ウーラニアー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ウーラニアー(古希: Οὐρανία, Ūraniā)は、ギリシア神話に登場する女神である。「天上の女」の意。長母音を省略してウラニアとも表記される。
ウーラニアーは、ギリシア神話に登場する文芸の女神ムーサたち(ムーサイ)の1柱。すべてのムーサたちと同じくゼウスとムネーモシュネーの娘で、カリオペー、クレイオー、メルポメネー、エウテルペー、エラトー、テルプシコラー、タレイア、ポリュムニアーと姉妹[1][2][3]。
9柱のムーサたちのうち、「占星術」と「天文」を司る。表される際の持ち物は杖とコンパス、天球儀などである。ただし、この様にムーサたちが細分化されたのはローマ時代もかなり後期になってからである。
彼女は未来予知に通じており、神官や巫女が多く彼女の元を訪れて教えを乞うたと言われている。後にリズムやメロディーを生んだと伝えられる音楽家アムピマロスと結ばれてリノスという子をもうけたと言う[4](一説にはリズムやメロディを発明したのはリノスであるともいう)。また後にアポローンとの間にヒュメナイオスを生んだともされるようになった[5][6]。
17世紀にヨハネス・ヘヴェリウスがろくぶんぎ座を作った際には、彼女の名前を取り「Sextans Uraniae」と名付けている[7]。
脚注[編集]
参考文献[編集]
|