スープストックトーキョー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒153-0061 東京都目黒区中目黒1-10-23 シティホームズ中目黒203 |
設立 | 2016年2月1日 |
業種 | 小売業 |
法人番号 |
9011001109390 ![]() |
事業内容 | Soup Stock Tokyo 事業の運営 |
代表者 |
代表取締役会長 遠山正道 取締役社長 松尾真継 |
資本金 | 1000万円 |
純利益 | 7069万7000円(2020年03月31日時点)[1] |
総資産 | 27億2892万9000円(2020年03月31日時点)[1] |
主要株主 | 株式会社スマイルズ 100% |
外部リンク | http://www.soup-stock-tokyo.com/ |
株式会社スープストックトーキョー (Soup Stock Tokyo) は、スープ専門店チェーンを運営する会社。当初は親会社の株式会社スマイルズがチェーン展開していた。
概要[編集]
「無添加、食べるスープ」がコンセプトで、うま味調味料や保存料を使わずに手間やコストをかけ、素材の旨みを活かした豊かで安心できるスープを提供する。駅ビルなどの駅の構内(駅ナカ)、オフィスビルの飲食店街、デパートの地下食料品店街(デパ地下)などに出店している。
1999年に東京・お台場のヴィーナスフォートに1号店を出店した後、2000年からは三菱商事の子会社・株式会社スマイルズを設立したうえで運営しており(2008年2月にはMBOにより独立)、2003年からは店舗での販売のほか、通信販売や缶入りスープ(発売元:キリンビバレッジ)のコンビニエンスストアなどでの販売も行っている。
また、日本航空と提携して成田空港のサクララウンジでは食事の1つに同社の商品を提供しており、2008年6月1日からはJALハワイ線の機内食も手がけている。
2007年5月から同年7月まで業務委託先のキスコフーズが東京参鶏湯を製造する際に浅井が出荷した事故米穀が混入していたことを、2008年10月17日に農林水産省が発表した[2]。
2016年2月1日に、これまで事業を運営していたスマイルズから会社分割され、新たに「株式会社スープストックトーキョー」が新設され、以降は同社が事業を運営するようになる[3]。但しスープストックトーキョーの業態の一つだったファミリーレストラン「100本のスプーン」(FUTAKOTAMAGAWA、あざみ野ガーデンズ)は引き続きスマイルズが運営するため、スープストックトーキョーの屋号は使用されなくなった。
2016年からは、6月の特定日をほぼ全店舗で一日だけ「カレーストックトーキョー」として展開している。これは1日限定で通常のスープメニューを提供せず、「豚トロのビンダルーカレー」「茄子と牛挽肉の辛くないキーマカレー」等のカレーのみを提供するもの。但し、持ち帰り専門店舗の「家で食べるスープストックトーキョー」、品川駅の「おだし東京」、自由が丘の「also Soup Stock Tokyo」(2019年5月31日閉店)では通常のスープメニューを提供する。また、店舗に「黄色いなにか(サムシングイエロー)」を持っていって注文の際にスタッフに見せると「少しだけいいことがある」というお楽しみキャンペーンも一日限定で開催している[4][5]。2020年は、新型コロナウイルスの影響で店舗での開催を中止(サムシングイエローも中止)、オンラインとUber Eats(一部店舗)のみの開催となった[6]。
価格[編集]
駅ナカの店舗(大崎駅、京急品川駅など)では代金の支払いにSuicaまたはPASMO(その他、共通利用できるICカード)も利用できる。また、コレド日本橋店のように楽天Edyが使える店舗もある。
- 価格はいずれも税別表記(2020年7月現在)。
- レギュラー 590円
- ラージ 750円
- レギュラーカップセット 740円(レギュラーサイズ、特製パンまたは白胡麻ご飯)
- ラージスープセット 900円(ラージサイズ、特製パンまたは白胡麻ご飯)
- スープストックセット 920円(スモールサイズ2種類、特製パンまたは白胡麻ご飯)
- カレーライス 760円
- スープとドリンクのセット 780円(レギュラーサイズ、ソフトドリンク)
- カレーとスープのセット 1,110円(カレーライス、スモールサイズスープ、ソフトドリンク)
- サラダ各種 820円
- 石窯パン・フォカッチャ 180円
- 白胡麻ご飯 180円(少なめは20円引き・大盛りは無料、店舗により玄米ご飯もあり)
- チェ・ぜんざい 470円
- ドリンク 300円~(価格はメニューにより異なる)
- 朝のスープのセット 470円(スモールサイズ、特製パンまたは白胡麻ご飯) - 早朝開店店舗限定(朝10時まで)
ポイントカード・公式アプリ[編集]
ポイントカードがあり、オンラインショップを除く全店で会計時に提示することで760円未満の単品・セット1点ごとに1ポイント、760円以上の単品(Lサイズ等)・セットなら1点ごとに2ポイントの捺印が受けられる。20ポイント捺印を受けることで満杯となり、900円分(「スープストックセット」の代金に相当)の割引特典を受けられる。かつては、ポイントに有効期限が設けられていた(カード発行日から6か月間以内に満杯にしなければ端数分が無効)が、2012年4月2日より付与期間・引き替え期間の有効期限が撤廃された[7]。2014年3月にポイント加算ルールが変更され、お買い上げ500円ごとに1ポイント(10円単位繰り上げ計算)捺印され、20ポイントで1000円以下の商品と交換出来るように変更された。
なお、2019年7月16日から公式モバイルアプリをスタートさせるのに伴い、同年9月30日でカードの新規発行を終了、翌2020年9月30日でポイントカードへのポイント付与終了(当初は2020年6月30日までだったが、新型コロナウイルスの影響で延長された)、2020年12月31日でポイントカードでの商品引き換えを終了する[8]。
公式モバイルアプリでのポイント加算は、60円毎に1ポイントで180ポイント貯まると1スープカップとなる。1スープカップは、1000円分のチケット等と交換が可能。また、スタンプカードでは貯まるのが店頭のみだったのに対し、モバイルアプリではオンラインショップでの購入にもポイントが貯まる。
主なメニュー[編集]
ほか多数(季節限定や朝限定の商品もあり)。なお、供食可能なメニューは日によって異なるが、店舗入口の掲示や下記の公式サイトから確認できる。
店舗[編集]

詳細は「外部リンク」節の「店舗をさがす」も参照。
店舗展開については関東・東海地区を中心に店舗を増やしているが、閉鎖した店舗も多く、1号店のヴィーナスフォート店はすでに閉店している。閉店理由については施設利用における契約期間の満了によるものが多い。
2011年5月4日にはルクア内に関西地区1号店を出店し、2012年5月には九州地区に、2019年4月には北海道にも進出した。
- 業態について
-
- 無印:通常店
- (家):家で食べるスープストックトーキョー(冷凍スープ専門テイクアウト店)
- (お):おおきなSoup Stock Tokyo(レストラン)
- (also):also Soup Stock Tokyo(オルソ スープストックトーキョー、スープ鍋とワインを提供する新業態店)
- (だし):おだし東京(和風の「おだし」を提供する新業態店)
- (Y):YELLOW(イエロー、新業態のカレー居酒屋)
関東[編集]
