セッション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
セッションとは
開会・集会[編集]
- 開会・集会(英: session)などを意味する英語。
- 複数のミュージシャンが共に演奏すること。継続的でないものを指すことが多い。ギグやジャムとも。
- テーブルトークRPGにおいて、参加者が集まってから解散するまでの一回のゲームプレイのこと。
コンピュータ[編集]
- セッション (コンピュータ) - コンピュータの用語で、一連のインタラクティブな操作のこと。ウェブサイトでは、初めて訪問した場合にブラウザのcookieに書き込まれる識別子のことをセッションと呼ぶ。典型的にはログイン(ログオン)してからログアウト(ログオフ)するまでが一つのログインセッション。
- コンピュータネットワーク用語で、一連の通信のこと。
- セッション層 - OSI参照モデルの第5層。アプリケーション・プロセス間でセッションの開始、終了、管理の機構、すなわち半永続的な対話を提供する。
- セッションハイジャック - 通信当事者以外がセッションを乗っ取る行為。
- セッション (ウェブ解析)
- CDにおいて、リードインに始まりリードアウトに終わる一連のデータのこと。CD EXTRAや追記したCD-Rでは複数のセッションが存在する(マルチセッション)。
作品[編集]
- SESSIONS - 1992年に発表されたORIGINAL LOVEのリミックス・アルバム。
- セッション (映画) - 2014年にアメリカ合衆国で製作された映画。原題はWhiplash
その他[編集]
- セッション (企業) - ライブドアが2006年に吸収合併した子会社。
- セッション (NHK番組) - NHK-FM放送のジャズ音楽番組。
- 荻上チキ・Session - TBSラジオの報番組。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
カテゴリ: