エスポラーダ北海道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エスポラーダ北海道 | |
---|---|
原語表記 | エスポラーダ北海道[1] |
呼称 | エスポラーダ北海道[1] |
クラブカラー |
ホワイト[2] スカイブルー[2] |
創設年 | 2008年 |
所属リーグ | 日本フットサルリーグ |
所属ディビジョン | Fリーグディビジョン1 |
ホームタウン | 北海道札幌市[1] |
ホームスタジアム | 下記参照 |
運営法人 | 一般社団法人エスポラーダ北海道スポーツクラブ |
代表者 | 小野寺眞悟(理事長) |
監督 | 金井一哉 |
公式サイト | 公式サイト |
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
創立者 | 小野寺眞悟、福村景樹、小野寺隆彦 |
---|---|
団体種類 | 一般社団法人 |
設立 | 2012年4月2日 |
所在地 |
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西4-2-2 札幌ノースプラザ6階 |
法人番号 |
3430005010907 ![]() |
活動地域 | 北海道 |
主眼 | スポーツによる地域活性 |
活動内容 | フットサルクラブの運営他 |
従業員数 | 6名 (2012年4月) |
エスポラーダ北海道(エスポラーダほっかいどう、英語: Espolada Hokkaido)は、日本の北海道札幌市をホームタウンとする[2]、日本フットサルリーグ(Fリーグ)に加盟するフットサルクラブである。
概要[編集]
北海道から2009年以降の日本フットサルリーグ(Fリーグ)参加を目指し、東京にてサッカースクールを経営する株式会社フィートエンターテイメントが中心となり2008年1月に設立。
チーム名の「エスポラーダ」はポルトガル語で北極星を意味する「estrela polar」と、戦士を意味する「soldado」の造語である[2]。ホームスタジアムは北海道立総合体育センター(きたえーる)。
クラブ設立者の小野寺裕司はLEOCの代表取締役であり、LEOCがスポンサーを務める日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟する横浜FCの運営会社である株式会社横浜フリエスポーツクラブの元代表。
歴史[編集]
2008年[編集]
2008年3月6日に「北海道フットサルクラブ」を設立し、初代監督に元フットサル日本代表の小野寺隆彦が就任。4月19日のサッポロファクトリーアトリウムで「北海道フットサルクラブ」のチーム発表イベントを実施し、イベントではチーム名称最終候補・監督選手発表が行われた[3]。5月11日に北海道フットサルリーグが開幕し、第1節D.C旭川FCの対戦が初公式戦となり、5-1で公式戦初勝利を飾った[4]。7月21日に大通公園でのサッポロビアガーデンでチーム名が発表され、一般公募により「エスポラーダ」に決定、同時にロゴとエンブレムも発表された[5]。クラブエンブレムには、その意味が内包されている。10月16日に2009-10シーズンからのFリーグ参入が決定した。10月19日、真駒内セキスイハイムアリーナでホームゲーム初有料試合を開催(Move Up The F League! 8-1 C.R.B Safilva 観客822人)。11月23日にFリーグ第12節(真駒内セキスイハイムアリーナ、セントラル開催)のイベントでFリーグ新規参入の挨拶などが行われた[6]。北海道フットサルリーグで1stステージ全勝優勝[7]、2ndステージも全勝優勝[8]で北海道リーグ史上初の1st2ndの完全優勝。更にはFUTSAL地域チャンピオンズリーグ(全国のアマチュアの最高峰)でも優勝を決め[9]、2008シーズンは五冠を達成した。
2009年- [編集]
2009-10シーズンからFリーグに初参加。5月21日に新体制を発表され、水上玄太(ステラミーゴいわて花巻)と阿部哲也(コンサドーレ札幌)が新加入した[10]。8月23日、初のFリーグ開幕戦でASVペスカドーラ町田と対戦し、4-4で引き分けた[11]。9月6日にFリーグ参戦の初北海道ホーム開幕戦(湿原の風アリーナ釧路)でバサジィ大分を5-3で下しホーム開幕戦を勝利で飾った[12]。
2011年12月16日は元サッカー日本代表で横浜FC所属の三浦知良がFリーグ参戦することが決定した[13]。2012年1月15日、第23節府中アスレティックFC戦にスポット出場した[14]。4月2日に一般社団法人エスポラーダ北海道スポーツクラブを設立した。
