ジョーダン・195
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
|||||||||
カテゴリー | F1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター | ジョーダン | ||||||||
デザイナー | ![]() ![]() |
||||||||
先代 | ジョーダン・194 | ||||||||
後継 | ジョーダン・196 | ||||||||
主要諸元 | |||||||||
シャシー | カーボンファイバー ハニカム コンポジット | ||||||||
サスペンション(前) | ウィッシュボーン, プッシュロッド | ||||||||
サスペンション(後) | ウィッシュボーン, プッシュロッド | ||||||||
エンジン | プジョー A10 72度 V10 | ||||||||
トランスミッション | ジョーダン製 7速 縦置き セミAT | ||||||||
燃料 | トタル | ||||||||
タイヤ | グッドイヤー | ||||||||
主要成績 | |||||||||
チーム | トタル・ジョーダン・プジョー | ||||||||
ドライバー | 14. ![]() 15. ![]() |
||||||||
コンストラクターズ タイトル |
0 | ||||||||
ドライバーズタイトル | 0 | ||||||||
初戦 | 1995年ブラジルグランプリ | ||||||||
|
ジョーダン・195 (Jordan 195) は、ジョーダン・グランプリが1995年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カー。開発責任者はゲイリー・アンダーソン。1995年の開幕戦から最終戦まで使用された。
開発と経緯
2年間使用したハートエンジンに替えて、マクラーレンとの契約を1年で終了したプジョーからV型10気筒エンジンの供給を受けることになった。自動車メーカー系ワークスエンジンの獲得は、チームの財政的にも好循環を生んだ。
シャシーは先端の低いローノーズを採用。サイドポンツーンはフェラーリ・640〜642に似た前後長の長いデザインで、細長いラジエターインテークが特徴だった。コンパクトな7速ギアボックスの開発により、リアエンドは細く絞り込まれた。サソルがメインスポンサーから外れたため、カラーリングは雑多なものに変わったが、車体は滑らかな外観を有した。
ドライバーは前年に続きルーベンス・バリチェロとエディ・アーバインのコンビ。カナダGPではバリチェロが2位、アーバインが3位となり、チーム初のダブル表彰台を獲得した。シャシーのポテンシャルは高く、予選では3〜4列目に位置したものの、レースでは信頼性を欠きリタイアが多かった。チームは21ポイントを獲得し、コンストラクターズランキング6位でシーズンを終えた。
F1における全成績
(key) (太字はポールポジション)
年 | No. | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ポイント | ランキング |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BRA![]() |
ARG![]() |
SMR![]() |
ESP![]() |
MON![]() |
CAN![]() |
FRA![]() |
GBR![]() |
GER![]() |
HUN![]() |
BEL![]() |
ITA![]() |
POR![]() |
EUR![]() |
JPN![]() |
PAC![]() |
AUS![]() |
|||||
1995 | 14 | ![]() |
Ret | Ret | Ret | 7 | Ret | 2 | 6 | 11 | Ret | 7 | 6 | Ret | 11 | 4 | Ret | Ret | Ret | 21 | 6位 |
15 | ![]() |
Ret | Ret | 8 | 5 | Ret | 3 | 9 | Ret | 9 | 13 | Ret | Ret | 10 | 6 | 11 | 4 | Ret |
参照
|
|