ツルアジサイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ツルアジサイ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福島県会津地方 2008年6月
|
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Hydrangea petiolaris Siebold & Zucc. | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
ツルアジサイ(蔓紫陽花) | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Climbing Hydrangea |
ツルアジサイ(蔓紫陽花、学名: Hydrangea petiolaris )は、アジサイ科アジサイ属の落葉つる性木本。ゴトウヅルともいう。
分布と生育環境[編集]
北海道、本州、四国、九州に分布し、山地の岩崖や林縁に自生する。
特徴[編集]
幹や枝から気根を出して高木や岩崖に付着し、絡みながら這い登り、高さ15~20mくらいになる。葉には葉柄があり、枝に対生し、形は広卵形で10cmほど、葉の先端は尖り縁は鋸歯になる。花期は6月~7月で、小さなややクリーム色の両性花が集まる花序のまわりに、白色の、4枚の花弁状の萼片を持つ装飾花が縁どる。
やや似たものにイワガラミがある。蔓になり、アジサイ様の花序が出る点で共通するが、イワガラミは装飾花に発達する萼片が1枚だけである点で大きく異なる。
ギャラリー[編集]
近縁種[編集]
- アジサイ属の一覧
カテゴリ: