ダヴィド・ルイス・モレイラ・マリーニョ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。2014年12月) ( |
この名前は、ポルトガル語圏の人名慣習に従っています。第一姓(母方の姓)はモレイラ、第二姓(父方の姓)はマリーニョです。 |
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() チェルシーFCでのタヴィド・ルイス (2019年) | ||||||
名前 | ||||||
本名 |
ダヴィド・ルイス・モレイラ・マリーニョ David Luiz Moreira Marinho | |||||
ラテン文字 | DAVID LUIZ | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 |
![]() ![]() | |||||
生年月日 | 1987年4月22日(33歳) | |||||
出身地 | ディアデマ | |||||
身長 | 189cm | |||||
体重 | 73kg | |||||
選手情報 | ||||||
在籍チーム |
![]() | |||||
ポジション | DF / MF | |||||
背番号 | 23 | |||||
利き足 | 右足 | |||||
ユース | ||||||
1999-2001 |
![]() | |||||
2001-2005 |
![]() | |||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
2006-2007 |
![]() | 26 | (1) | |||
2007 |
→![]() | 10 | (0) | |||
2007-2011 |
![]() | 72 | (4) | |||
2011-2014 |
![]() | 81 | (6) | |||
2014-2016 |
![]() | 56 | (3) | |||
2016-2019 |
![]() | 79 | (5) | |||
2019- |
![]() | 33 | (2) | |||
代表歴2 | ||||||
2007 |
![]() | 2 | (0) | |||
2010- |
![]() | 57 | (3) | |||
1. 国内リーグ戦に限る。2020年7月26日現在。 2. 2020年6月19日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
ダヴィド・ルイス・モレイラ・マリーニョ(David Luiz Moreira Marinho, 1987年4月22日 - )は、ブラジル・サンパウロ州ディアデマ出身のサッカー選手。プレミアリーグ・アーセナルFC所属。ブラジル代表。ポジションはディフェンダー。
クラブ経歴[編集]
サンパウロFC[編集]
ブラジルのサンパウロFCでプレーしていたが、14歳の時にECヴィトーリアに放出された。当初はボランチとしてプレーしていたが、CBに転向するとすぐに才能を開花させ、16歳でプロデビューを果たした。その後すぐにレギュラー定着に至った。
SLベンフィカ[編集]
2007年1月、SLベンフィカにレンタル移籍した。ここでリーグ戦やUEFAカップに出場するなど活躍をし、シーズン終了後5年契約で完全移籍した。2009年1月11日、SCブラガ戦で公式戦初ゴールを記録した。
チェルシーFC[編集]
2011年1月31日、チェルシーFCへ移籍金2500万ユーロの5年半契約で移籍した。なお移籍金の一部としてネマニャ・マティッチがベンフィカに移籍した。2月6日、リヴァプールFC戦でデビューを果たした。プレミアリーグ第18節マンチェスター・ユナイテッドFC戦で移籍後初ゴールを記録。3月20日のマンチェスター・シティFC戦でもゴールを記録した。闘争心溢れるディフェンスに高いフィード能力、攻撃参加が得意でありDFながらFKを任せられるなどしていた。UEFAチャンピオンズリーグ決勝でも先発フル出場し優勝に貢献した。
ジョゼ・モウリーニョ監督が復帰した2013-14シーズンは、ジョン・テリーやガリー・ケーヒルの後塵を拝することが多くスタメン出場が減少した。
パリ・サンジェルマン[編集]
2014年5月、パリ・サンジェルマンFCへの移籍がクラブ間合意に達したと双方のクラブが発表、移籍金は推定4000万ポンドとされる[1]。2015年3月11日、UEFAチャンピオンズリーグの決勝トーナメント・ラウンド16で古巣のチェルシーと対戦し、アンカーとして1得点の活躍をした。
