オペル・コルサ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コルサ (CORSA)は、オペルが製造販売している自動車である。
概要[編集]
初代モデルの発売は1982年で、GMグループ傘下にあるオペル、ボクスホール、ホールデンなど、市場によって様々なブランド名の元に販売されている。また、生産工場もスペインのサラゴサをはじめ、ブラジル、メキシコ、南アフリカ、インドなど多岐に渡る。
日本では、2代目、3代目モデルが、『オペル・ヴィータ (VITA)』として販売されていた。
3代目モデルまでは日本人デザイナーである児玉英雄がエクステリアデザインに携わっていた。
2017年にGMがオペルとボクスホールブランドをプジョー・シトロエンへ売却した為、6代目モデルからプラットフォームはプジョー・シトロエン製である。
初代 (1982–1993年)[編集]
コルサ コルサ A | |
---|---|
製造国 |
![]() ![]() |
販売期間 | 1982–1993年 |
乗車定員 | 5名 |
ボディタイプ |
3/5ドアハッチバック 2/4ドアセダン |
エンジン |
ガソリン: 1.0/1.2/1.3/1.4/1.6L I4 ディーゼル: 1.5L I4 |
変速機 | 4/5MT |
全長 | 3,620–3,955mm |
全幅 | 1,530–1,540mm |
全高 | 1,360–1,365mm |
ホイールベース | 2,345mm |
車両重量 | 735–865kg |
姉妹車 | ボクスホール・ノヴァ |
プラットフォーム | GM4200 |
-自動車のスペック表- |
フォルクスワーゲン・ポロ (1975年発売)やフォード・フィエスタ (1976年発売)等に対抗すべく1982年に発売を開始した。スペインに新設されたサラゴサ工場で生産が行われた。
日本には東邦モーターズによって少量が輸入され、『オペル 100i/130GT』の名称で販売された。
1990年、海外 (ドイツ等)ではトムとジェリーがイメージキャラクターを務めた。
2代目 (1993-2016年)[編集]
コルサ コルサ B | |
---|---|
製造国 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
販売期間 | 1993-2016年 |
乗車定員 | 2/5名 |
ボディタイプ |
3/5ドアハッチバック 4ドアセダン 5ドアワゴン 2ドアトラック |
エンジン |
ガソリン: 1.0L I3 1.2/1.4/1.6L I4 ディーゼル: 1.5/1.7L I4 |
変速機 | 4MT/AT |
全長 |
3,730mm (ハッチバック) 4,025mm (セダン/ワゴン) 4,155mm (ピックアップトラック) |
全幅 | 1,610mm |
全高 | 1,440mm |
ホイールベース |
2,445mm 2,480mm (ピックアップトラック) |
別名 |
オペル・ヴィータ オペル・バリナ |
-自動車のスペック表- |
欧州では1993年販売開始。
日本では1995年~2004[1]年モデルをヤナセが輸入販売。車両本体の販売価格は150万円台からで、当初は左ハンドル仕様のみだったが翌年右ハンドルも発売された。可愛いベイビーのメロディに乗せて「かわいいVITA♪ハイハイ」と歌う親しみやすいCMと丸みを帯びたデザイン、さらにデュアルエアバッグやABSといった安全装備が充実し、価格も輸入車としては安かったことから、初年分はすぐに完売した。軽自動車から乗り換える人もおり、ヤナセでは、それら軽の下取り車を中古車として扱うことも発生した。日本ではすでにトヨタがコルサという車名を使っていたため、『オペル・ヴィータ』に改名した上で販売された[2]。オーストラリア、ニュージーランドではバリナという車名で販売された。GMの日本人カーデザイナー児玉英雄がデザインを担当した。その後、2000年に放送されたTBSドラマ「ビューティフルライフ」で常盤貴子演じるヒロインの愛車として赤いヴィータが採用されたことから再度人気車種となり、品薄になった。
3代目 (2000-2012年)[編集]
コルサ コルサ C | |
---|---|
製造国 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
販売期間 | 2000-2012年 |
乗車定員 | 2/5名 |
ボディタイプ |
3/5ドアハッチバック 4ドアセダン 5ドアワゴン 2ドアトラック |
エンジン |
ガソリン: 1.0L I3 1.2/1.4/1.8L I4 ディーゼル: 1.3/1.7L I4 |
変速機 |
5MT 4AT 5SAT |
全長 | 3,815-4,180mm |
全幅 | 1,645mm |