- 東京 - アトレ四谷店、広尾店、コレド日本橋店、ルミネ新宿店、お茶の水店、高田馬場メトロピア店、Echika表参道店、アトレ目黒店、西武新宿店、アトレ大森店、丸の内オアゾ店、二子玉川店、Dila大崎店、ルミネ立川店、フレンテ明大前店、自由が丘店、八重洲地下街店、京王府中店、アトレヴィ三鷹店、ルミネ北千住店、Echika池袋店、テルミナ2店、ecute上野店、アトレ恵比寿店、ルミネ池袋店、キラリナ京王吉祥寺店、東急プラザ銀座店、中目黒店、渋谷マークシティ店、虎ノ門ヒルズ店、アーバンドック ららぽーと豊洲店、(家)二子玉川東急フードショー店、(家)アトレ吉祥寺店、(だし)エキュート品川サウス店、(だし)コモレ四谷店
- 神奈川 - 横浜ランドマークプラザ店、アトレ大船店(旧・Dila大船店)、ラゾーナ川崎店、FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA店(旧・クイーンズ伊勢丹横浜店)、アトレ川崎店、たまプラーザテラス店、ルミネ横浜店、CIAL桜木町店、(家)そごう横浜店
- 千葉 - ペリエ西船橋店(旧・Dila西船橋店)
- 埼玉 - ルミネ大宮店
北海道・東北[編集]
東海[編集]
関西[編集]
- 大阪 - ルクア大阪店、あべのHoop店、阪急三番街店、ホワイティうめだ店、心斎橋パルコ店、(家)阪急うめだ本店、(家)髙島屋大阪店、(Y)グランフロント大阪店
- 京都 - 京都ポルタ店
- 兵庫 - 西宮ガーデンズ店、大丸神戸店、(家)西宮阪急店
九州[編集]
閉鎖した店舗[編集]
- 関東 - 上野店、羽田空港店、ヴィーナスフォート店、渋谷ガーデンフロント アネックス店、ハンターマウンテン塩原店、六本木外苑東通店、恵比寿三越店、霞が関コモンゲート店、アトレヴィ田端店、横浜シァル店、新横浜店、東武朝霞台店、ウィング新橋店、六本木ヒルズ店、京王モール アネックス店、ルミネ有楽町店、有楽町店、Dila津田沼店、京急品川店、アークヒルズ店、シャポー市川店、水戸エクセル店、サンシャインシティアルパ店、丸ビル店、アトレ新浦安店、成田空港店、(家)武蔵小杉東急フードショースライス店、(家)エキュート品川店、(家)三越銀座店、(家)渋谷ヒカリエShinQs店、(also)自由が丘店
- 東北 - (家)仙台三越店
- 東海 - ルーセントタワー店、中部国際空港店、ASTY静岡店、(家)ジェイアール名古屋タカシマヤ店
- 関西 - (家)宝塚阪急店、(家)高島屋京都店、(家)近鉄あべのハルカス店、(お)神戸三田プレミアム・アウトレット店
- 九州 - (家)大丸福岡天神店
- シンガポール[9] - 100AM店、313@Somerset店
出典[編集]
- ^ a b 株式会社スープストックトーキョー 第5期決算公告
- ^ 事故米転売:「スープストック」などにも流通 毎日.jp(毎日新聞)2008年10月18日
- ^ 株式会社スープストックトーキョー設立(2016年2月設立予定)に関するお知らせ
- ^ 【本日限定】Soup Stock Tokyoが「スープのない1日」 - 週刊アスキー
- ^ 2019年6月21日(金)スープストックトーキョーは、1日限りのカレー専門店へ - スープストックトーキョー公式 2019年6月14日閲覧
- ^ #CurryStockTokyo はオンライン開催へ。 - Soup Stock Tokyo 公式note(2020年7月20日閲覧)
- ^ 2012年4月2日(月)から、ポイントカードの有効期限がなくなりました。
- ^ よくある質問 - スープストックトーキョー公式(2019年6月28日閲覧)
- ^ シンガポール店公式サイト
外部リンク[編集]
- Soup Stock Tokyo公式サイト
- スープストックトーキョー (soupstocktokyo) - note
- スープストックトーキョー (@SoupStockTokyo) - Twitter
- スープストックトーキョー - Facebook
- スープストックトーキョー (soupstocktokyo) - Instagram
- スープストックトーキョー - YouTubeチャンネル