チェルシーFCへの復帰[編集]
2016年8月31日、チェルシーFCへの復帰が決定。契約は3年間[2]。背番号は以前着けていた番号の4番はセスク・ファブレガスが着用しているため、30番になった。2017年1月31日のリヴァプール戦で直接FKを決めた[3][4]。2017年4月には活躍が認められて、プレミアリーグに年間ベストイレブンに選ばれた[5]。
しかし復帰2年目の2017-18シーズンは、序盤こそレギュラーとして出場していたが、2017年10月に監督のアントニオ・コンテとの確執が発生。発端は10月18日のUEFAチャンピオンズリーグのグループステージ第3節の対ASローマ戦で途中交代を命じられた際に悪態をついたとされる。さらに第4節の同じく対ASローマ戦では0-3で大敗した後のミーティングでダヴィド・ルイスはコンテの戦術に異を唱えたとされ、翌日の練習でも両者は練習態度を巡って衝突し、11月5日のプレミアリーグ第11節の対マンチェスター・ユナイテッド戦では召集外という罰を受けた。この衝突には、親友であるジエゴ・コスタがコンテとの確執で退団に追い込まれた処遇が背景にあり、ダヴィド・ルイスは両者の仲裁役を買って出たため、コンテからは疎まれていたとも報じられている。その後、コンテは若手のアンドレアス・クリステンセンを重用したため、2017-18シーズンはリーグ戦10試合(騒動のあった10月以降はわずか2試合)のみの出場と冷遇された[6]。
しかし2018-19シーズンにコンテが解任されマウリツィオ・サッリが監督に就任すると風向きは一転。クリステンセンからレギュラーを奪取し、UEFAヨーロッパリーグのベストイレブンに選ばれるなど、ヨーロッパリーグ優勝に貢献した。
アーセナルFC[編集]
2019年8月8日、新しく就任したチェルシーのフランク・ランパード監督からレギュラーを保障されず、開幕を控える中で突如アーセナルFCへの完全移籍を発表した[7]。移籍金は800万ポンドと報じられた[8]。10月6日ボーンマス戦で移籍後初ゴールとなる決勝点を決めた[9]。2020年1月21日のビッグロンドン・ダービーではムスタフィのミスパスもあり、シュート体制に入っていたエブラハムを倒してしまい退場処分となりPKを与えた。試合は2-2で引き分けた[10]。5月27日、当初2年契約と報じられていたが実際は1年契約延長オプション付きの1年契約でありこのままだと夏にアーセナルと契約が切れると報じられた[11]。6月17日、プレミアリーグ第29節延期分のマンチェスター・シティ戦では途中出場から、失点に直結するミス、PKの献上、退場処分という失態を犯す。この記録は欧州主要リーグでは2015年のカール・ジェンキンソン以来実に5年ぶりの失態である[12]。6月24日、去就に関して様々な噂がされていたがアーセナルは1年間契約延長することを発表した[13]。7月26日、リーグ最終節のワトフォード戦でウェルベックに対してのファールで、今期通算5回目となるPKを献上、これまでのプレミアリーグの歴史で1シーズンに相手にPKを与えた最多記録を更新した(チェルシー在籍時に与えた通算3回のPKを僅か1シーズンで更新した。)[14][15]。
代表経歴[編集]
ブラジル代表として2007 FIFA U-20ワールドカップに出場しベスト16進出に貢献した。2010 FIFAワールドカップ後最初の試合となった2010年8月11日のアメリカ戦でA代表デビュー。
2014 FIFAワールドカップ決勝トーナメント1回戦のチリ戦で代表初得点を挙げた。続く準々決勝のコロンビア戦では無回転フリーキックを決め、ブラジルの準決勝進出に貢献した。準決勝では警告累積で欠場したチアゴ・シウバの代わりに主将を務めたが、試合はドイツに1-7で惨敗し、試合後涙ぐみながら「皆さんに謝罪する。ブラジル国民に謝る。」というコメントを残した[16]。
プレースタイル[編集]
優れたフィジカルと闘争心溢れるディフェンスが持ち味の対人能力に優れたDFであるが、最大の特徴は攻撃面での貢献度の高さにある。足元の技術に優れ、特にロングパスの精度が高いため、フィードやビルドアップの場面で高い能力を発揮することができる。その攻撃能力の高さから守備的MFとしての適性もあり、アントニオ・コンテ監督の元では3バックの中央で現代的なリベロの役割を任されていた。キック精度の高さからFKを任されることもあり、この場合は前述の2014 FIFAワールドカップ・コロンビア戦でのFKなど、縦に鋭く落ちる無回転のシュートで得点を狙うことができる。
