ウズベキスタンの祝日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウズベキスタンの祝日の一覧[1]。
グレゴリオ暦[編集]
日時 |
ウズベク語名 |
ロシア語表記 |
内容 |
1月1日 |
Yangi Yil Bayrami |
Новый Год |
元日 |
1月14日 |
Vatan himoyachilari kuni |
|
祖国防衛の日(英語版) - もともとはソビエト連邦の祝日であり、日付は違うものの旧ソ連諸国にも同様の祝日がある[2][3]。 |
3月8日 |
Xalqaro Xotin-Qizlar Kuni |
Международный Женский День |
国際婦人デー |
3月21日 |
Navro'z Bayrami |
Навруз |
ナウルーズ (春分の日、ヒジュラ暦の元日) |
5月9日 |
Xotira va Qadirlash Kuni |
День Памяти и Почестей |
戦没者慰霊の日(英語版)[4] - 第二次世界大戦中のファシズムに対する戦争に苦しみ、国家の自由のため犠牲となった人々を祀るために、ウズベキスタン大統領イスラム・カリモフにより導入された[5]。戦勝記念日とも呼ばれる。 |
9月1日 |
Mustaqillik Kuni |
День Независимости |
独立記念日 |
10月1日 |
O'qituvchi va Murabbiylar Kuni |
День Учителя и Наставника |
教師の日 |
12月8日 |
Konstitutsiya Kuni |
День Конституции |
憲法記念日 |
ヒジュラ暦[編集]
ヒジュラ暦によるため、グレゴリオ暦では移動祝日のように見える。
脚注[編集]
外部リンク[編集]
アジアの祝日(関連カテゴリ:Category:各国の祝日) |
東アジア |
|
東南アジア |
- インドネシア
- カンボジア
- シンガポール
- タイ
- 東ティモール
- フィリピン
- ブルネイ
- ベトナム
- マレーシア
- ミャンマー
- ラオス
|
南アジア |
- インド
- スリランカ
- ネパール
- パキスタン
- バングラデシュ
- ブータン
- モルディブ
|
中央アジア |
- ウズベキスタン
- カザフスタン1
- キルギス
- タジキスタン
- トルクメニスタン
|
西アジア |
- アゼルバイジャン1
- アフガニスタン
- アラブ首長国連邦
- アルメニア1
- イエメン2
- イスラエル
- イラク
- イラン
- オマーン
- カタール
- キプロス1
- クウェート
- サウジアラビア
- ジョージア1
- シリア
- トルコ1
- バーレーン
- ヨルダン
- レバノン
|
北アジア |
|
その他 |
- アブハジア1
- 北キプロス
- ナゴルノ・カラバフ1
- パレスチナ
- 南オセチア1
|
各列内は五十音順。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。事実上独立した地域一覧も参照。
|
|