シルクレーシング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
有限会社シルクレーシング(Silk Racing Co.Ltd[1])は、日本中央競馬会に馬主登録をしているクラブ法人である。2013年までの名称は「有限会社シルク」。
「有限会社シルクレーシング」という馬主登録名は仮定名称と呼ばれるものである。愛馬会法人「シルクホースクラブ」(代表・阿部幸也)より匿名組合契約に基づく競走馬の現物出資を受けて、中央競馬などの競走に出走させている。
歴史[編集]




沿革[編集]
- 1985年(昭和60年) - クラブ法人有限会社シルクとして創業[2][3]
- 1995年(平成[3] 7年) - 500口募集を開始
- 2003年(平成15年) - 阿部幸也が社長に就任[4]
- 2010年(平成22年) - 金融庁の指導により、未出走・未勝利馬に対する補償制度を廃止[4]
- 2011年(平成23年) - ノーザンファームと提携[3]
- 2014年(平成26年) - 法人名を有限会社シルクレーシングに改称[2]、代表を阿部善武から米本昌史に変更[5]。
創業[編集]
創業家である阿部家は福島県伊達郡霊山町(現在の伊達市霊山町)で絹糸などを生産する阿部製糸株式会社を営んでいた[2]。有限会社シルクは福島馬主協会の会員[6]、有限会社シルク前代表の阿部善武は福島馬主協会の役員である(2019年8月現在)[5][7]。
阿部製糸経営者の阿部善男は古くからサラブレッドのオーナーをしており、バリシニコフ(1982年オータムスプリントS優勝、種牡馬[8] )、キッポウシ(1986年カブトヤマ記念優勝[9] )、フレンチパッサー(1991年紅梅賞優勝[10] )、マチエール(中央4勝[11] )などの馬主である。阿部善武はペガサス(1992年新潟3歳SGIII、1993年福島記念GIII優勝[12] )、ルミネッセンス(1997年ターコイズS優勝[13] )の兄妹やスギノハヤカゼ(1996CBC賞GII・1997年スワンSGIIほか優勝[14] )のオーナーである。
福島県伊達郡桑折町には大正時代に創業の資生園早田牧場があり、その経営者である早田家の主治医は阿部家の人物だった[4]。その縁で、早田牧場が北海道新冠町に進出するにあたり、阿部家も支援した[4]。上述のフレンチパッサー、ペガサス、ルミネッセンスは早田牧場新冠支場の生産馬である。クラブ法人としての有限会社シルクは、1985年(昭和60年)に創業した[2]。クラブ名や競走馬の冠名となる「シルク」という語は、阿部製糸が絹糸生産をしていたことから選んだ[2][5]。翌1986年(昭和61年)には早田牧場を代表する繁殖牝馬モミジの産駒ロイヤルシルキーが重賞クイーンステークスGIIIを制し、クラブにとっても早田牧場にとっても初めての重賞勝ち馬となった[15]。
以後、1997年(平成9年)に早田牧場新冠支場生産馬のシルクジャスティスが有馬記念に優勝し、GI競走初勝利を果たす[2]。さらに2000年(平成12年)にも早田牧場新冠支場産のシルクプリマドンナが優駿牝馬に勝って、GI競走2勝目となった[2]。
この間、クラブ法人でも変革が行われた[4]。1995年(平成7年)から募集口数を500口に拡大し、募集用のビデオやカラーパンフレットを作成した。その初年度募集馬からシルクジャスティスが出て有馬記念に勝った[4]。これ以前には会員数は200名程度だったのが、2000年(平成12年)にシルクプリマドンナが優駿牝馬に優勝する頃には会員数16,000人にまで成長していた[4]。
苦難[編集]
しかし、その頃すでに早田牧場の経営が危機に瀕していた[4]。1999年(平成11年)に福島県天栄村に開設した育成牧場天栄ホースパークの巨額の建設資金などの多くの負債を抱えており、日本経済の景気悪化やライバルの社台グループが導入したサンデーサイレンスの大成功などにも圧されて経営が悪化、2002年(平成14年)に破産宣告を受け経営破綻した[4]。
これに先立つ2001年(平成13年)には、グラスワンダーの馬主として知られる福島県の伊東純一・半沢一磨と共同で、早田牧場支援のため天栄ホースパークを買収した[4][注 1]。以後、シルクの馬は天栄で育成・調教を行うようになった[4]。
しかしクラブの成績は悪化し、会員数も減少していった[4]。この時期、倒産した早田牧場から購入した最後の世代であるシルクフェイマスが数年に渡ってトップクラスの競走馬として活躍、GII競走を3勝し、GI競走でも宝塚記念2着、有馬記念や天皇賞(春)で3着になるなど4億7000万円あまりを稼ぎ、クラブの経営を支えたという[4][注 2]。
クラブでは2003年(平成15年)に阿部幸也を代表に据えて改革に乗り出した[4]。楽天競馬と提携したり、北海道のばんえい競馬にも進出するなどの試行錯誤を行った(ばんえい競馬は後に撤退)[4]。
しかし、2010年に金融庁の指導で、それまで行われてきたクラブ会員への補償制度が撤廃されることになり、クラブを苦境に追いやった[4]。この補償制度は、クラブ会員が出資した競走馬が未出走や未勝利のまま引退した場合に、出資金の一部を還元し、次の競走馬出資に充当できる制度だった。この制度はクラブ会員にとってはリスク軽減になるし、クラブ法人側にとっても会員離れを防ぐメリットがあった[4]。しかし、共同馬主制度(クラブ法人馬主)は法律上投資ファンドの枠組みで成り立っており、金融商品取引法の規制を受ける。金融庁は未出走・未勝利馬の補償制度を、金融商品取引法で禁じられている「損失補填」にあたるとしたのである[4]。全てのクラブ法人は補償制度を廃止せざるを得なくなり、結果として会員募集がさらに困難になった[4]。
さらに追い打ちをかけたのが翌2011年(平成23年)の東日本大震災である[19]。地震による直接的被害として天栄ホースパークの調教用坂路コースが破壊され、さらに福島第一原子力発電所事故の放射能の影響で、ここに競走馬を預託するのを忌避されるようになった[19]。当時、天栄ホースパークには約260の馬房があり、そのうち160室で外部からの競走馬預託を受け入れていたが、これが立ち行かなくなってしまった[19]。
