イオンモール新小松
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イオンモール新小松 ÆON MALL SHINKOMATSU | |
---|---|
![]() イオンモール新小松 | |
地図 | |
![]() | |
店舗概要 | |
所在地 |
〒923-8565 石川県小松市清六町315番地[1] |
座標 | 北緯36度23分42.3秒 東経136度27分56.1秒 / 北緯36.395083度 東経136.465583度座標: 北緯36度23分42.3秒 東経136度27分56.1秒 / 北緯36.395083度 東経136.465583度 |
開業日 | 2017年(平成29年)3月24日[1][2] |
正式名称 | イオンモール新小松 |
施設所有者 | イオンモール株式会社 |
施設管理者 | イオンモール株式会社 |
敷地面積 | 約128,000m²[1] |
延床面積 | 約83,000m²[1] |
商業施設面積 | 約63,000m²[1] |
中核店舗 | イオンスタイル新小松 |
店舗数 | 約170 |
営業時間 |
イオンスタイル新小松 1F:8:00 - 23:00 イオンスタイル新小松 2・3F:9:00 - 22:00 専門店:9:30 - 21:00 イオンシネマ:9:00 - 24:00 レストラン街:10:00 - 22:00[2] |
駐車台数 | 約3,400台[1][2] |
最寄駅 | 北陸本線 小松駅 |
外部リンク |
shinkomatsu-aeonmall![]() |
![]() |
イオンモール新小松(イオンモールしんこまつ)は、石川県小松市清六町にあるイオンモール株式会社の大型ショッピングセンターである。同県内では、2008年に開業したイオンモールかほくに次いで、2か所目のイオンモールとなる。
概要[編集]
2017年(平成29年)3月24日に開業した[1][2]ショッピングセンターで、イオンスタイル新小松を中核店舗とする[2][3]。イオンモール新小松の商圏は、小松市と隣接する加賀市、イオンの店舗が出店していない福井県あわら市や坂井市などを想定している[3][4]。
建物は地上3階建て[5]で、商業施設面積(総賃貸面積)は63,000㎡[3][5]と、かほく市に立地するイオンモールかほく(商業施設面積:67,000㎡)よりもやや小さい規模となっている。
当モールの周辺には、イオンリテールが運営するイオン小松店[3]や、平和堂が運営するアル・プラザ小松などの大型ショッピングセンターがある。
テナント[編集]
イオンスタイル新小松を核店舗として、イオンモール新小松では全体で約160店舗、石川県初出店の46店舗[5](いずれも開業時点)のテナントで構成されている。テナントの詳細は、公式サイトのショップリストを参照。
![]() | この節に雑多な内容が羅列されています。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2017年5月) |
開業の効果・影響[編集]
イオンモール新小松開業後イオンモールが調査したところによると、イオンの店舗がない福井県からの来客した自動車の割合は2割あったことが明らかになった[6]。また、福井商工会議所が行ったアンケートによると、アンケート有効回答数の43.6%がイオンモール新小松に行ったことがあると回答した[7]。福井県外への買い物の行き先では、金沢フォーラス(石川県金沢市)を抜き第1位となっている[7]。
その一方、福井県内の商業施設などではイオンモール新小松への顧客流出を危惧し、その対抗策として2017年7月には福井駅前の商店街とラブリーパートナーエルパが「対決型」のイベントを企画・開催[8]。同年10月には、西武福井店、ラブリーパートナーエルパ、ショッピングシティベル、パリオCITYなどのライバル店同士が連携して「オールフクイ実行委員会」を結成[9]。LINEを活用し情報発信を通じて顧客取り込みを試みる動きがある[9]。
脚注[編集]
- ^ a b c d e f g モール概要イオンモール新小松(2017年2月19日閲覧)
- ^ a b c d e ニュースリリース「イオンモール新小松」3月24日(金)AM9:00 グランドオープン(2017年2月19日閲覧)
- ^ a b c d “石川・小松に巨大モール3月開業 真のターゲットは「イオン空白県」福井か!?”. J-CASTニュース. (2017年2月26日) 2019年3月19日閲覧。
- ^ “北陸初進出の30店入店 イオンモール新小松、160の専門店”. 日本経済新聞. (2017年2月17日) 2019年3月19日閲覧。
- ^ a b c “イオンモール新小松/石川県小松市に約160店で3月24日オープン”. 流通ニュース (2017年2月16日). 2019年3月19日閲覧。
- ^ “全国唯一「イオンがない県」福井 スタバもツタヤもあるのに…なぜ?”. withnews(朝日新聞) (2018年2月19日). 2019年3月19日閲覧。
- ^ a b “県外の大型店に買い物行きますか 福井商工会議所調査”. 産経ニュース. (2017年10月2日) 2019年3月19日閲覧。
- ^ “福井駅前モールとエルパ、「対決」でイオンに対抗 第1弾はファッション”. 産経ニュース. (2017年7月11日) 2019年3月19日閲覧。
- ^ a b “「オール福井」、LINEで発信 福井市の商業者が連携”. 日本経済新聞. (2017年10月25日) 2019年3月19日閲覧。