クラマゴア (潜水艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | |
艦歴 | |
---|---|
発注: | |
起工: | 1944年3月16日 |
進水: | 1945年2月25日 |
就役: | 1945年6月28日 |
退役: | 1975年6月12日 |
除籍: | 1975年6月27日 |
その後: | サウスカロライナ州チャールストンで1981年から公開 |
性能諸元 | |
排水量: | 1,526トン(水上) 2,424トン(水中) |
全長: | 311 ft 9 in (95.0 m) |
全幅: | 27 ft 3 in (8.3 m) |
吃水: | 16 ft 10 in (5.1 m) |
機関: | ゼネラルモーターズ Model 16 V16ディーゼルエンジン 4基 ゼネラル・エレクトリック発電機2基 |
最大速: | 水上:20.25 ノット (37 km/h) 水中:8.75 ノット (16 km/h) |
航続距離: | 11,000カイリ(10ノット時) (19 km/h 時に 20,000 km) |
試験深度: | 400ft (120m) |
巡航期間: | 潜航2ノット (4km/h) 時48時間、哨戒活動75日間 |
乗員: | 士官6名、兵員60名 |
兵装: | 5インチ砲1門、 21インチ魚雷発射管10門、 機銃4基 |
クラマゴア (USS Clamagore, SS-343) は、アメリカ海軍の潜水艦。バラオ級潜水艦の一隻。艦名はスペイン語で「オウム」を意味し、西インド諸島から大西洋岸沿いに生息するブダイ科のブルー・パロットフィッシュの通称に因んで命名された。
艦歴[編集]
クラマゴアは1944年3月16日にコネチカット州グロトンのエレクトリック・ボート社で起工した。1945年2月25日にM・J・ジェーコブスによって命名、進水し、1945年6月28日に艦長S・C・ルーミス・ジュニア中佐の指揮下就役する。
クラマゴアは1945年9月5日に母港として指定されたフロリダ州キーウェストに到着した。就役後は様々な艦隊および艦隊ソナー学校での任務に従事し、しばしばキューバやヴァージン諸島を訪問した。1947年12月5日にフィラデルフィア海軍造船所に入渠し、GUPPY II 改修が行われた。1948年8月6日にキーウェストに帰還、その後8年間を沿岸およびカリブ海での作戦活動に費やした。その間の1953年2月3日から4月16日までは地中海での配備に就いた。
クラマゴアは1957年初めにニューロンドンとニューポートを訪問し、3月13日にキーウェストに帰還した。9月23日から12月7日まで北大西洋でNATOの演習に参加し、イギリスのポーツマス、ニューファンドランドのアージェンティアを訪問した。1959年6月29日に新たな母港のチャールストンに到着、近海での作戦活動後、1960年4月5日に地中海で第6艦隊の配備に就く。7月まで地中海での任務に従事した後、チャールストンに帰還した。1960年の残りは東海岸沖での作戦活動に従事した。
1962年にクラマゴアはGUPPY III 改修が行われた。艦首部にコントロール・ルームが装着され船体は15フィート (4.6 m) 延長された。またプラスチック製のセイルと BQG-4 PUFFS パッシブ・ソナーが装備され、船体上部に3基のフィン状センサーが装着された。
クラマゴアの改修は1963年2月に終了し、母港はニューロンドンへ変更された。
クラマゴアは1975年6月12日に退役し、1975年6月27日に除籍された。その後1979年8月6日に博物館船として寄贈された。
クラマゴアは1981年4月にサウスカロライナ州チャールストンのペイトリオッツ・ポイント海軍海事博物館に到着し、博物艦船としてヨークタウン (USS Yorktown, CVS-10) 、ラフィー (USS Laffey, DD-724) 、インガム (USCGC Ingham, WHEC-35)と共にドック入りした。
クラマゴアは国立史跡登録番号 89001229 であり、1989年6月29日にはアメリカ合衆国国定歴史建造物に指定された。
外部リンク[編集]