サッカーカンボジア代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
| ||||
---|---|---|---|---|
国または地域 |
![]() | |||
協会 | カンボジアサッカー連盟 | |||
愛称 | FFC | |||
監督 |
![]() ![]() | |||
最多出場選手 | ホック・ソチェトラ(64[1]試合) | |||
最多得点選手 | ホック・ソチェトラ(42[1]得点) | |||
| ||||
初の国際試合 |
1956年3月17日対マレーシア 2-9 | |||
最大差勝利試合 |
1966年11月9日対北イエメン 11-0 | |||
最大差敗戦試合 |
2019年10月10日対イラン 0-14 | |||
FIFAワールドカップ | ||||
出場回数 | 0回 | |||
最高成績 | - | |||
AFCアジアカップ | ||||
出場回数 | 1回 | |||
最高成績 | 4位(1972) | |||
東南アジアサッカー選手権 | ||||
出場回数 | 7回 | |||
最高成績 | グループリーグ敗退(1996, 2000, 2002, 2004, 2008, 2016, 2018) | |||
サッカーカンボジア代表は、カンボジアサッカー連盟(Football Federation of Cambodia FFC)によって編成されるサッカーのナショナルチームである。ホームスタジアムは首都、プノンペンにあるプノンペン・オリンピックスタジアム。
アジアサッカー連盟およびASEANサッカー連盟所属。
目次
歴史[編集]
FIFAワールドカップへの出場はない。AFCアジアカップは、クメール共和国時代に1972年大会に出場、6ヶ国中4位の成績を残した。出場はその1回のみである。
カンボジアでは、サッカーは人気が高いスポーツであり、近年ではプロリーグも設立された。しかし、国際大会ではあまり良い結果を残しておらず、2012 ASEANカップの予選では、ミャンマー、ラオス、ブルネイ、東ティモール相手に負け、最下位に終わる。
2015年11月17日にカンボジアのホームで行われた2018年W杯アジア2次予選の日本戦では前半を0-0で終えるなど奮闘を見せた。(この試合は、日本が2-0で勝利)
2017年6月13日にホームで行われた2019年AFCアジアカップ3次予選では2018年W杯アジア2次予選でホーム・アウェーともに敗れたアフガニスタンに1-0で勝利した。2018年8月12日に実質的な監督として本田圭佑がGMに就任。(登録上の監督はフェリックス・アウグスティン・ゴンザレス・ダルマス)
2019年10月10日に行われた2022 FIFAワールドカップ・アジア2次予選のイラン代表戦で0-14で敗れ、カンボジア代表にとってはワースト記録を大幅に更新する史上最悪の敗戦となった。最多得点差での敗戦は1995年のインドネシア代表戦で0-10で敗れたのがワースト記録だった[2]。
FIFAワールドカップの成績[編集]
- 1930 - 不参加
- 1934 - 不参加
- 1938 - 不参加
- 1950 - 不参加
- 1954 - 不参加
- 1958 - 不参加
- 1962 - 不参加
- 1966 - 不参加
- 1970 - 不参加
- 1974 - 不参加
- 1978 - 不参加
- 1982 - 不参加
- 1986 - 不参加
- 1990 - 不参加
- 1994 - 不参加
- 1998 - 予選敗退
- 2002 - 予選敗退
- 2006 - 不参加
- 2010 - 予選第1ラウンド敗退
- 2014 - 予選第1ラウンド敗退
- 2018 - 予選第2ラウンド敗退
AFCアジアカップの成績[編集]
- 1956 - 予選敗退
- 1960 - 不参加
- 1964 - 不参加
- 1968 - 予選敗退
- 1972 - 4位
- 1976 - 不参加
- 1980 - 不参加
- 1984 - 不参加
- 1988 - 不参加
- 1992 - 不参加
- 1996 - 不参加
- 2000 - 予選敗退
- 2004 - 不参加
- 2007 - 不参加
- 2011 - 不参加
- 2015 - 不参加
- 2019 - 予選敗退
AFCチャレンジカップの成績[編集]
開催年 | 結果 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
グループリーグ敗退 | 3 | 1 | 0 | 2 | 4 | 6 |
![]() |
予選敗退 | ||||||
![]() | |||||||
![]() | |||||||
![]() | |||||||
合計 | 1/5 | 3 | 1 | 0 | 2 | 4 | 6 |
東南アジアサッカー選手権の成績[編集]
開催年 | 結果 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
グループリーグ敗退 | 4 | 0 | 0 | 4 | 1 | 12 |
![]() |
予選敗退 | ||||||
![]() |
グループリーグ敗退 | 4 | 1 | 0 | 3 | 5 | 10 |
![]() ![]() |
グループリーグ敗退 | 4 | 1 | 0 | 3 | 5 | 18 |
![]() ![]() |
グループリーグ敗退 | 4 | 0 | 0 | 4 | 2 | 22 |
![]() ![]() |
予選敗退 | ||||||
![]() ![]() |
グループリーグ敗退 | 3 | 0 | 0 | 3 | 2 | 12 |
![]() ![]() |
予選敗退 | ||||||
![]() ![]() | |||||||
![]() ![]() | |||||||
![]() ![]() |
グループリーグ敗退 | 3 | 0 | 0 | 3 | 4 | 8 |
ホーム&アウェー方式 2018 | グループリーグ敗退 | 4 | 1 | 0 | 3 | 4 | 9 |
合計 | 7/12 | 26 | 3 | 0 | 23 | 23 | 91 |
歴代監督[編集]
ヨアヒム・フィカート 1996.6-2003.1
ソム・サラン 2003-2005.6
スコット・オドネル 2005.7-2007.12
Yoo Kee-Heung 2007.12-2008.7
プラック・ソバンナラ 2008.7-2009.5
スコット・オドネル 2009.6-2010.8
Lee Tae-Hoon 2010.8-2012.5
ホック・ソチェトラ 2012.7-2012.10
プラック・ソバンナラ 2012.12-2013
フェリックス・アウグスティン・ゴンザレス・ダルマス ,
本田圭佑 2018.8-
歴代選手[編集]
GK[編集]
- スウ・ヤティー
- プラッ・モニピルン
DF[編集]
- ホン・ペン
- ネン・ソテアロット
- セウイ・ウィサル
- サムウン・ピドー
- ヌブ・トラ
- ソク・ソヴァン
- コク・ボリス
- ソク・リシー
- スン・ソヴァンナリス
MF[編集]
FW[編集]
- クオン・ラボラヴィー
- クチ・ソクンピアク
- ケオ・ソクペン
- ケオ・ソクノン
- ホック・ソチェトラ(1995-2003[1])
- ソク・チャンラクスメイ
- サン・エル・ナサ
脚注[編集]
- ^ a b c Hok Sochetra is Cambodia coach(2012年7月12日)
- ^ “本田圭佑のカンボジアが歴史的大敗…イラン戦の14失点はワースト記録大幅更新”. フットボールチャンネル (2019年10月11日). 2019年10月11日閲覧。
外部リンク[編集]
|
|