 VK45DE 4.5 L V8 | SIL | SPA | LMS | NÜR | MEX | COA | FUJ 4 |
SHA 2 |
BHR |
20位 | 30 |
ル・マン24時間レース[編集]
年 | チーム | コ・ドライバー | 車両 | クラス | 周回数 | 順位 | クラス 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2018年 | ![]() |
![]() ![]() |
フェラーリ・488 GTE Evo | GTE Pro |
341 | 20位 | 5位 |
出典[編集]
- ^ “2013 British F3 standings”. GP UPDATE.NET. 2016年11月20日閲覧。
- ^ “アントニオ・ジョビナッツィ、フェラーリのF1シミュレーターで初走行”. F1-Gate.com (2016年9月6日). 2016年11月20日閲覧。
- ^ “Giovinazzi to be Ferrari's third driver”.Scuderia Ferrari.(2016年12月19日)2017年2月3日。
- ^ “Giovinazzi drives an SF15-T at Fiorano”.Scuderia Ferrari.(2017年2月2日)2017年2月3日。
- ^ “ザウバーのテスト代行はジョビナッツィ”. ESPN F1 (2017年2月25日). 2017年3月10日閲覧。
- ^ “ウェーレインが開幕戦欠場を決断。フェラーリのサードドライバー、ジョビナッツィがザウバーからF1デビュー”. AUTOSPORTweb (2017年3月25日). 2017年3月25日閲覧。
- ^ “ザウバー、F1中国GPでもウェーレインに代わってジョビナッツィが参戦”. F1-Gate.com (2017年4月4日). 2017年4月5日閲覧。
- ^ “アントニオ・ジョビナッツィ、ハースで7戦の金曜フリー走行を担当”. F1-Gate.com (2017年6月1日). 2017年6月14日閲覧。
- ^ “ハースF1デビューをノーミスで終えたジョビナッツィ”. ESPN F1 (2017年7月15日). 2017年7月17日閲覧。
- ^ “ザウバーF1、アントニオ・ジョビナッツィとの契約を発表!2019年のキミ・ライコネンの相方が決定”. formula1-data.com. (2018年9月25日) 2018年9月25日閲覧。
- ^ F1ベルギーGPでクラッシュしたジョビナッツィのキャリアに暗雲www.topnews.jp(2019年9月3日)2020年8月20日閲覧。
- ^ ジョビナッツィ、F1キャリアで初めてラップリーダーに「家族が写真を撮ってくれているといいな!」:シンガポールGPwww.as-web.jp(2019年9月23日)2020年8月20日閲覧
- ^ a b ライコネンがアルファロメオF1に残留か。ジョビナッツィと若手3名が残るシートを争う展開にwww.as-web.jp(2020年10月5日)2020年11月17日閲覧。
- ^ フェラーリ育成傘下のシューマッハ、アイロット、シュワルツマンの3名がF1グランプリデビュー!事前にSF71Hでテストを実施formula1-data.com(2020年9月29日)2020年11月17日閲覧。
- ^ シューマッハとアイロット、悪天候でアイフェルGPでのF1デビュー走行叶わず…再チャンスはあるのか?formula1-data.com(2020年10月10日)2020年11月17日閲覧。
- ^ アルファロメオF1の2021年シート、昇格噂される跳馬ジュニアよりも「まずは何よりもライコネンが最優先」formula1-data.com(2020年9月16日)2020年11月17日閲覧。
- ^ キミ・ライコネンとアントニオ・ジョビナッツィ、2021年アルファロメオF1残留が正式決定formula1-data.com(2020年10月30日)2020年11月17日閲覧。
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト
- Antonio Giovinazzi (@Anto_Giovinazzi) - Twitter
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
44 | ![]() |
16 | ![]() |
11 | ![]() |
3 | ![]() |
14 | ![]() |
77 | ![]() |
55 | ![]() |
33 | ![]() |
4 | ![]() |
31 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||||
10 | ![]() |
5 | ![]() |
7 | ![]() |
9 | ![]() |
63 | ![]() |
22 | ![]() |
18 | ![]() |
99 | ![]() |
47 | ![]() |
6 | ![]() |
その他参戦したドライバー |