ドイツ国家社会主義労働者党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドイツ国家社会主義労働者党(ドイツこっかしゃかいしゅぎろうどうしゃとう、ドイツ語: Deutsche Nationalsozialistische Arbeiterpartei、DNSAP)は、戦間期のオーストリアとチェコスロバキアに存在した政党。
概要[編集]
1903年にオーストリア=ハンガリー帝国領であったチェコのウースチー・ナド・ラベムで「ドイツ労働者党」(de:Deutsche Arbeiterpartei (Österreich-Ungarn))が結成された。1918年5月になって同党は「ドイツ国家社会主義労働者党」と改称した。この党はゲオルク・フォン・シェーネラー(de:Georg von Schönerer)が唱えた汎ドイツ運動(de:Alldeutsche Vereinigung)の支持者であり、帝国議会(de:Reichsrat (Österreich))ではドイツ人が多いズデーテン地方から選出された3議席を持っていた。
オーストリア=ハンガリー帝国が1918年11月に崩壊すると、同党の支持基盤はチェコスロバキアとオーストリアに別れることになった。そこで同党もチェコスロバキアはde:Hans Knirsch、オーストリアはワルター・リール(de:Walter Riehl)を代表とする二つの党に分裂する事になった。
チェコスロバキア[編集]
チェコスロバキアのドイツ国家社会主義労働者党は、ドイツ国家党(de:Deutsche Nationalpartei (Tschechoslowakei))と連携し、ズデーテン地方の分離とドイツへの統合を主張した。ズデーテン地方という強固な地盤を持つ同党は数議席を安定して獲得していたが、ドイツにおけるナチ党(国家社会主義ドイツ労働者党、NSDAP)の台頭はチェコスロバキアの政府に危機感を抱かせた。ナチ党の権力掌握後の1933年10月にドイツ国家社会主義労働者党は禁止され、11月11日に正式に解散した。しかし政策や党員はコンラート・ヘンラインらのズデーテン・ドイツ人党に引き継がれる事になり、ナチス・ドイツによるチェコスロバキア併合を引き起こす事になる。
オーストリア[編集]
オーストリアのドイツ国家社会主義労働者党は国会議員選挙やザルツブルク州議会でわずかな議席を獲得したが、1924年にカール・シュルツ(Karl Schulz)のグループと(Schulzgruppe)、リールのドイツ社会主義者クラブ(Deutschsozialer Verein)に分裂した。1926年5月にはアドルフ・ヒトラーをFührer(総統)としてあおぐ、ドイツ・ナチ党のオーストリア支部として二つの派閥は統合され、復活した。リール自身も1930年にナチスに入党した。1933年にエンゲルベルト・ドルフース首相によって活動を禁止されたが、1934年7月25日にはドルフースを暗殺してクーデターを起こそうとした。しかしこの動きは鎮圧され、1938年のアンシュルスまで地下活動を続ける事になる。
ドイツのナチ党との関連[編集]
1920年にアドルフ・ヒトラーが率いるドイツ労働者党は、チェコやオーストリアのドイツ国家社会主義労働者党の名称に倣い、「国家社会主義ドイツ労働者党」(ナチ党、ナチス)と改称した。当時、国家社会主義ドイツ労働者党では、議長アントン・ドレクスラーを中心にチェコやオーストリアのドイツ国家社会主義労働者党との密接な結合を主張する声があったが、ヒトラーが党の独自性を確保するために反対したため、この時点での連携は行われなかった[1]。
脚注[編集]
関連項目[編集]
|