ジャマイカ (軽巡洋艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | |
艦歴 | |
---|---|
発注 | 1938年 |
起工 | 1939年4月28日 |
進水 | 1940年11月16日 |
就役 | 1942年6月29日 |
退役 | 1957年11月20日 |
その後 | 1960年11月14日売却 |
除籍 | |
性能諸元 | |
排水量 | 基準 8,770トン 満載 11,194トン |
全長 | 169.3 m (555.5 ft) |
全幅 | 18.9 m (62 ft) |
吃水 | 5.0 m (16.5 ft) |
機関 | アドミラリティ式三胴型重油専焼水管缶 4基、パーソンズ式ギアード・タービン 4基、4軸推進、(80,000 shp) |
最大速力 | 32,25ノット |
航続距離 | 15ノットで6,250海里 |
乗員 | 士官、兵員907名 |
兵装 | 50口径6インチ3連装砲 4基 45口径4インチ連装砲 4基 20mm連装対空機関砲 6基 2ポンド4連装ポムポム砲 2基 21インチ3連装魚雷発射管 2基 |
搭載機 (後に撤去) |
スーパーマリン ウォーラス2機 |
ジャマイカ (HMS Jamaica, 44) はイギリス海軍の軽巡洋艦。フィジー級。 艦名は当時イギリス領だったジャマイカ島に由来する。
艦歴[編集]
1939年4月28日、ヴィッカース・アームストロング社バーロー造船所にて起工。 1940年11月16日、進水。
1942年6月29日に竣工、本国艦隊に所属し、第二次世界大戦に参加。11月にはトーチ作戦を支援し、12月にはシェフィールド (HMS Sheffield, C24) と R部隊を形成してバレンツ海海戦に参加した。ロバート・L・バーネット少将はシェフィールドで指揮を執り、JW51B船団の護衛を担当した。船団はドイツ艦隊の攻撃を受けたが撃退に成功する。
1943年7~9月にはポーツマスで改装を行う。同年12月には北岬沖海戦参加し、本国艦隊司令長官ブルース・フレーザー大将指揮下戦艦デューク・オブ・ヨークとフォース2を編成し、ドイツの巡洋戦艦シャルンホルストの撃沈に参与した。
1944年2~3月にはJW57・JW58・RA58船団の護衛に参加、更に戦艦ティルピッツを攻撃する空母数隻を支援する。1945年4月に近代化改装を受け、この時X(3番)砲塔は撤去されて対空兵装増強、レーダーの新式化が行われた。同年9月には第5巡洋艦戦隊に参加し、インド洋方面へ展開する。大戦終結後の1948年8月には第8巡洋艦戦隊に参加そ、北アメリカ・西インド諸島方面へ展開した。
1950年7月には朝鮮戦争に参加し、支援砲撃や魚雷艇・ヤク戦闘機と交戦。1952年本国に帰還し予備役に置かれる。 1953~54年地中海艦隊に転属したものの、1957年11月20日に除籍。保管船となる。 1960年12月20日に解体開始され、1963年8月15日に解体が完了した。
画像[編集]
クヴァールフィヨルズルで1943年10~11月撮影
参考文献[編集]
外部リンク[編集]
|