転機[編集]
クラブではこの年、天栄ホースパークをノーザンファームに売却、かつての早田牧場のライバルだった社台グループとの提携強化に踏み切った[20]。社台グループとは、早田牧場の破綻後から関係を築いており、クラブ募集馬として2008年から白老ファーム生産馬を購買していた[20]。
こうして2011年から天栄ホースパークはノーザンファーム天栄となった[5]。この年からはクラブ募集馬の主力がノーザンファーム生産馬となり、クラブは社台グループとの結びつきを一気に深めたのだった[5][2]。これはクラブ運営には大きなインパクトとなり、会員数は激増した[19]。
この2011年のノーザンファーム提携初年度の募集馬からすぐにG1優勝馬が出た[19]。2012年阪神ジュベナイルフィリーズG1を勝ったローブティサージュである[21] [2]。クラブにとってはシルクプリマドンナ以来12年ぶりのG1競走優勝となった[19][注 3]。
「アベノシルク」[編集]
クラブはさらに様々な改革を行った。この一連の改革は、「アベノミクス」をもじって「アベノシルク」と呼ばれているという[19]。手数料を引き下げて会員への賞金配分率を高めたり、優勝時の厩舎への祝儀金を廃止するなどして、会員への配当額の増加を図った[19]。福島を本拠としていたクラブ法人の東京移転もその一環である[19]。2013年には会員のための「ラウンジ」(赤坂オフィス・ラウンジ)を開設した[19]。
2014年(平成26年)に法人名を有限会社シルクレーシングに改称[2]、代表を阿部善武から米本昌史に変更した[5]。米本は2012年にノーザンファームに入社し、2013年からシルクレーシング取締役を務めていた[22]。
この間、クラブの成績は右肩上がりに上昇、2012年40勝(獲得賞金による馬主順位9位)、2013年48勝(11位)、2014年78勝(6位)、2015年66勝(5位)、2016年96勝(4位)とし、2017年(平成29年)には年間102勝(JRA99勝、地方3勝。4位)をあげ、過去最多勝利[2][5][20]。2018年には所有馬アーモンドアイが牝馬三冠を達成、JRA賞年度代表馬にも選出された。
服色[編集]
水色、赤玉霰、袖赤一本輪
冠号[編集]
- なし(かつては「シルク」「シルキー」を使用していた)
主な所有馬[編集]
- 重賞勝ち馬または総賞金1億円以上の馬。
馬名 | 生年 | 性 | 出 走 |
勝 利 |
総賞金 (万円) |
重賞勝鞍(年・格) | その他戦績 | 出典 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロイヤルシルキー | 1983 | 牝 | 22 | 3 | 7,516 | 1986年クイーンSGIII | エリザベス女王杯GI3着 | [23] [24] | |
シルクグレイッシュ | 1991 | 牝 | 16 | 4 | 8,036 | 1994年福島記念GIII | [25] [26] | ||
シルクフェニックス | 1993 | 牝 | 25 | 5 | 17,650 | 1997年エンプレス杯GII 1998年エンプレス杯GII |
[27] [28] | ||
シルクライトニング | 1994 | 牡 | 16 | 2 | 9,490 | 1997年若葉SOP | 皐月賞GI2着 | [29] [30] | |
シルクジャスティス | 1994 | 牡 | 27 | 5 | 45,797 | 1997年有馬記念GI 1997年京都大賞典GII 1997年京都4歳特別GIII |
東京優駿GI2着 | [31] [32] | |
シルクガーディアン | 1996 | 牡 | 47 | 5 | 9,105 | 1999年ラジオたんぱ賞GIII | [33] [34] | ||
シルクプリマドンナ | 1997 | 牝 | 15 | 3 | 20,642 | 2000年優駿牝馬GI | 桜花賞GI3着 | [35] [36] | |
シルクフェイマス | 1999 | 牡 | 43 | 9 | 47,391 | 2004年日経新春杯GII 2004年京都記念GII 2006年AJCCGII |
宝塚記念G12着 | [37] [38] | |
シルクブラボー | 2000 | 牡 | 13 | 3 | 6,714 | 2002年デイリー杯2歳SGII | [39] [40] | ||
シルキーラグーン | 2000 | 牝 | 24 | 7 | 15,467 | 2004年オーシャンSOP 2005年オーシャンSOP |
[41] [42] | ||
シルクメビウス | 2006 | 牡 | 28 | 8 | 30,731 | 2010年東海SG2 2010年ブリーダーズGCJpnII 2009年ユニコーンSG3 |
ジャパンCダートG12着 JBCクラシックJpnI2着 |
[43] [44] | |
シルクフォーチュン | 2006 | 牡 | 46 | 8 | 29,157 | 2011年プロキオンSG3 2012年根岸SG3 2012年カペラSG3 |
フェブラリーSG12着 マイルCS南部杯JpnI3着 |
[45] [46] | |
ローブティサージュ | 2010 | 牝 | 20 | 3 | 17,231 | 2012年阪神JFG1 2014年キーンランドCG3 |
[47] [48] [49] | ||
ラストインパクト | 2010 | 牡 | 36 | 7 | 44,358 | 2014年金鯱賞G2 2014年京都大賞典G2 2014年小倉大賞典G3 |
ジャパンCG12着 ドバイシーマクラシックG12着 |
[50] [51] [52] | |
シャトーブランシュ | 2010 | 牝 | 25 | 4 | 12,032 | 2014年マーメイドSG3 | [53] [54] [55][56] | ||
プレストウィック | 2011 | 牡 | 36 | 6 | 14,816 | 2017年丹頂SOP | [57] [58] [59] | ||