2018年1月18日、Fリーグが2018-2019シーズンから2部制を導入するにあたって新設されるFリーグディビジョン1(F1)へ参加することが決定した[1]。
2019年12月6日、チーム創設から12年間率いた小野寺隆彦の監督退任を発表[15]。翌年2020年4月1日、クラブOBでありFリーグ選抜の監督も務めた金井一哉の監督就任を発表した[16]。
チーム成績[編集]
年度 | 所属 | 勝点 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 | 得失 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009-10 | Fリーグ | 40 | 27 | 12 | 4 | 11 | 80 | 81 | -1 | 4位 |
2010-11 | 28 | 27 | 8 | 4 | 15 | 78 | 104 | -26 | 7位 | |
2011-12 | 28 | 27 | 8 | 4 | 15 | 66 | 96 | -30 | 9位 | |
2012-13 | 40 | 27 | 11 | 7 | 9 | 76 | 88 | -12 | 6位 | |
2013-14 | 44 | 36 | 13 | 5 | 18 | 93 | 113 | -20 | 8位 | |
2014-15 | 58 | 33 | 16 | 10 | 7 | 86 | 68 | +18 | 4位 | |
2015-16 | 54 | 33 | 16 | 6 | 11 | 96 | 84 | +12 | 6位 | |
2016-17 | 34 | 33 | 10 | 4 | 19 | 83 | 110 | -12 | 9位 | |
2017-18 | 24 | 33 | 6 | 6 | 21 | 76 | 134 | -58 | 10位 | |
2018-19 | 19 | 33 | 5 | 4 | 24 | 70 | 140 | -70 | 11位 | |
2019-20 | 29 | 33 | 8 | 5 | 20 | 76 | 116 | -40 | 11位 | |
合計 |
現所属選手[編集]
- 2019-20シーズン
- 1 G
坂桂輔 札幌市
- 2 FP
高山剛寛 旭川市
- 3 FP
小幡貴一 室蘭市
- 6 FP
内田洸介 北見市
- 7 FP
小島翼 札幌市
- 8 FP
宮原勇哉 厚岸町
- 9 FP
十川祐樹 札幌市
- 10 FP
鈴木裕太郎 札幌市
- 12 G
鶴岡広之 札幌市
- 13 FP
田辺陸 函館市
- 14 FP
阿部恭也 北斗市
- 15 FP
佐藤明生 苫小牧市
- 16 FP
木村優太 枝幸町
- 17 FP
水上玄太 札幌市
- 18 FP
三浦憂 幕別町
- 19 FP
和田拳斗 枝幸町
- 21 FP
佐藤辰之介 札幌市
- 22 G
小川泰地 札幌市
- 24 FP
堀米将太 札幌市
- 25 FP
森山泰地 釧路市
- 27 FP
三上優貴 函館市
監督 • 小野寺隆彦
ホームアリーナ[編集]
ホームゲームを開催するアリーナは、北海きたえーる[17]、札幌市美香保体育館[17]、湿原の風アリーナ釧路[17]、旭川大雪アリーナ[17]、小樽市総合体育館[17]、苫小牧市総合体育館[17]、函館アリーナ[17]、北ガスアリーナ札幌46[17]の会場で開催。
ユニフォーム[編集]
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
チームカラー[編集]
- ホワイト、 スカイブルー
ユニフォームスポンサー[編集]
掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 | 備考 |
---|---|---|---|
胸 | 医療社団法人明日佳 | 明日佳グループ | |
左鎖骨 | LEOC | LEOC | |
背中 | 北海道銀行 | 北海道銀行 | |
パンツ | 日動 | NICHIDO | |
袖 | タビックスジャパン | タビックスジャパン |
ユニフォームサプライヤー[編集]
- SVOLME
オフィシャルパートナー[編集]
シーズンスローガン[編集]
- 2009年 : 道産子の夢をのせて エスポラーダ北海道誕生 北海道のフットサルチーム 北海道出身の選手 そう、わたしたちは、北海道が大好きです。
- 2010年 : 超える!
