ウー・ヌ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
ウー・ヌ ဦးနု | |
---|---|
![]() ウー・ヌ(1962年3月) | |
生年月日 | 1907年5月25日 |
出生地 |
![]() |
没年月日 | 1995年2月14日(87歳没) |
死没地 |
![]() |
出身校 | ラングーン大学 |
所属政党 | 反ファシスト人民自由連盟 |
配偶者 | Mya Yi |
![]() | |
在任期間 | 1948年1月4日 - 1956年6月12日 |
大統領 |
サオ・シュエ・タイク バー・ウ |
![]() | |
在任期間 | 1957年3月1日 - 1958年10月29日 |
大統領 | バー・ウ |
![]() | |
在任期間 | 1960年4月4日 - 1962年3月2日 |
大統領 | ウィン・モン |
ウー・ヌ(ウ・ヌー、ミャンマー語: ဦးနု, ラテン文字転写: U Nu, 1907年5月25日 – 1995年2月14日)は、20世紀のビルマ(現在のミャンマー)における主要なナショナリストかつ政治家。
なお、「ウー」は男性に対する敬称であり、彼の正しい名前は「ヌ」である。
生涯[編集]
1907年にワケマで生まれ、1929年にラングーン大学卒業。翌年にタキン党に加入、日本軍のビルマ占領後、1943年にバー・モウ政権下で外相・宣伝相に就任。戦後は反ファシスト人民自由連盟(AFPFL)の副総裁。制憲議会議長となる。
1946年のビルマ独立に関するイギリス・ビルマ協定に首席代表として調印。1947年7月19日にアウン・サンAFPFL総裁の暗殺事件が発生、後を引き継ぐ形でAFPFL総裁に就任。翌年の1948年1月のビルマ独立に伴い、初代首相に就任。
1947年制定の憲法規定に基づき、1948年1月4日~1956年6月12日、1957年2月28日~1958年10月28日、1960年4月4日~1962年3月2日にかけてビルマの首相職を歴任した。
外部リンク[編集]

1955年のイスラエル訪問時にダヤン参謀総長(左)に伴われての軍事基地でのウー・ヌ(中央)
- ダヴィド・ベン=グリオン(イスラエル初代首相)と対談するウー・ヌ(YouTube)
公職 | ||
---|---|---|
先代: (創設) バー・スエ ネ・ウィン |
![]() 初代:1948 - 1956 第3代:1957 - 1958 第5代:1960 - 1962 |
次代: バー・スエ ネ・ウィン ネ・ウィン |
|