ブライトエンブレム | 2012 | 牡 | 14 | 2 | 7,555 | 2014年札幌2歳SG3 | [60] [61] [62] | ||
グランシルク | 2012 | 牡 | 24 | 5 | 20,437 | 2017年京成杯AHG3 | [63] [64] [65] | ||
モンドインテロ | 2012 | 牡 | 30 | 8 | 25,884 | 2019年ステイヤーズSG2 | [66] [67] | ||
グレンツェント | 2013 | 牡 | 現役 | 6 | 19,151 | 2017年東海SG2 2016年レパードSG3 |
[68] [69] [70] | ||
ゼーヴィント | 2013 | 牡 | 13 | 4 | 16,384 | 2017年七夕賞G3 2016年ラジオNIKKEI賞G3 |
[71] [72] [73][74][75] | ||
ヒーズインラブ | 2013 | 牡 | 現役 | 6 | 13,861 | 2018年ダービー卿CTG3 | [76] [77] [78] | ||
ストロングタイタン | 2013 | 牡 | 27 | 7 | 17,327 | 2018年鳴尾記念G3 | [79] [80] | ||
セダブリランテス | 2014 | 牡 | 現役 | 4 | 11,146 | 2018年中山金杯G3 2017年ラジオNIKKEI賞G3 |
[81] [82] [83] | ||
アーモンドアイ | 2015 | 牝 | 15 | 11 | 151,956 | 2018年桜花賞G1 2018年優駿牝馬G1 2018年秋華賞G1 2018年ジャパンカップG1 2019年ドバイターフG1 2019年天皇賞(秋)G1 2020年ヴィクトリアマイルG1 2020年天皇賞(秋)G1 2020年ジャパンカップG1 2018年シンザン記念G3 |
安田記念G12着 | [84] [85] | |
プリモシーン | 2015 | 牝 | 現役 | 4 | 16,253 | 2018年関屋記念G3 2018年フェアリーSG3 2020年東京新聞杯G3 |
ヴィクトリアマイルG12着 | [86] [87] | |
ブラストワンピース | 2015 | 牡 | 現役 | 7 | 43,850 | 2018年有馬記念G1 2019年札幌記念G2 2020年AJCCG2 2018年新潟記念G3 2018年毎日杯G3 |
[88] [89] | ||
グローリーヴェイズ | 2015 | 牡 | 現役 | 5 | 16,253 | 2019年香港ヴァーズG1 2019年日経新春杯G2 2020年京都大賞典G2 |
天皇賞(春)G12着 | [90] [91] | |
インディチャンプ | 2015 | 牡 | 現役 | 8 | 23,112 | 2019年安田記念G1 2019年マイルCSG1 2020年マイラーズCG2 2019年東京新聞杯G3 |
[92] [93] | ||
プロミストリープ | 2015 | 牝 | 5 | 3 | 4,120 | 2018年浦和桜花賞(SI) | 東京プリンセス賞(SI)2着 | [94] [95] | |
ダイアトニック | 2015 | 牡 | 現役 | 7 | 9,617 | 2019年スワンSG2 2020年函館スプリントSG3 |
[96] [97] | ||
サラキア | 2015 | 牝 | 20 | 4 | 35,068 | 2020年府中牝馬SG2 | 有馬記念G12着 | [98] [99] | |
ウィクトーリア | 2016 | 牝 | 7 | 3 | 9,859 | 2019年フローラSG2 | [100] [101] | ||
ディアンドル | 2016 | 牝 | 現役 | 5 | 8,547 | 2019年葵SL | [102] [103] | ||
サリオス | 2017 | 牡 | 現役 | 4 | 700 | 2019年朝日杯FSG1 2020年毎日王冠G2 2019年サウジアラビアRCG3 |
[104] [105] | ||
リアアメリア | 2017 | 牝 | 現役 | 3 | 3,632 | 2020年ローズSG2 2019年アルテミスSG3 |
[106] [107] | ||
オーソリティ | 2017 | 牡 | 現役 | 4 | 4,423 | 2020年青葉賞G2 2020年アルゼンチン共和国杯G2 |
[108] [109] | ||
ラウダシオン | 2017 | 牡 | 現役 | 4 | 6,654 | 2020年NHKマイルCG1 | [110] [111] | ||
ピクシーナイト | 2018 | 牡 | 現役 | 2 | 953 | 2021年シンザン記念G3 | [112] [113] |
クラブ競走馬の戦績[編集]
- 1986年
- 9月 - ロイヤルシルキーがクイーンSに勝ち、クラブ初重賞制覇。
- 1997年
- 12月 - シルクジャスティスが有馬記念優勝、クラブG1初制覇。
- 2000年
- 5月 - シルクプリマドンナが優駿牝馬優勝、クラブ初のクラシック競走制覇。
- 2018年
- G1優勝。クラブのG1優勝は6年ぶり[2]。 4月 - アーモンドアイが桜花賞
- オーストラリアロイヤルランドウィック競馬場のシドニーカップG1に遠征するが、出走直前に取消。故障により競走能力喪失と診断された。 4月 - プレストウィックが
- 10月 - アーモンドアイが牝馬三冠を達成。
- 11月 - アーモンドアイがジャパンカップをレコード勝ち。この年の年度代表馬に選出。
- 2019年
- 3月 - アーモンドアイがドバイターフ優勝。クラブ初の海外G1制覇。
- 11月 - インディチャンプが春秋マイル制覇。
代表者[編集]
- 愛馬会法人 有限会社シルク・ホースクラブ
- 阿部幸也[4]
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 伊藤純一は福島馬主協会の会長、半沢一磨は常務理事である[7]。両者は福島市に本社を置く月電工業の経営者(伊藤が代表取締役会長、半沢が代表取締役社長)で、シルクとは資本関係がある[16]。グラスワンダーの登録上の馬主は有限会社半沢[17] [18]。
- ^ シルクフェイマスの父はマーベラスサンデーで、早田牧場を代表する母系モミジの牝系に社台グループのサンデーサイレンスを配合したものだった。
- ^ この間、クラブはG1競走で37連敗を記録していた[5]。
出典[編集]
- ^ レーシング・ポスト、owner(馬主情報)、Silk Racing Co Ltd。2019年8月8日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m 『週刊競馬ブック』2992号(第56巻20号)2018/5/20「オークス・平安S」,株式会社ケイバブック,2018,「小島友実のホースマンインタビュー シルクレーシング・米本昌史氏」
- ^ a b c シルク・ホースクラブ、会社概要、2019年8月17日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t netkeiba.com、2015年8月3日付、ノンフィクションファイル、【トップ直撃】“アベノシルク”の成功 リーディング上位の馬主に/「シルク」阿部幸也氏(1)、2019年8月17日閲覧。
- ^ a b c d e f g h パーフェクトホースマンズ、2019年3月25日付、注目馬主 絹糸を製造していたことが名前の由来です、2019年8月17日閲覧。
- ^ 福島馬主協会、協会の歩み、2019年8月17日閲覧。
- ^ a b 福島馬主協会、福島馬主協会役員名簿・専門委員会構成、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、バリシニコフ基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、キッポウシ競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、フレンチパッサー基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、マチエール基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ペガサス基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ルミネッセンス基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、スギノハヤカゼ(USA)基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ 月刊『優駿』1992年2月号、日本中央競馬会内「優駿」編集部、中央競馬ピーアール・センター、p34-38「レオダーバンの故郷 北海道新冠・早田牧場」
- ^ 月電工業株式会社、役員紹介、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、グラスワンダー(USA)基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ 『財界ふくしま』、株式会社財界21、29巻3号、2000年。p62-66「新春特別インタビュー 伊東純一月電工業(株)代表取締役社長に聞く 怪物グラスワンダー 栄光と挫折、王者復活への道のり 「凱旋門賞」で国内最強馬から世界の頂点へ!福島で引退式の計画も」
- ^ a b c d e f g h i j netkeiba.com、2015年8月3日付、ノンフィクションファイル、トップ直撃】トップクラスの血統をシルクらしい値段とおもてなしで/「シルク」阿部幸也氏(2)、2019年8月17日閲覧。
- ^ a b c パーフェクトホースマンズ、2016年10月31日付、注目馬主 勝利を追求してくる理由は、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ローブティサージュ基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ 競馬ラボ、2019年3月27日付、頂点目指して いざ世界ナンバーワンへ シルクレーシング米本昌史代表、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ロイヤルシルキー基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、ロイヤルシルキー競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、シルクグレイッシュ基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、シルクグレイッシュ競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、シルクフェニックス基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、シルクフェニックス競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、シルクライトニング基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、シルクライトニング競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、シルクジャスティス基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、シルクジャスティス競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、シルクガーディアン基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、シルクガーディアン競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、シルクプリマドンナ基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、シルクプリマドンナ競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、シルクフェイマス基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、シルクフェイマス競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、シルクブラボー基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、シルクブラボー競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、シルキーラグーン基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、シルキーラグーン競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、シルクメビウス基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、シルクメビウス競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、シルクフォーチュン基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、シルクフォーチュン競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ローブティサージュ基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、ローブティサージュ競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ ローブティサージュが引退 繁殖入りサンケイスポーツ、2015年11月10日閲覧
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ラストインパクト基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、ラストインパクト競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ ラストインパクト号が競走馬登録抹消日本中央競馬会、2017年12月20日閲覧
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、シャトーブランシュ基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、シャトーブランシュ競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 2015年マーメイドステークスJBISサーチ、2015年11月25日閲覧
- ^ シャトーブランシュ号が競走馬登録抹消日本中央競馬会、2016年3月11日閲覧
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ブライトエンブレム基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、ブライトエンブレム競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ ブライトエンブレム号が競走馬登録抹消日本中央競馬会、2018年8月3日閲覧
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ブライトエンブレム基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、ブライトエンブレム競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ ブライトエンブレム号が競走馬登録抹消日本中央競馬会、2018年8月3日閲覧
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、グランシルク基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、グランシルク競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ グランシルク号が競走馬登録抹消日本中央競馬会、2018年4月28日閲覧
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、モンドインテロ基本情報、2019年11月30日閲覧。
- ^ netkeiba.com、モンドインテロ競走馬データ、TOP、2019年11月30日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、グレンツェント基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、グレンツェント競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ ブライトエンブレム号が競走馬登録抹消日本中央競馬会、2018年8月3日閲覧
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ゼーヴィント基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、ゼーヴィント競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ ゼーヴィントが人気に応え重賞2勝目/七夕賞netkeiba.com、2017年7月9日閲覧
- ^ ゼーヴィント号が競走馬登録抹消日本中央競馬会、2018年10月10日閲覧
