セルヒオ・ラモス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はラモス、第二姓(母方の姓)はガルシアです。 |
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() レアル・マドリードでのラモス(2019年) | ||||||
名前 | ||||||
本名 |
セルヒオ・ラモス・ガルシア Sergio Ramos García | |||||
愛称 |
カマスのファラオ(el Faraón de Camas) ターザン(Tarzán)[1] | |||||
ラテン文字 | SERGIO RAMOS | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 |
![]() | |||||
生年月日 | 1986年3月30日(34歳) | |||||
出身地 | セビリア | |||||
身長 | 184cm[2] | |||||
体重 | 82.2kg[2] | |||||
選手情報 | ||||||
在籍チーム |
![]() | |||||
ポジション | DF[2] | |||||
背番号 | 4[2] | |||||
利き足 | 右足 | |||||
ユース | ||||||
1996-2003 |
![]() | |||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
2003-2004 |
![]() | 26 | (2) | |||
2004-2005 |
![]() | 39 | (2) | |||
2005-2021 |
![]() | 461 | (72) | |||
代表歴2 | ||||||
2002 |
![]() | 1 | (0) | |||
2004 |
![]() | 6 | (0) | |||
2004 |
![]() | 6 | (0) | |||
2005- |
![]() | 175 | (23) | |||
1. 国内リーグ戦に限る。2020年11月1日現在。 2. 2020年10月15日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
セルヒオ・ラモス・ガルシア(Sergio Ramos García, 1986年3月30日[2] - )は、スペイン・セビリア出身のサッカー選手。レアル・マドリード所属。スペイン代表。ポジションはディフェンダー[2]。
セビージャの下部組織出身。19歳で移籍したレアル・マドリードではクラブ最多となる22タイトルを獲得し、キャプテンとしてUEFAチャンピオンズリーグ3連覇などを成し遂げた。下部組織出身者以外で最も多くの試合に出場した選手である[注 1]。
スペイン代表では2010年のFIFAワールドカップ、2008年、2012年のUEFA欧州選手権で優勝を経験。ヨーロッパの選手で最多となる178試合に出場している。
クラブ経歴[編集]
セビージャ[編集]
セビリア、カマスにて3人兄妹の次男として生まれる。幼少期には友人と共に近所の広場で木や石をゴールに見立ててサッカーをしていた。当時は闘牛士になる事を志していたが、母親に反対された事を機にサッカーに熱中するようになる[3]。6歳でカマスのチームでスタートし、8歳で提携していたセビージャFCに入団した[4]。
セビージャの下部組織ではヘスス・ナバスやアントニオ・プエルタらと一緒にプレーした。ベルント・シュスターに風貌が似ていたことから、少年時代には「シュスター」というあだ名があった。2004年2月、デポルティーボ・ラ・コルーニャ戦でトップチームデビューを果たし、その年の9月には初得点を記録した。2004-05シーズンには18歳ながら41試合に出場し、ドン・バロン・アワードのブレイクスルー選手に選ばれた。セビージャのトップチームに在籍したのはわずか2シーズンのみで、2005年夏にはスペインの10代選手としては最高記録となる2700万ユーロ[5] の移籍金でレアル・マドリードに移籍した。
レアル・マドリード[編集]
レアル・マドリードではフェルナンド・イエロの背番号4を譲り受けた。2005年12月6日のUEFAチャンピオンズリーグ・オリンピアコスFC戦で移籍後初得点を決めた。2005-06シーズンは主にセンターバックとしてプレーし、チーム事情によっては守備的ミッドフィールダーとして起用されることもあった。2006-07シーズンはファビオ・カンナヴァーロが加入したが、ポジションは守った。2007年夏にセンターバックのクリストフ・メッツェルダーとペペが加入した後はミチェル・サルガドに変わって右サイドバックとして起用された。
2008年5月4日、CAオサスナ戦の試合終了間際にゴンサロ・イグアインのゴールをアシストし、31度目のリーグタイトル獲得を決めた。レバンテUDとのリーグ最終戦では2得点を決め、リーグ戦の得点を5とした。2008年にはFIFAとUEFAの両方の年間ベストイレブンに選ばれ、2007-08シーズンにはFIFProのベストイレブンに選ばれた。バロンドール投票では21位にランクインした[6]。2008-09シーズンのスーペルコパ・デ・エスパーニャセカンドレグでは2試合合計で同点となる貴重な得点を決め、タイトル獲得に貢献した。
2009-10シーズンはクラブの第4キャプテンを務め、ペペの負傷によりシーズンの大半をセンターバックとしてプレーした[7][8]。2010年2月21日のビジャレアルCF戦でレアル・マドリード移籍後公式戦200試合出場・リーグ戦150試合出場を達成した。
2010-11シーズンは、ラウル・ゴンサレス、グティの退団により、副キャプテンを任されたが、当初からあまり調子が上がらず、2010年11月20日のアスレティック・ビルバオ戦で、クリスティアーノ・ロナウドからペナルティーキックを譲ってもらいシーズン初得点を決めた。11月23日のUEFAチャンピオンズリーググループリーグアヤックス戦では、4-0でリードした後半終了間際にシャビ・アロンソが遅延行為で退場した後、ラモスも同じようにして退場となった[9]。この行為に関してUEFAの調査が入り[10]、2万ユーロの罰金が科せられた[11]。
2010年11月29日、カンプ・ノウで行われたFCバルセロナとのエル・クラシコでは、リオネル・メッシに対して激しいタックルを行い、その後抗議に来たカルレス・プジョルを突き飛ばして主審からレッドカードを受けた。レアル・マドリードに移籍して以来5度目の退場処分であり、175試合にしてイエロの持つ退場数のクラブ記録と並んでしまった[注 2]。
12月15日のレアル・サラゴサ戦にラモスは右足靭帯を負傷して出場することが出来なかったが、右サイドバックでアルバロ・アルベロアを起用したジョゼ・モウリーニョが「アルベロアはレギュラーとなる予定だった。彼は右サイドバックのポジションを勝ち取っていたんだ。この決定にセルヒオの負傷は関係していない」と発言[12]。モウリーニョとの確執がメディアで騒がれた[13] が、本人が会長と面談して監督批判をしていないと否定したほか、ツイッターにも「何かしらの亀裂が生じていると誰かが言ったとしても、それは嘘だ。偉大なグループ、偉大な団結がここにはある」と書いてチーム内不和を完全に否定した[14]。
2011年4月20日のコパ・デル・レイ決勝ではセンターバックとして出場し、1-0で優勝した。その優勝パレードの最中、優勝カップをバスから落としてしまった[15]。
2011-12シーズンはリカルド・カルヴァーリョの負傷などもあって主にセンターバックとしてプレーし、チームの4シーズンぶりの優勝に貢献した。同シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ準決勝バイエルン・ミュンヘン戦において、2試合合計3-3でのPK戦となった際に4人目のキッカーを務めた。しかし、1人目であったクリスティアーノ・ロナウド、2人目のカカと同じくPKに失敗し、レアル・マドリードは準決勝で姿を消した。
2013-14シーズンもリーガ・エスパニョーラでは4ゴールと相変わらずの得点力を示した。UEFAチャンピオンズリーグでは準決勝のバイエルン・ミュンヘン戦では、フースバル・アレナ・ミュンヘン[注 3] で前半に立て続けに2得点を記録して勝利を大きく引き寄せ、アトレティコ・マドリードとの決勝では、1点を追う後半のアディショナルタイム3分にルカ・モドリッチのコーナーキックにヘディングで合わせて同点。チームを敗戦の危機から救い、クラブのラ・デシマ(10度目のチャンピオンズリーグ制覇)に貢献した。決勝では、ファンの選ぶ最優秀選手となった[16]。
2014年のFIFAクラブワールドカップでは、守備面での貢献に加えクルス・アスル戦、サン・ロレンソ戦でセットプレーから先制点を奪い、得点王になると共に[注 4] ゴールデンボールを受賞した[17]。
2015年夏にイケル・カシージャスがFCポルトへ移籍したことにより、2015-16シーズンからはキャプテンを務める。キャプテン就任直後、「子供の頃からキャプテンになることを夢見ていた。今、その夢が実現した」と語った[18]。また移籍も噂されたが2015年8月17日にレアル・マドリードとの契約を2020年まで延長したと正式に発表した[19]。自身2度目となるUEFAチャンピオンズリーグの決勝ではチャンピオンズリーグ決勝での2試合連続ゴールとなる先制点を奪い、PK戦でも第4キッカーを務めた。同試合ではMVPに選出され[20]、キャプテン就任後初トロフィーとなるビッグイヤーを掲げた。チャンピオンズリーグにおいて異なる2つの決勝戦で得点を挙げた史上5人目の選手となり、DFとしては初の快挙となる[21]。
2016-17シーズン、2016年9月10日のオサスナ戦で今シーズンのリーグ戦初得点を記録したことで、リーガ・エスパニョーラタイ記録となるDFとしての13シーズン連続ゴールを記録した[22]。2017年3月7日、チャンピオンズリーグのSSCナポリ戦ではコーナーキックから得点を決めた[23]。
2017-18シーズンのリーガ第12節、アトレティコ・マドリードとのマドリードダービーではリュカ・エルナンデスとの接触により鼻骨を骨折したが、プジョルの助言もありその後の試合はフェイスガードを着用してプレーした[24][25]。同シーズンのUEFAチャンピオンズリーグでも存在感を見せ史上初の3連覇に貢献したが、決勝の前半31分にモハメド・サラーのドリブルを止める際にサラーを負傷させたプレーはリヴァプールFCやエジプト代表のファンをはじめ多くの非難を浴びた[26]。この批判に対しラモス本人は「それを負けた理由にしたいのだろう」と痛烈に反論した[27]。
2018-19シーズン、2019年2月10日に行われたリーガ23節のアトレティコ・マドリード戦でPKからシーズン11得点目を決め、自身のシーズン最多得点を更新した[28]。3日後の2月13日、チャンピオンズリーグのアヤックス戦に出場し、レアル・マドリードでの公式戦600試合出場を果たした[29][30]。アヤックスに敗退した後、レアル・マドリード会長のフロレンティーノ・ペレスと衝突したことから退団が噂されたが、シーズン終了後の5月30日に記者会見を開き、残留を宣言した[31]。
2019-20シーズン、2月26日、UEFAチャンピオンズリーグのマンチェスター・シティFC戦1stレグで後半41分にジェズスを倒して退場処分となり、エドガー・ダーヴィッツとイブラヒモビッチに並びチャンピオンズリーグ史上最多タイとなる通算4度目の退場処分となった[32]。6月14日のエイバル戦でアザールのアシストからゴールを決め、ラ・リーガ通算68ゴールとし、DF登録の選手としてはこれまでロナルド・クーマンが保持していた最多ゴール数に並ぶと[33]、24日のマジョルカ戦でPKによるゴールを決めて、リーグ戦通算69ゴールとして、最多ゴール記録を更新した[34]、リーグ最終節のレガネス戦で650試合出場を達成、シーズン11点目のゴールも決めた[35]。新型コロナウイルスによる影響で中断後、再開したリーグ戦では10試合で6ゴールを挙げるなど[36]、これまでのキャリアで最多の11ゴールを決め、3シーズン振りのリーグ制覇に貢献した。このリーグタイトルによりレアル・マドリードでの総獲得タイトルを22とし、マノーロ・サンチスの21タイトルを超えレアル・マドリード史上最多タイトル獲得選手となった[37][38]。
2020-21シーズン、11月3日、チャンピオンズリーグのグループステージ、インテル戦でゴールを決め、レアル・マドリードでの通算100ゴールを達成した[39]。
代表経歴[編集]
2004年、U-19スペイン代表に選出されUEFA U-19欧州選手権優勝を経験。同年、U-21スペイン代表としても6試合の公式戦に出場した。
2005年3月26日、中国との親善試合でスペイン代表デビューし、過去55年での最年少出場記録を更新した。この記録はその後、セスク・ファブレガスが更新している。デビュー戦の7ヶ月後のサンマリノ戦で代表初得点を含む2得点を決め、6-0で快勝した。クラブでチームメイトのサルガドに代わって代表に定着すると、2006 FIFAワールドカップでは右サイドバックのレギュラーを務めた。
2007年8月に親友のアントニオ・プエルタが亡くなってからは、プエルタが代表デビューした際の背番号15を着用している[40]。UEFA EURO 2008予選では11試合に出場して2得点し、スウェーデンを抑えての本大会出場を決めた。オーストリアとスイスで共催された本大会では攻守両面にて質の高いプレーを見せ、ドイツとの決勝戦ではルーカス・ポドルスキを抑え込んだ。優勝決定後には、アントニオ・プエルタの顔写真と「いつも一緒に」というメッセージが描かれたTシャツを着て優勝を祝った[41][42]。試合終了のホイッスルと共に蹴り上げられたボールを持ち帰ったため、決勝戦で使用されたボールのうちの1つは現在彼が所有している。
2009年のFIFAコンフェデレーションズカップ2009にもレギュラー右サイドバックとして臨んだが、準決勝でアメリカに敗れて3位に終わった。その後の韓国戦では初めて代表キャプテンを務めた。2010 FIFAワールドカップ・南アフリカ大会では全ての試合に右サイドバックとして先発出場して優勝に貢献し、FIFA選出のベストイレブンに選ばれた[8]。大会参加選手中もっとも多くのシュートを放ったディフェンダーであった[8]。優勝セレモニーでは記念ユニフォームの上にプエルタへのメッセージが書かれたシャツを重ね着し、「この優勝は亡きアントニオ・プエルタに捧げる」とのコメントを残した[43]。また、大会スポンサーであるカストロールが選んだ大会最優秀選手に選ばれた[44]。南アフリカW杯後、ユニセフの親善大使の一環として視察のためセネガルを訪れた[45]。
UEFA EURO 2012予選のリトアニア戦で、スペイン代表70試合出場の最年少記録を達成した[46]。EURO 2012本戦ではジェラール・ピケとセンターバックのコンビを組み、スペインの優勝に貢献。大会優秀選手に選ばれ、カストロールEDGEインデックスにおいて最優秀選手となった[47]。

2013年3月のフィンランド戦で、代表史上最年少での100試合出場を達成し、自身も1得点したが、試合には引き分けた[48]。
2014 FIFAワールドカップ・ブラジル大会においてはグループリーグ3試合すべてにフル出場し、オーストラリア戦ではキャプテンを務めた。しかしスペインは1勝2敗でグループリーグ突破はならず、大会を後にした。
UEFA EURO 2016以降において、イケル・カシージャスではなくダビド・デ・ヘアがスターティングメンバーとして起用されるようになってからはスペイン代表でもキャプテンを務めた。
UEFA EURO 2020予選のフェロー諸島戦で通算122試合目の勝利となり、代表最多勝利数の世界記録を更新した[49]。2019年10月12日、ノルウェー戦で代表通算168試合目の出場を果たし、カシージャスの持つスペイン代表最多キャップを更新した[50]。
2020年9月6日のUEFAネーションズリーグ2020-21、ウクライナ戦で2得点を挙げ、通算23得点でアルフレッド・ディ・ステファノと並ぶスペイン代表の得点ランキング8位タイとなった。11月14日のネーションズリーグ、スイス戦ではジャンルイジ・ブッフォンを超え欧州最多となる178試合出場を達成したが、同試合ではそれまで25本連続で成功していたPKを2本連続で失敗した[51]。
プレースタイル[編集]
フィジカル、スピード、予測、タックル、戦術眼、攻撃参加した味方のカバーに加え、セットプレー、ボールコントロール、ロングフィード、ヘディングでの強さ[8][52][53][54] 等攻守双方において優れた能力を併せ持つ。特に高いスピード、跳躍力、アジリティによってオープンスペースだけでなくゴール前での空中戦やクイックなアタッカーとの地上戦においても強みを発揮する[55]。
プロ入り前にはストライカーとしてプレーしていたため得点力が高く[56]、レアル・マドリード移籍後の4シーズンで20ゴール以上を挙げており、ラ・リーガのDF登録選手としては歴代最多ゴール記録を保持している[34]。レアル・マドリードのアシスタントコーチを務めていたパウロ・カンポスは、イケル・カシージャスやロナウド、デビッド・ベッカムらとの居残り練習によって得点力が高められたと語っている[57]。レアル・マドリードにおいてクリスティアーノ・ロナウドの移籍後はPKキッカーも務め、非常に高い成功率を誇る。ラモスはPKを蹴る際に助走に入った時からボールを全く見ずに相手ゴールキーパーの動きだけを注視し、ボールを蹴る直前にキーパーの動いた方向と逆にボールを蹴っている。スペイン紙のマルカは「キーパーがピクリと動いただけでも、ゴールを決めるためにどこにボールを蹴るべきなのかがラモスには分かる。シンプルに見えるが、とても勇気のいるやり方」と称賛している[58]。ラモスはPKのプレッシャーに対し「最大の緊張の瞬間は、僕が最も快適さを感じる瞬間であり、僕はその責任を負うのに理想的な人間だと思う」とコメントしている[59]。
カルロ・アンチェロッティは、「個性、技術、ピッチ内外でのリーダーシップ。マルディーニが持っていたもの全てを兼ね備えている」とかつて指導したマルディーニと比較して賞賛[60]、ファビオ・カンナヴァーロやフランコ・バレージの名前を挙げた上で「クオリティを考慮するならば、ラモスは最も完璧なDFだ。個性、技術、身体能力、統率力など全ての能力を有している。」と語った[61]。守備を統率する能力はフランツ・ベッケンバウアーと比較されることもある[62]。キエッリーニはそのリーダーシップや存在感などを高く評価する一方、サラーを負傷させた例を挙げ、時に故意に相手選手に怪我をさせると批判している[63]。
一方でファールによる退場も多くリーガ史上最多の退場記録保持者であるとともに[64]UEFAチャンピオンズリーグでも被イエローカード数が史上最多となるなど、カードコレクターとしても知られている[65]。ただし、スペイン代表では一度も退場処分を受けていない[66][67]。
人物[編集]
セビージャFCの下部組織出身であり、セビージャ出身であることに誇りを感じている[52]。フロレンティーノ・ペレス第1期政権下で獲得された初めてのスペイン人選手であり[68]、唯一のスペイン人選手だった。19歳だったラモスに巨額の投資をしたペレス会長には恩義を感じており、「できればペレス会長のためにもっと働きたい」と語り、ペレスが会長復帰を懸けた2009年の選挙戦の際は支持を表明した[69]。
同じくセンターバック、サイドバックの両ポジションでプレーしていたパオロ・マルディーニからは引退前に後継者として指名され[70]、マルディーニと同じくACミランのレジェンドDFであるフランコ・バレージは「ほかのDFとは異なる能力がある。強い個性を持った世界屈指のDF」と賞賛、特にラモスのセンターバックとしてのプレーを高く評価した[71]。ラモス自身も、手本としていた選手としてフェルナンド・イエロのほかにマルディーニの名前を挙げている[72]。
ピッチ内では闘将として激しいプレーで味方を鼓舞し、ピッチ外ではスポークスマンを務めメディアに反論し続ける[59]。チームに与える影響も大きく、マルカ紙はラモス不在時にレアル・マドリードの勝率が下がる点を指摘している[73]。
フラメンコや闘牛、ファッションを好み、サッカー以外にもテニスやゴルフを楽しんでいる[52]。馬好きでも知られ、アンダルシア州では飼育場を所有している。なお、ラモスが飼育している馬の一頭であるシレンシオ・デ・ラモスは、2016年に同州のチャンピオンになった[74]。
2014年5月6日、恋人との間に第一子となる男児が生まれ[75]、その後も計3人の子供を儲けた。2019年6月、セビリアの大聖堂で式を挙げた[76]。
ナイキとスポンサー契約を結んでいたが、2016年夏に発表された「エリートパック」(ナイキが選定した11人の選手のみが着用できるスパイクモデル)に選ばれなかったことに激怒し、黒塗りのスパイクを履いていた[77]。別ブランドへの乗り換えも噂されたが、11月にナイキとの契約更新が発表され、それ以降は黒塗りされていない通常のスパイクを着用している[78]。
体中の至る所にタトゥーを入れている。右足ふくらはぎにFIFAワールドカップトロフィーを、左足ふくらはぎにはUEFAチャンピオンズリーグトロフィーのタトゥーをそれぞれ入れているほか、左耳の後ろには狼の漢字を入れている[79][80]。
個人成績[編集]
シーズン | クラブ | ディビシオン | リーグ | カップ戦1 | UEFA CL | 他UEFA2 | その他3 | シーズン通算 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | |||
2002-03 | セビージャB | セグンダB | 1 | 0 | - | - | - | - | - | - | - | - | 1 | 0 |
2003-04 | 25 | 2 | - | - | - | - | - | - | - | - | 25 | 2 | ||
2003-04 | セビージャ | プリメーラ | 7 | 0 | - | - | - | - | - | - | - | - | 7 | 0 |
2004-05 | 31 | 2 | 5 | 0 | - | - | 6 | 1 | - | - | 42 | 3 | ||
2005-06 | 1 | 0 | - | - | - | - | - | - | - | - | 1 | 0 | ||
セビージャ通算 | 39 | 2 | 5 | 0 | - | - | 6 | 1 | - | - | 50 | 3 | ||
2005-06 | レアル・マドリード | プリメーラ | 33 | 4 | 6 | 1 | 7 | 1 | - | - | - | - | 46 | 6 |
2006-07 | 33 | 5 | 3 | 0 | 6 | 1 | - | - | - | - | 42 | 6 | ||
2007-08 | 33 | 5 | 5 | 1 | 7 | 0 | - | - | - | - | 45 | 6 | ||
2008-09 | 32 | 4 | 2 | 1 | 8 | 1 | - | - | - | - | 42 | 6 | ||
2009-10 | 33 | 4 | - | - | 7 | 0 | - | - | - | - | 40 | 4 | ||
2010-11 | 31 | 3 | 7 | 1 | 8 | 0 | - | - | - | - | 46 | 4 | ||