- 2011年 : Be GAMUSYARA
- 2012年 : 猛攻打破
- 2013年 : 一蹴心魂
- 2014年 : 劇闘
- 2015年 : 一瞬の虜に。
- 2016年 : RUSH 〜突き進め〜
- 2017年 : No limit! 〜熱くなれ〜
- 2018年 : 戦士奮迅 〜新時代へ〜
- 2019年 : カチセメ 〜勝ちたいなら攻めつづけろ〜
- 2020年:北海道魂 ~HOKKAIDO STYLE~
オフィシャルキャラクター[編集]
2009年7月13日に全道約2000校の小学校と中学校にキャラクターデザインの募集を15日に開始を発表[18]。12月7日に一般投票が行われた[19]。Fリーグ2009最終節で投票結果により決定した[20]。2010年9月にオフィシャルキャラクターの名前を北海道民の公募により[21]、Fリーグ2010第25節で名前を発表[22]。
- デザイン
- エゾリスをモチーフにしたキャラクター
- 名前
- リスポ
- 種類:えぞりす
- 出身地:北海道
- 性別:オス
脚注[編集]
- ^ a b c d “日本フットサルリーグ フットサル中期ビジョンと2018/2019シーズン以降の取り組みについて” (プレスリリース), 日本フットサルリーグ, (2018年1月18日) 2018年2月11日閲覧。
- ^ a b c d “クラブについて”. エスポラーダ北海道 オフィシャルサイト. 2015年1月21日閲覧。
- ^ 4月19日(日)チーム発表イベントが行われました。 (2008年4月22日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ 北海道フットサルリーグ1stステージ第1節vsD.C旭川FC (2008年5月11日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ チーム名“Espolada(エスポラーダ)北海道”に決定!! (2008年7月22日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ Fリーグセントラル北海道開催 会場イベント情報 (2008年11月21日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ 第9回北海道フットサルリーグ1stステージ全勝優勝 (2008年9月24日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ 北海道フットサルリーグ2008 優勝決定 (2008年12月15日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ 第9回FUTSAL地域チャンピオンズリーグ 優勝! (2009年3月31日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ 2009エスポラーダ北海道 新体制発表」記者会見! (2009年5月21日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ Fリーグ2009 第1節 試合結果! (2009年8月23日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ Fリーグ2009 第3節 試合結果! (2009年9月6日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ 横浜FC 三浦 知良選手 Fリーグ参戦決定! (2011年12月16日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ Fリーグ2011 第23節(vs府中) 試合結果! (2012年1月15日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ “小野寺 隆彦監督 退任のお知らせ | ニュース | エスポラーダ北海道 -ESPOLADA HOKKAIDO- オフィシャルサイト”. www.espolada.com. 2020年4月25日閲覧。
- ^ “金井 一哉氏 監督就任のお知らせ! | ニュース | エスポラーダ北海道 -ESPOLADA HOKKAIDO- オフィシャルサイト”. www.espolada.com. 2020年4月25日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “ホーム会場”. エスポラーダ北海道 オフィシャルサイト. 2015年1月21日閲覧。
- ^ エスポラーダ北海道オフィシャルキャラクター募集開始! (2009年7月13日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ オフィシャルキャラクターデザイン一般投票開始! (2009年12月7日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ オフィシャルキャラクターデザイン 投票結果発表&表彰式! (2010年3月1日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ キャラクター名募集のお知らせ! (2010年9月27日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
- ^ オフィシャルキャラクター『リスポ』初登場! (2011年2月7日付) エスポラーダ北海道 2017年10月21日閲覧。
外部リンク[編集]
|
|