- ^ 2016年ラジオNIKKEI賞netkeiba.com、2016年7月4日閲覧
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ヒーズインラブ基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、ヒーズインラブ競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 【ダービー卿CT】ヒーズインラブ重賞初挑戦でV「もっとよくなってくる」スポーツニッポン、2018年3月31日閲覧
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ストロングタイタン(USA)基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、○外ストロングタイタン競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、セダブリランテス基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、セダブリランテス競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 【ラジオNIKKEI賞】セダブリランテス無傷の3連勝!石川も重賞初V「先がある馬」スポーツニッポン、2017年7月2日閲覧
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、アーモンドアイ基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、アーモンドアイ競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、プリモシーン基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、プリモシーン競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ブラストワンピース基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、ブラストワンピース競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、グローリーヴェイズ基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、グローリーヴェイズ競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、インディチャンプ基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、インディチャンプ競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、プロミストリープ基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、プロミストリープ競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ダイアトニック基本情報、2019年10月26日閲覧。
- ^ netkeiba.com、ダイアトニック競走馬データ、TOP、2019年10月26日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、サラキア基本情報、2020年10月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、サラキア競走馬データ、TOP、2020年10月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ウィクトーリア基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、ウィクトーリア競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ディアンドル基本情報、2019年8月17日閲覧。
- ^ netkeiba.com、ディアンドル競走馬データ、TOP、2019年8月17日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、サリオス基本情報、2019年10月5日閲覧。
- ^ netkeiba.com、サリオス競走馬データ、TOP、2019年10月5日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、リアアメリア基本情報、2019年10月26日閲覧。
- ^ netkeiba.com、リアアメリア競走馬データ、TOP、2019年10月26日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、オーソリティ基本情報、2020年05月02日閲覧。
- ^ netkeiba.com、オーソリティ競走馬データ、TOP、2020年05月02日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ラウダシオン基本情報、2020年5月10日閲覧。
- ^ netkeiba.com、ラウダシオン競走馬データ、TOP、2020年5月10日閲覧。
- ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、ピクシーナイト基本情報、2021年1月10日閲覧。
- ^ “【シンザン記念】圧逃V!ピクシーナイトが出世レース制す 福永祐一騎手はJRA通算2400勝達成”. ヤフースポーツ (2021年1月10日). 2021年1月10日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|