2011-12 | 34 | 3 | 6 | 0 | 11 | 1 | - | - | - | - | 51 | 4 | ||
2012-13 | 26 | 4 | 5 | 0 | 9 | 1 | - | - | - | - | 40 | 5 | ||
2013-14 | 32 | 4 | 8 | 0 | 11 | 3 | - | - | - | - | 51 | 7 | ||
2014-15 | 27 | 4 | 4 | 1 | 8 | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 | 42 | 7 | ||
2015-16 | 23 | 2 | 0 | 0 | 10 | 1 | - | - | - | - | 33 | 3 | ||
2016-17 | 28 | 7 | 3 | 1 | 11 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 44 | 10 | ||
2017-18 | 26 | 4 | 3 | 0 | 11 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 42 | 5 | ||
2018-19 | 28 | 6 | 6 | 3 | 5 | 0 | 1 | 1 | 2 | 1 | 42 | 11 | ||
2019-20 | 35 | 11 | 2 | 0 | 5 | 2 | - | - | 2 | 0 | 44 | 13 | ||
レアル・マドリード通算 | 454 | 70 | 48 | 7 | 124 | 13 | 4 | 2 | 24 | 7 | 650 | 97 | ||
プリメーラ通算 | 519 | 74 | 53 | 7 | 130 | 14 | 10 | 3 | 24 | 7 | 726 | 102 |
1コパ・デル・レイ、スーペルコパを含む.2UEFAカップ、UEFAスーパーカップを含む.3FIFAクラブワールドカップなど.
代表歴[編集]
出場大会[編集]
- U-19スペイン代表
- UEFA U-19欧州選手権(2004年、優勝)
- スペイン代表
- 2006 FIFAワールドカップ(2006年)
- UEFA EURO 2008(2008年、優勝)
- FIFAコンフェデレーションズカップ2009(2009年)
- 2010 FIFAワールドカップ(2010年、優勝)
- UEFA EURO 2012(2012年、優勝)
- 2014 FIFAワールドカップ(2014年)
- UEFA EURO 2016(2016年)
- 2018 FIFAワールドカップ(2018年)
- UEFAネーションズリーグ2018-19(2018年)
試合数[編集]
- 国際Aマッチ(2005年- 現在)170試合21得点[81]
スペイン代表 | 国際Aマッチ | |
---|---|---|
年 | 出場 | 得点 |
2005 | 7 | 2 |
2006 | 13 | 0 |
2007 | 10 | 2 |
2008 | 15 | 0 |
2009 | 11 | 0 |
2010 | 16 | 1 |
2011 | 10 | 1 |
2012 | 16 | 2 |
2013 | 17 | 1 |
2014 | 9 | 1 |
2015 | 6 | 0 |
2016 | 10 | 0 |
2017 | 9 | 3 |
2018 | 12 | 4 |
2019 | 9 | 4 |
2020 | 5 | 2 |
通算 | 175 | 23 |
ゴール[編集]
# | 開催年月日 | 開催地 | 対戦国 | スコア | 結果 | 試合概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
1. | 2005年10月13日 | ![]() |
![]() |
0–3 | 0–6 | 2006 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選 |
2. | 0–4 | |||||
3. | 2007年10月13日 | ![]() |
![]() |
0–2 | 1–3 | UEFA EURO 2008予選 |
4. | 2007年11月17日 | ![]() |
![]() |
3–0 | 3–0 | |
5. | 2010年3月3日 | ![]() |
![]() |
0–2 | 0–2 | 親善試合 |
6. | 2011年9月6日 | ![]() |
![]() |
4–0 | 6–0 | UEFA EURO 2012予選 |
7. | 2012年10月16日 | ![]() |
![]() |
1–0 | 1–1 | 2014 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選 |
8. | 2012年11月14日 | ![]() |
![]() |
0–4 | 1–5 | 親善試合 |
9. | 2013年3月22日 | ![]() |
![]() |
1–0 | 1–1 | 2014 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選 |
10. | 2014年9月8日 | ![]() |
![]() |
1–0 | 5–1 | UEFA EURO 2016予選 |
11. | 2017年9月5日 | ![]() |
![]() |
0–1 | 0–8 | 2018 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選 |
12. | 2017年11月14日 | ![]() |
![]() |
0–2 | 3–3 | 親善試合 |
13. | 2–3 | |||||
14. | 2018年9月11日 | ![]() |
![]() |
