イェンス・レーマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2013年11月) |
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||
名前 | ||||||
愛称 | マッド・イェンス | |||||
ラテン文字 | Jens Lehmann | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 |
![]() | |||||
生年月日 | 1969年11月10日(50歳) | |||||
出身地 |
![]() | |||||
身長 | 190cm | |||||
体重 | 87kg | |||||
選手情報 | ||||||
ポジション | GK | |||||
利き足 | 右足 | |||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
1988-1998 |
![]() | 274 | (2) | |||
1998-1999 |
![]() | 5 | (0) | |||
1999-2003 |
![]() | 129 | (0) | |||
2003-2008 |
![]() | 147 | (0) | |||
2008-2010 |
![]() | 65 | (0) | |||
2011 |
![]() | 1 | (0) | |||
代表歴2 | ||||||
1989-1990 |
![]() | 6 | (0) | |||
1998-2008 |
![]() | 61 | (0) | |||
1. 国内リーグ戦に限る。2011年5月22日現在。 2. 2008年6月29日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
イェンス・レーマン(Jens Lehmann、1969年11月10日 - )は、西ドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州エッセン出身の元サッカー選手。現サッカー指導者。ドイツ代表でもあった。現役時代のポジションはGK。
経歴[編集]
1988年にシャルケ04でキャリアをスタート。チームの守護神として君臨し、1996-97シーズンにUEFAカップで優勝した。
満を持して1997年にイタリアのACミランへ移籍するが、セバスティアーノ・ロッシの壁は高く、1年でドイツへ復帰。復帰先は以前所属したシャルケ04の最大のライバルであるボルシア・ドルトムントだったためサポーターから反感を買うが、ゴールマウスを守り続け、体裁を保った。
2002年には日韓W杯ドイツ代表に選出されるが、オリバー・カーンの控えで試合に出場することはできず、チームも決勝でブラジルに敗れて準優勝だった。以後、カーンの不調もあって代表に招集される度に舌戦を繰り広げていた。
2003年にアーセナルFCへ移籍。イングランド代表正GKだったデビッド・シーマンの後継者としてゴールマウスを守り続けた。
2005-06シーズンはチャンピオンズリーグで出場したグループステージ1試合と準決勝までのノックアウトステージ6試合をいずれも完封し、他にも公式戦10試合連続無失点を記録するなど好調を維持していたが、FCバルセロナとのチャンピオンズリーグ決勝戦では前半18分にサミュエル・エトオの足にペナルティエリア外で手で引っ掻け、レッドカードを貰い退場。たが、エトーが倒れた後のこぼれ玉をリュドビク・ジュリがシュートしてゴールネットを揺らしており、後に主審が「ゴールを認めてイエローカードを提示した方が良かった」との趣旨を発言し、物議を醸した。結果としてはバルセロナの先制ゴールは取り消しになり、逆に前半35分にカルレス・プジョルによって倒されたエマヌエル・エブエに対する微妙な判定によって得られたティエリ・アンリのフリーキックをソル・キャンベルが頭で合わせてアーセナルが先制した。現在でもバルセロナとアーセナル双方がこれらの判定に賛否両論である。その後、アーセナルは後半に2得点を奪われ逆転負けし、準優勝に終わった。
だがこの活躍が評価され、ライバルのカーンを抑えて自国開催の2006 FIFAワールドカップの代表正GKに指名された。準々決勝アルゼンチン戦のPK戦ではPK2本を止め、チームの準決勝進出に貢献したが、準決勝イタリア戦では逆に延長戦後半で2点を奪われ、2大会連続の決勝進出はならなかった(このことによりドイツ国内ではレーマンの正GK起用に関して賛否両論が起きた)。ポルトガルとの3位決定戦には勝利したが、この試合ではカーンが起用されたため、出場機会はなかった。
2006年8月24日に授賞式が行われた2006年度MTVムービー・アウォーズにおいて見事GK部門で受賞を果たした。他の受賞者はカルレス・プジョル、デコ、サミュエル・エトオ、ロナウジーニョと全員2006年のUEFAチャンピオンズリーグ優勝チームのバルセロナの選手であり、唯一レーマンだけがバルセロナの選手以外から選出された。
ドイツW杯の準々決勝で、PK戦にGKコーチのアンドレアス・ケプケが書いたアルゼンチン選手のシュートをする時の癖が書いてあったメモをストッキングの中に隠しており、キッカーが変わるたびに参照していた。後に、このメモは1億5000万円の値がついた。また、3位決定戦後の表彰式では今までライバル関係にあったカーンと抱擁するシーンが見られ、今大会の印象的なシーンの1つとなった。
2007年になるとミスが増えたためマヌエル・アルムニアにレギュラーを奪われ、出場機会が減少。2008年6月2日にVfBシュトゥットガルトへ移籍。移籍金なしの1年契約で6シーズンぶりの母国復帰を果たした。
2009年12月9日、UEFAチャンピオンズリーグ1次リーグの対ウニレア・ウルジチェニ戦において、試合中に緊張のあまり尿意を催したレーマンが、突如ピッチ外に飛び出し広告看板の陰でこっそり放尿する珍事が発生した。幸いにして審判に気づかれず、非紳士的な行為に対する警告は与えられなかった[1]。
2010年3月30日、2009-10シーズン限りでの引退をシュトゥットガルトの公式サイトで発表[2]。シーズン終了をもって一旦は現役引退した。
2011年3月16日、ゴールキーパーに怪我人が続出する緊急事態に陥っていた古巣のアーセナルがレーマンに目をつけ、獲得を打診。レーマンはこれを承諾し、9か月ぶりに現役復帰した[3]。4月10日のブラックプールFC戦で久々の出場を果たすと、3-1での勝利に貢献した。
2017年7月、古巣アーセナルのアシスタントコーチに就任することが発表された。
2018年6月、ベンゲルの退任により就任した新監督ウナイ・エメリの構想には含まれず、わずか1年でアシスタントコーチを退任した。
2019年1月、FCアウクスブルクのアシスタントコーチに就任した[4]。
タイトル[編集]
クラブ[編集]
戦歴[編集]
- 1988年10月1日 - プロデビュー(2. Bundesliga 11. Spieltag FC Schalke 04 - 1. FC Union Solingen 3:1 (1:0))
- 1998年2月18日 - 代表デビュー(対オマーン戦)
脚注[編集]
- ^ “「緊張して…」レーマンが試合中に放尿!”. スポーツニッポン. (2009年12月12日) 2009年12月12日閲覧。
- ^ . http://www.vfb-stuttgart.de/de/aktuell/news/2009/35978.php
- ^ レーマンがアーセナルに復帰Uefa.com 2011年3月17日
- ^ 元ドイツ代表GKレーマンが、アウグスブルクのACに就任Kicker日本語版 2019年1月29日(2019年2月2日閲覧)
外部リンク[編集]
- Last-minute equaliser against Dortmund
- イェンス・レーマン - Soccerbase
- Profile at 4thegame.com
- Profile at sporting-heroes.net
- Profile at premierleague.com
- Career stats at Fussballdaten.de (ドイツ語)
- イェンス・レーマン - インターネット・ムービー・データベース(英語)
|