全高 | 1,440mm |
ホイールベース | 2,490mm |
別名 | オペル・ヴィータ |
-自動車のスペック表- |
欧州では2001年販売開始。
日本では2001-2003年モデルをGMが輸入販売、ヤナセでも併売された。日本名は、2代目同様『オペル・ヴィータ』だった。
なお、当代をもって日本への正規輸入は取り止められた。
4代目 (2006-2014年)[編集]
コルサ コルサ D | |
---|---|
前期型 (3ドア) 後期型 (3ドア) | |
製造国 |
![]() ![]() |
販売期間 | 2006-2014年 |
乗車定員 | 5名 |
ボディタイプ | 3/5ドアハッチバック |
エンジン |
ガソリン: 1.0L I3 1.2/1.4/1.6L I4 ディーゼル: 1.3/1.7L I4 |
変速機 |
5/6MT 4AT 6SAT |
全長 | 4,000mm |
全幅 | 1,735mm |
全高 | 1,490mm |
ホイールベース | 2,510mm |
プラットフォーム | SCCS |
-自動車のスペック表- |
欧州では2006年5月発売。「GM ガンマプラットフォーム」が採用されており、これはフィアット・グランデプントとも供用されている。
日本では2006年5月にオペルが撤退したため、この代以降は正規輸入ならびに販売はされていない。
5代目 (2014-2019年)[編集]
コルサ コルサ E | |
---|---|
コルサ E(フロント) コルサ E(リア) | |
製造国 |
![]() ![]() |
販売期間 | 2014-2019年 |
乗車定員 | 5名 |
ボディタイプ | 3/5ドアハッチバック |
エンジン |
ガソリン: 1.0L I3 1.2/1.4/1.6L I4 ディーゼル: 1.3L I4 |
駆動方式 | 前輪駆動 |
変速機 |
5MT 6AT 5SAT |
全長 | 4,020mm |
全幅 | 1,735mm |
全高 | 1,480mm |
ホイールベース | 2,510mm |
車両重量 | 1,120–1,237kg |
プラットフォーム | SCCS |
-自動車のスペック表- |
2014年10月、パリモーターショーにて5代目モデルを初公開した[3]。先代に引き続き、3ドアと5ドアが設定された。また、英国ではボクスホールブランドでの販売となる。
先代のプラットフォームをもとに再開発したものが使用されている。パワートレインは、新開発された1.0Lターボの他、1.2L、1.4L、1.4Lターボ、1.3Lディーゼルターボを設定。
2015年には、1.6Lターボエンジンを搭載したオペルコルサOPC(ボクスホールコルサVXR)が発売された[4]。最高出力は207PS、最大トルクは245Nm、更にオーバーブースト機能によってトルクは280Nmに引き上げることを可能にした。この結果、0-100km/h加速は6.8秒、最高速度は230km/hを達成した。
6代目 (2019年-)[編集]
コルサ コルサ F | |
---|---|
コルサ F(フロント) コルサ F(リア) | |
製造国 |
![]() |
販売期間 | 2019-年 |
乗車定員 | 5名 |
ボディタイプ | 5ドアハッチバック |
エンジン |
ガソリン:1.2 I3 ディーゼル: 1.5 I4 |
駆動方式 | 前輪駆動 |
変速機 |
5/6MT 8AT |
全長 | 4,060mm |
全幅 | 1,765mm |
全高 | 1,435mm |
ホイールベース | 2,538mm |
車両重量 |
1055-1233kg(コルサ) 1530kg(コルサe) |
別名 | ボクスホール・コルサ(英国) |
プラットフォーム | PSA EMP1(CMP) |
-自動車のスペック表- |
フランクフルトモーターショー2019にて世界初公開。 コルサ Fは当初、GMによって開発される予定だったが、PSA・プジョーシトロエンによるオペル買収のため、プラットフォームをPSA EMP1プラットフォームに切り替え、開発を再開した。
6代目となるコルサのパワートレインはガソリン車が1.2Lと1.2Lターボ、ディーゼル車が1.5L BlueHDi。最高出力はガソリン車が55~96kW(75~130hp)、ディーゼル車が75kW(102hp)である。 また、e-CMPをプラットフォームに採用した電気自動車、「コルサe」を設定。50kWhのバッテリーを搭載し、最高出力が100kw(136hp)、1回の充電で330km(WLTPサイクル)の走行が可能。0-100km/h加速は8.1秒。 安全性能も強化し、自動防眩機能付きLEDヘッドライト「IntelliLux LED matrix light」や自動ブレーキ、車線維持機能、自動駐車支援機能などを設定する[5] 。
尚、2020年2月には、2021年に予定されている日本市場再上陸の際、導入予定車種のひとつとして、コンボライフ、グランドランドXとともに発表されている[6]
英国では、先代に引き続きボクスホールブランドでの販売となる。
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ “Opel. Opel In South Africa”. Car-cat.com. 2010年7月16日閲覧。
- ^ ヴィータとはラテン語で「人生」の意味。
- ^ オペル コルサ 新型、発表…欧州Bセグで存在感発揮 (レスポンス/2014年10月6日掲載/2019年10月26日閲覧)
- ^ “オペル コルサ 新型に「OPC」…日常性能とサーキット性能を両立”. response.. 2020年2月20日閲覧。
- ^ “オペル、EVやPHEVなど3車種を世界初公開”. 日経XTECH. 2020年2月5日閲覧。
- ^ オペル、2021年後半に日本市場に再参入。都内で発表会を開催Car Watch 2020年2月18日(2020年12月30日 閲覧)
外部リンク[編集]
- オペル・コルサ 国際公式ウェブサイト
|
(← 1980年代以前) オペル車種年表 日本市場 1990年以降
| ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 1990年代 | 2000年代 | 2010年代 | |||||||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | |
ハッチバック | アダム | |||||||||||||||||||||||
アギーラ/ワゴンR+ | アギーラ/スプラッシュ | |||||||||||||||||||||||
コルサA | コルサ(ヴィータ)B | コルサ(ヴィータ)C | コルサD | |||||||||||||||||||||
メリーバA | メリーバB | |||||||||||||||||||||||
カデットE | アストラF/カデットF | アストラG | アストラH | アストラJ | ||||||||||||||||||||
アンペラ | ||||||||||||||||||||||||
ベクトラGTS | インシグニア | |||||||||||||||||||||||
シグナム | ||||||||||||||||||||||||
セダン | カデットE | アストラF(セダン) | アストラG(セダン) | アストラH(セダン) | アストラJ(セダン) | |||||||||||||||||||
ベクトラA(セダン) | ベクトラB(セダン) | ベクトラC(セダン) | インシグニア(セダン) | |||||||||||||||||||||
オメガA(セダン) | オメガB(セダン) | |||||||||||||||||||||||
セネターB | ||||||||||||||||||||||||
ステーションワゴン | カデットE | アストラF(ワゴン) | アストラG(ワゴン) | アストラH(ワゴン) | アストラJ(ワゴン) | |||||||||||||||||||
ベクトラB(ワゴン) | ベクトラC(ワゴン) | インシグニアスポーツツアラー | ||||||||||||||||||||||
オメガA(ワゴン) | オメガB(ワゴン) | |||||||||||||||||||||||
ミニバン | ザフィーラA/トラヴィック | ザフィーラB/ザフィーラファミリー | ||||||||||||||||||||||
シントラ | ザフィーラツアラー | |||||||||||||||||||||||
クーペ/オープン | ティグラ | |||||||||||||||||||||||
アストラクーペ | ||||||||||||||||||||||||
アストラカブリオ | アストラカブリオ | カスケーダ | ||||||||||||||||||||||
カリブラ | スピードスター | |||||||||||||||||||||||
クロスオーバー | モッカ | |||||||||||||||||||||||
アンタラ | ||||||||||||||||||||||||
商用車 | コンボB | コンボC | コンボD | |||||||||||||||||||||
ヴィヴァーロ/トラフィック/プリマスター | ||||||||||||||||||||||||
モヴァノ/マスター/インタースター | モヴァノ/マスター/NV400 | |||||||||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 |