5-0 | 6-0 | UEFAネーションズリーグ2018-19 |
15. | 2018年10月11日 | ![]() |
![]() |
0-3 | 1-4 | 親善試合 |
16. | 2018年10月15日 | ![]() |
![]() |
2-3 | 2-3 | UEFAネーションズリーグ2018-19 |
17. | 2018年11月16日 | ![]() |
![]() |
2-2 | 2-3 | |
18. | 2019年3月23日 | ![]() |
![]() |
2-0 | 2-1 | UEFA EURO 2020予選 |
タイトル[編集]
クラブ[編集]

- プリメーラ・ディビシオン:5回 (2006-07, 2007-08, 2011-12, 2016-17, 2019-20)
- コパ・デル・レイ:2回 (2010-11, 2013-14)
- スーペルコパ・デ・エスパーニャ:4回 (2008, 2012, 2017, 2019)
- UEFAチャンピオンズリーグ:4回 (2013-14, 2015-16, 2016-17, 2017-18)
- UEFAスーパーカップ:3回 (2014, 2016, 2017)
- FIFAクラブワールドカップ:4回 (2014, 2016, 2017, 2018)
代表[編集]
- U-19スペイン代表
- UEFA U-19欧州選手権:1回 (2004)
- UEFA EURO:2回 (2008, 2012)
- FIFAワールドカップ:1回 (2010)
個人[編集]
- リーグ最優秀新人選手:1回 (2004-05)
- ESMチーム・オブ・ザ・イヤー:4回 (2007-08, 2011-12, 2014-15, 2016-17)
- UEFAチーム・オブ・ザ・イヤー:8回 (2008, 2012, 2013, 2014, 2015, 2016, 2017, 2018)
- FIFproワールドイレブン:10回 (2008, 2011, 2012, 2013, 2014, 2015, 2016, 2017, 2018, 2019)
- FIFAワールドカップ ベストイレブン:1回 (2010)
- リーガ・エスパニョーラ 最優秀DF:4回 (2012, 2013, 2014, 2015)
- EURO UEFA選定大会優秀選手:1回 (2012)
- EURO カストロールEDGEインデックス:1回 (2012)
- FIFAクラブワールドカップ ゴールデンボール:1回 (2014)
- FIFAクラブワールドカップ 得点王:1回 (2014)
- UEFAチャンピオンズリーグ最優秀DF:2回 (2016-17, 2017-18)
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 全体ではラウル・ゴンサレス、イケル・カシージャス、マノーロ・サンチスに次ぐ4番目。
- ^ フェルナンド・イエロは439試合で5度の退場処分を受けた。
- ^ UEFA主催試合では命名権名称であるアリアンツ・アレーナの名称は使用できない。
- ^ レアル・マドリードのガレス・ベイル、クルス・アスルのヘラルド・トラードも大会2得点を挙げて得点王となっている。
出典[編集]
- ^ “REAL MADRID: Sergio Ramos cumplirá ante el Espanyol su centenar de encuentros con la elástica blanca”. noticias.info (2007年10月18日). 2012年9月27日閲覧。
- ^ a b c d e f “Sergio Ramos”. Real Madrid CF - Official Cite. 2020年3月21日閲覧。
- ^ 【アスリートの原点】セルヒオ・ラモス:スペイン代表をけん引する「世界最高のセンターバック」……負けん気の強さは故郷セビージャの闘牛文化から OLYMPIC CHANNEL 2019年12月28日
- ^ インタビュー:レアル・ラモス realmadrid.jp、2011年2月25日
- ^ レアル・マドリードの補強資金総額が10億ユーロを突破 Total Football、2010年8月10日
- ^ 2008年バロンドール全順位 livedoorスポーツ、2008年12月3日
- ^ CLを見据えるセルヒオ・ラモス レアル・マドリード日本語公式サイト、2010年2月16日
- ^ a b c d Goal.com 50:セルヒオ・ラモス(24位) Goal.com、2010年7月25日
- ^ Masterful Madrid take top spot in style uefa.com、2010年11月23日
- ^ 【サッカー】故意に退場処分? UEFAがR・マドリー2選手調査へ searchina news、2010年11月24日
- ^ モウリーニョ監督に処分 1試合資格停止と罰金 47news.jp、2010年12月1日
- ^ モウリーニョ:「アルベロアはポジションを勝ち取った」 Goal.com、2010年12月13日
- ^ S・ラモスを不快に思うモウリーニョ livedoor.com、2010年12月16日
- ^ “マドリー会長、S・ラモスに確執の真相を尋ねる”. goal.com (2011年1月24日). 2012年2月4日閲覧。
- ^ 優勝レアル、前代未聞の大失態、パレードで国王杯を落下→破壊 産経ニュース、2011年4月22日
- ^ “http://jp.uefa.com/uefachampionsleague/season=2014/matches/round=2000483/match=2011883/postmatch/report/index.html”. UEFA. 2014年5月30日閲覧。
- ^ Ramos outshines the rest FIFA.com、2014年12月20日