一方で守備ではボールに食いつく意識の強さが裏目に出て、背後を大きく空けたり簡単にかわされてピンチを招くことも多い。
タイトル[編集]
クラブ[編集]
- カンピオナート・バイアーノ:2005
- FAカップ:2011-12, 2017-18
- UEFAチャンピオンズリーグ:2011-12
- UEFAヨーロッパリーグ:2012-13, 2018-19
- プレミアリーグ:2016-17
- リーグ・アン:2014-15, 2015-16
- クープ・ドゥ・ラ・リーグ:2014-15, 2015-16
- クープ・ドゥ・フランス:2014-15, 2015-16
- トロフェ・デ・シャンピオン:2014, 2015, 2016
- FAカップ : 2019-20
- FAコミュニティ・シールド : 2020
代表[編集]
個人[編集]
- プリメイラ・リーガ年間最優秀選手賞:2010
- FIFAワールドカップ・ドリームチーム:2014
- PFA年間ベストイレブン:2016-17
- UEFAヨーロッパリーグ優秀選手賞 2018-19
脚注[編集]
- ^ “ダビド・ルイス、PSG移籍が合意”. Goal. (2014年5月24日) 2014年5月24日閲覧。
- ^ “David Luiz returns”. Chelsea F.C. (2016年8月31日). 2017年4月16日閲覧。
- ^ プレミアリーグでは2013年4月以来のゴール
- ^ Phil McNulty (2017年1月31日). “Liverpool 1-1 Chelsea”. BBC Sport. BBC Sport. 2017年2月2日閲覧。
- ^ “PFA teams of the year: Chelsea and Tottenham dominate Premier League XI”. BBC. (2017年4月21日) 22 April 2017閲覧。
- ^ “コンテとD・ルイスの対立でチェルシーのパワーバランスが崩れる!?”. JSPORTS. (2017年11月15日) 2018年8月13日閲覧。
- ^ “David Luiz joins in permanent transfer”. Arsenal.com. (2019年8月8日) 2019年8月9日閲覧。
- ^ “Arsenal sign David Luiz from Chelsea and Kieran Tierney from Celtic”. BBC. (2019年8月8日) 2019年8月9日閲覧。
- ^ “Arsenal hold on to beat Bournemouth” 2019年12月9日閲覧。
- ^ “D・ルイス退場も…白熱ビッグロンドン・ダービー、10人アーセナルが執念のドロー”. gekiska 2020年1月22日閲覧。
- ^ “David Luiz faces Arsenal exit with no contract extension talks planned” (2020年5月27日). 2020年7月2日閲覧。
- ^ “プレミアリーグ5年ぶりの失点ミス&PK献上&退場の不名誉記録…ダビド・ルイスにOBライトも失望「罰を受けた」”. goal 2020年6月17日閲覧。
- ^ “Four players extend stay at club”. Arsenal.com (2020年6月24日). 2020年7月2日閲覧。
- ^ “ダビド・ルイスがプレミアリーグ不名誉記録を樹立” (2020年7月27日). 2020年7月27日閲覧。
- ^ “Luiz sets Premier League record after Arsenal defender concedes fifth penalty of the season” (2020年7月27日). 2020年7月29日閲覧。
- ^ 涙のダビド・ルイス、ブラジル大敗で「国民に謝る」(AFP 2014年7月9日)
外部リンク[編集]
- Stats and profile at Zerozero
- PortuGOAL profile
- Fan blog
- David Luiz (@DavidLuiz_4) - Twitter
|
|
|