イオン三笠ショッピングセンター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
イオン三笠ショッピングセンター ÆON MIKASA SHOPPING CENTER | |
---|---|
![]() | |
地図 | |
![]() | |
店舗概要 | |
所在地 |
〒068-2165 北海道三笠市岡山1059-1 |
座標 | 北緯43度14分37秒 東経141度48分20秒 / 北緯43.24361度 東経141.80556度座標: 北緯43度14分37秒 東経141度48分20秒 / 北緯43.24361度 東経141.80556度 |
開業日 |
2005年4月22日(プレオープン)[1] 2005年4月26日(グランドオープン)[2] |
施設管理者 | イオン北海道 |
敷地面積 | 106,032m²[3] |
延床面積 | 29,522m²[3] |
商業施設面積 | 24,547m²[4] |
中核店舗 | イオンスーパーセンター三笠店[3] |
営業時間 |
9:00 - 21:00(直営売場) 9:00 - 20:00(その他売場) |
駐車台数 | 2000台 |
最寄IC | 三笠IC |
外部リンク | イオンスーパーセンター三笠店 |
![]() |
イオン三笠ショッピングセンター(イオンみかさショッピングセンター)は、北海道三笠市にあるスーパーセンター。中核店舗は「イオンスーパーセンター三笠店」[3]。
沿革[編集]
三笠市が「三笠工業団地」の一角を買収してイオン側に貸与するなど、ショッピングセンター建設の誘致活動を行ってきた[5]。
- 2005年(平成17年):オープン。
- 2007年(平成19年):イオンの会社分割により、イオンの北海道総合小売事業をポスフールが承継し[6]、イオン北海道と社名変更[7]。
- 2008年(平成20年):三笠市と「災害時における消費生活の安定及び応急生活物資の供給等に関する協定」締結[8]。
テナント[編集]
売場などの詳細についてはフロアマップガイドを参照
- ナラサキ石油イオン三笠SS[9]
アクセス[編集]
国道12号・北海道道30号三笠栗山線沿いに位置している。道路を挟んで「道の駅三笠」や「三笠天然温泉 太古の湯」が立地している。
- 北海道中央バス 「イオン三笠店」「イオン三笠店南口」バス停下車「北海道中央バス岩見沢営業所」も参照
脚注[編集]
- ^ “お待たせ イオン三笠*プレ開業 2000人が行列”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2005年4月22日). 2018年3月7日閲覧。
- ^ “イオン、北海道で全国初のモール型SuC「三笠SC」オープン”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2005年5月20日)
- ^ a b c d “地域貢献活動計画書 (PDF)”. 北海道 (2013年3月6日). 2018年3月7日閲覧。
- ^ “都道府県別・政令指定都市別・市町村別SC一覧 (PDF)”. 日本ショッピングセンター協会. 2018年3月7日閲覧。
- ^ “三笠市がイオン誘致へ*工業団地内*9ヘクタールを買収し貸与”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2003年9月13日). 2018年3月7日閲覧。
- ^ “会社分割契約締結に関するお知らせ” (PDF) (プレスリリース), イオン北海道, (2007年4月2日) 2018年3月6日閲覧。
- ^ “社名変更のお知らせ” (PDF) (プレスリリース), イオン北海道, (2007年8月21日) 2018年3月6日閲覧。
- ^ “三笠市とイオン 災害協定を締結”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2008年1月19日). 2018年3月7日閲覧。
- ^ “サービスステーション紹介”. ナラサキ石油. 2018年3月7日閲覧。