- ^ 2016-17 REAL MADRID 世界最高のフットボールクラブの作り方『WORLD SOCCER KING No.316』、フロムワン、2017年、12頁。雑誌 19823-1
- ^ レアル、S・ラモスとの契約延長を正式発表…2020年までの新契約締結 soccerking 2015年8月17日
- ^ CL決勝で“2戦連続”ゴール…レアル主将S・ラモス、MVPに選出 soccerking 2016年5月29日
- ^ マドリー、PK戦を制し戴冠 UEFA.com 2016年5月28日
- ^ S・ラモスが偉業達成 DFが13シーズン連続ゴールはリーガタイ記録に soccerking(2016年9月12日)2016年9月12日閲覧
- ^ “[UCL]6分間で2つのヘッド弾! セルヒオ・ラモス、あなたは神様ですか?”. the WORLD (2017年 -03-08). 2017年10月27日閲覧。
- ^ 鼻骨骨折のS・ラモス、先輩の助言によりフェイスガード着用で出場へ soccerking(2017年11月20日)
- ^ レアル・マドリードの主将セルヒオ・ラモス 鼻骨骨折も驚異の闘志見せる livedoor.com(2017年12月3日)
- ^ S・ラモス、CL決勝でのサラー負傷騒動で家族の『殺害予告』まで…電話番号変更の事態に livedoor.com、2018年6月3日
- ^ S・ラモスが批判続けるクロップを口撃「最優秀監督で投票すればおとなしくなるかな」
- ^ “セルヒオ・ラモスがシーズン最多得点の自己記録を更新”. Real Madrid CF. 2019年2月9日閲覧。
- ^ “セルヒオ・ラモス、レアル・マドリードで600試合出場”. Real Madrid C.F. (2019年2月13日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ “S・ラモス、レアル通算600試合出場…史上7人目、“イエロ氏超え”も目前”. サッカーキング (2019年2月14日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ “「マドリーのためなら無給でも…」退団説浮上のS・ラモスが残留を宣言! ペレス会長との確執の真相は――”. サッカーダイジェスト (2019年5月31日). 2019年5月31日閲覧。
- ^ “欧州5大リーグワースト記録に続き…S・ラモス、CL史上最多タイ4度目の退場処分”. Goal.com (2020年2月27日). 2020年3月1日閲覧。
- ^ “セルヒオ・ラモス、リーガ通算得点がDF歴代1位タイに。バルセロナのレジェンドに並ぶ”. www.footballchannel (2020年6月15日). 2020年6月17日閲覧。
- ^ a b “レアル首位守る セルヒオラモスFK弾で69得点目”. www.nikkansports.com (2020年6月25日). 2020年6月27日閲覧。
- ^ “セルヒオ・ラモス、DFとして1シーズン最多得点記録。最終節で650試合出場に!”. www.footballchannel (2020年7月21日). 2020年7月27日閲覧。
- ^ “Sergio Ramos 2019-20”. www.transfermarkt.com. 2020年7月19日閲覧。
- ^ “ラモスとマルセロのレアル・マドリードでの21タイトル”. Real Madrid CF. 2020年7月24日閲覧。
- ^ “ラモスとマルセロ、レアル・マドリードで22タイトル獲得”. Real Madrid CF. 2020年7月24日閲覧。
- ^ “規格外のCB! 34歳DFセルヒオ・ラモスがレアルで通算100ゴールを達成【欧州CL】”. www.footballchannel (2020年11月4日). 2020年11月11日閲覧。
- ^ “代表チームだと「固有の背番号」をつける有名選手たち”. Qoly. 2020年10月8日閲覧。
- ^ セルヒオ・ラモス、プエルタに捧げる優勝 サポティスタ、2008年7月1日
- ^ Ramos pays tribute to Antonio Puerta Archived 2010年10月6日, at the Wayback Machine.レアル・マドリード公式サイト、2008年6月30日
- ^ S・ラモス、亡き友人プエルタに捧げる世界一 Total Football、2010年7月12日
- ^ Castrol Index Top 10 FIFA.com
- ^ セネガル:ワールドカップでスペインを優勝に導いたラモス選手。子どもたちに夢と勇気を unicef.or.jp、2010年7月20日
- ^ セルヒオ・ラモス、A代表70試合に最年少で到達 (欧州通信) infoseek.co.jp、2010年10月9日
- ^ 総合ランキング1位はラモス UEFA.com、2012年7月2日
- ^ “スペイン、S・ラモス記念弾もフィンランドにまさかのドロー”. goal.com (2012年3月23日). 2012年3月23日閲覧。
- ^ セルヒオ・ラモス、代表勝利数“世界新記録”達成。カシージャス上回る122勝 フットボールチャンネル、2019年6月7日
- ^ “Norway 1-1 Spain: Sergio Ramos becomes Spain's record appearance maker in Norway draw” (英語). (2019年10月12日) 2019年10月13日閲覧。
- ^ “S・ラモス、欧州最多キャップを更新した試合で…2018年以降25本連続で決めていたPKを2本連続失敗”. YAHOO!ニュース. (2020年11月15日) 2020年11月20日閲覧。
- ^ a b c DF 4 セルヒオ・ラモス realmadrid.jp
- ^ REAL MADRID レアル・マドリー セルヒオ・ラモス OCNスポーツ
- ^ 「世界のCB トップ10」を投票選出! 1位はS・ラモス? ボヌッチ? ピケ? サッカーダイジェスト、2017年6月30日
- ^ 【モダンCB論】S・ラモスやピケが頂点に君臨する理由。カンナバーロは現代なら困難も? サッカーダイジェストWeb、2017年6月20日
- ^ S・ラモス、ここ10年の欧州5大リーグの最多得点ディフェンダーに BIGLOBEニュース、2015年4月20日
- ^ 「S・ラモスの得点力はベッカムのおかげ」レアル元コーチが明かす ゲキサカ、2017年4月15日
- ^ “成功率は“C・ロナウド超え”の95%! レアル主将ラモスのPK技術にスペイン紙注目”. YAHOO!ニュース. (2020年7月9日) 2020年8月14日閲覧。
- ^ a b “今季12得点のDF。闘将セルヒオ・ラモスの影響力はピッチ外でもデカい”. Sportiva web. (2020年7月16日) 2020年8月14日閲覧。
- ^ アンチェロッティ:10度目のタイトルはサイクルの始まり realmadrid.jp、2014年6月4日
- ^ カンナバーロやバレージ以上、アンチェロッティがS・ラモスを絶賛「最も完璧なDF」 infoseek 楽天NEWS、2015年5月2日
- ^ S・ラモス:「ベッケンバウアーとの比較は光栄」 Goal.com、2011年11月17日
- ^ “キエッリーニ、昨年CLのレアル敗退を回想「ラモスがいれば負けることは…」”. www.soccer-king (2020年5月17日). 2020年5月29日閲覧。
- ^ R・マドリーのセルヒオ・ラモスが不名誉すぎるリーガ記録を樹立 サッカーダイジェストWeb、2017年12月4日
- ^ 『トイレ問題』のS・ラモスが欧州CLで大記録を樹立していた…英紙「史上最高に“汚い”選手」 ゲキサカ、2018年3月13日
- ^ “S・ラモスの怪…レアルでは23回の退場劇も、スペイン代表ではゼロ”. サッカーキング (2017年8月22日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ “レアル通算600試合出場に王手! S・ラモスにまつわる7つのトリビアを紹介”. サッカーキング (2019年2月13日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ R・マドリー、セビージャ間でセルヒオ・ラモスの移籍合意へ livedoorスポーツ、2005年9月1日
- ^ セルヒオ・ラモス 「セルヒオ・ラモスのマドリディスモ向上委員会」 『WORLD SOCCER DIGEST No.287』 第15巻第6号、日本スポーツ企画出版社、2009年、80-81頁。雑誌 29893-3/19
- ^ マルディーニ、「私の後継者は彼しかいない!」 livedoorスポーツ、2008年1月25日
- ^ CBセルヒオ・ラモスを評価するバレージ氏 Goal.com、2012年2月8日
- ^ レアルのS・ラモス「マルディーニとイエロを手本にしてきた」 soccer king、2014年9月9日
- ^ “レアル・マドリー、主将セルヒオ・ラモス不在時の成績が悲惨なものに…CL直近7試合で6敗”. YAHOO!ニュース. (2020年8月10日) 2020年8月14日閲覧。
- ^ 31歳になったセルヒオ・ラモスの輝かしい功績 uefa.com
- ^ セルヒオ・ラモスに男の子 レアル・マドリードCF公式サイト、2014年5月7日
- ^ セルヒオ・ラモスが結婚式、レアルの新旧スターら豪華ゲスト参列 afpbb.com、2019年6月16日
- ^ NIKEの契約選手で現役最強のベストイレブンを選んでみた Qoly.jp 2016年10月20日配信
- ^ S・ラモス、スパイク騒動が終焉!選んだのはあのブランドだった Qoly.jp 2016年11月27日配信
- ^ W杯外国選手に「日本語タトゥー」ブーム 「寒冷殺人魔」、「丹尼宗」…意味分かる? j-castニュース 2014年6月27日配信
- ^ レアルDFセルヒオ・ラモス、新たなタトゥーはマイケル・ジャクソン サッカーキング 2015年1月20日配信
- ^ Sergio Ramos - national football team player European Football
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- セルヒオ・ラモス - BDFutbolによる個人成績 (英語)
- SERGIO RAMOS
- 公式サイト
- セルヒオ・ラモス – FIFA主催大会成績
- Sergio Ramos (@SergioRamos) - Twitter
|
|
|
- スペインのサッカー選手
- サッカースペイン代表選手
- セビリア出身の人物
- セビージャ・アトレティコの選手
- セビージャFCの選手
- レアル・マドリードの選手
- FIFAワールドカップスペイン代表選手
- 2006 FIFAワールドカップ出場選手
- 2010 FIFAワールドカップ出場選手
- 2014 FIFAワールドカップ出場選手
- 2018 FIFAワールドカップ出場選手
- FIFAワールドカップ優勝選手
- FIFAコンフェデレーションズカップ2009出場選手
- FIFAコンフェデレーションズカップ2013出場選手
- UEFA EURO 2008出場選手
- UEFA EURO 2012出場選手
- UEFA EURO 2016出場選手
- FIFAクラブワールドカップ2014出場選手
- FIFAクラブワールドカップ2016出場選手
- FIFAクラブワールドカップ2017出場選手
- FIFAセンチュリークラブ
- 1986年生
- 存命人物