ウグイス上科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウグイス上科 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Sylvioidea | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ウグイス上科 | ||||||||||||||||||||||||
科 | ||||||||||||||||||||||||
20科 |
ウグイス上科(ウグイスじょうか、学名:Sylvioidea)は、鳥類スズメ目の上科である。
概要[編集]
古くは Beecher (1953) が、当時のヒタキ科 Muscicapidae から旧世界ムシクイ類(ほぼ当時のウグイス亜科、のちのウグイス科に当たる)を分離し、ウグイス上科とした[1]。
Sibley & Ahlquist (1990) は、スズメ小目をウグイス上科・ヒタキ上科・スズメ上科の3上科に分けた。これが現在のウグイス上科の原型である。
ただし彼らのウグイス上科は単系統性が疑わしく、キノボリ上科 Certhioidea・シジュウカラ上科 Paroidea が分離され、そのほか科・属 レベルでもいくつかが除外された。逆に、スズメ上科からヒバリ科 Alaudidae が、カラス上科からヒメヒタキ属 Erythrocercus が移された[2]。
この記事では、修正されたウグイス上科について解説する。
系統と分類[編集]
系統樹は Johansson et al. (2008)[2]; Gelang et al. (2009)[3]による。A–I は Johansson et al. による仮の系統名である。
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
科[編集]
科は国際鳥類学会議 (IOC)[4]による。clade は Johansson et al. (2008)[2]による。clade と科の順序はおよそIOCによる。
- clade B
- ヒゲガラ科 Panuridae
- clade A
- clade C
- ムシクイヒヨ科 Nicatoridae
- clade D
- ハシナガムシクイ科 Macrosphenidae (旧 Sphenoeacus group)
- clade E
- clade G
- clade -
- ヒメサザイチメドリ科 Pnoepygidae
- clade H
- ヨシキリ科 Acrocephalidae
- センニュウ科 Locustellidae (オオセッカ科 Megaluridae)
- ミズベマネシツグミ科 Donacobiidae
- テトラカヒヨドリ科 Bernieridae
- clade F
- clade I
- ウグイス科 Cettiidae (Cettidae)
- エナガ科 Aegithalidae
- メボソムシクイ科 Phylloscopidae
- アカガシラチメドリ科 Timaliidae (チメドリ科 Timaliidae アカガシラチメドリ亜科 Timaliinae)
- チメドリ科 Pellorneidae (チメドリ科 Timaliidae チメドリ亜科 Pellorneinae)
- ガビチョウ科 Leiothrichidae (チメドリ科 Timaliidae ガビチョウ亜科 Leiothrichinae)
- メジロ科 Zosteropidae (チメドリ科 Timaliidae メジロ亜科 Zosteropinae)
- ダルマエナガ科 Sylviidae (ダルマエナガ科 Paradoxornithidae を含む)
Sibley & Ahlquist の内部分類[編集]
科 | 亜科 | 族 |
---|---|---|
ゴジュウカラ科 Sittidae |
ゴジュウカラ亜科 Sittinae | |
カベバシリ亜科 Tichodrominae | ||
キバシリ科 Certhiidae |
キバシリ亜科 Certhiinae |
キバシリ族 Certhiini |
ホシキバシリ族 Salpornithini | ||
ミソサザイ亜科 Troglodytinae | ||
ブユムシクイ亜科 Polioptilinae | ||
シジュウカラ科 Paridae |
ツリスガラ亜科 Remizinae | |
シジュウカラ亜科 Parinae | ||
エナガ科 Aegithalidae | ||
ツバメ科 Hirundinidae | カワツバメ亜科 Pseudochelidoninae | |
ツバメ亜科 Hirundininae | ||
キクイタダキ科 Regulidae | ||
ヒヨドリ科 Pycnonotidae | ||
ミミグロレンジャクモドキ科 Hypocoliidae | ||
セッカ科 Cisticolidae | ||
メジロ科 Zosteropidae | ||
ウグイス科 Sylviidae | ヨシキリ亜科 Acrocephalinae | |
オオセッカ亜科 Megalurinae | ||
ガビチョウ亜科 Garrulacinae | ||
チメドリ亜科 Sylviinae |
チメドリ族 Timaliini | |
ミソサザイモドキ族 Chamaeini | ||
オナガムシクイ族 Sylviini |
脚注[編集]
- ^ Sibley, C.G. (1970), A Comparative Study of the Egg-White Proteins of Passerine Birds, Bulletin 32, New Heaven, CT: Peabody Museum of Natural History and Department of Biology, Yale University
- ^ a b c Johansson, U.S.; Fjeldså, J.; Bowie, R.C.K. (2008), “Phylogenetic relationships within Passerida (Aves: Passeriformes): A review and a new molecular phylogeny based on three nuclear intron markers”, Mol. Phylogenet. Evol. 48: 858–876
- ^ Gelang, M.; Cibois, A.; Pasquet, E.; Olsson, U.; Alström, P.; Ericson, P.G.P. (2009), “Phylogeny of babblers (Aves, Passeriformes): major lineages, family limits and classification”, Zoologica Scripta 38 (3): 225–236, doi:10.1111/j.1463-6409.2008.00374.x
- ^ Gill, F.; Donsker, D., eds. (2011), IOC World Bird Names, version 2.8