ウィリアム・ウォレス・キャンベル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィリアム・ウォレス・キャンベル(William Wallace Campbell、1862年4月11日 - 1938年6月14日)は、アメリカ合衆国の天文学者である。火星大気のスペクトル研究、天体の体系的な視線速度の観測を行った。
オハイオ州ハンコック郡生まれ。ミシガン大学を卒業後、ミシガン大学講師、1891年からリック天文台で働き1900年から1930年までリック天文台の所長を務めた。1923年からはカリフォルニア大学(現在のカリフォルニア大学バークレー校)の学長も務めた。火星や星雲や新星のスペクトル研究を行い、天体の視線速度の体系的な測定するプロジェクトのリーダーとなった。
受賞歴[編集]
賞[編集]
- ラランド賞(1903年)
- ヘンリー・ドレイパー・メダル(1906年)
- イギリス王立天文学会ゴールドメダル (1906年)
- Janssen Medal (1910年)
- ブルース・メダル (1915年)
命名[編集]
- 小惑星:(2751) Campbell
- 月のクレーター、火星のクレーター