トモズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本社が入居するKDX春日ビル (2012年1月12日) | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒113-0024 東京都文京区西片1丁目15番15号 KDX春日ビル3F |
設立 | 2001年(平成13年)12月1日 |
業種 | 小売業 |
法人番号 |
2010001012074 ![]() |
事業内容 | ドラッグストアチェーンの展開。 |
代表者 | 德廣 英之(代表取締役社長) |
資本金 | 11億6000万円 |
売上高 | 603.5億円(2015年3月期) |
純利益 | 10億5000万円(2019年03月31日時点)[1] |
純資産 | 67億円(2019年03月31日時点)[1] |
総資産 | 245億2100万円(2019年03月31日時点)[1] |
従業員数 | 897名 |
主要株主 | 住友商事株式会社 100% |
外部リンク | https://www.tomods.jp/ |
株式会社トモズは日本のドラッグストアで、住友商事の子会社である。
沿革[編集]
- 1993年9月 - 住商リテイルストアーズ株式会社としてスタート。
- 1994年4月 - 第1号店(トモズ池尻大橋店)を出店。
- 1997年3月 - アメリカンファーマシーを買収。
- 2001年12月 - 西友グループの株式会社朝日メディックスと統合し、株式会社住商ドラッグストアーズに商号変更。
- 2007年1月 - コーエイドラッグ株式会社と統合。
- 2010年1月1日 - 株式会社クスリのカツマタと事業統合。
- 2012年
- 2014年4月1日 - 株式会社トモズに商号変更[5]。
- 2018年
- 2020年
店舗ブランド[編集]
主な店舗例(トモズ武蔵境店:東京都)

主な店舗例(トモズ長津田店:神奈川県)
ドラッグストア[編集]
- トモズ - 調剤機能を持つ地域密着型のドラッグストアで同社のメインブランド。当初は赤い看板(通称・赤トモズ[10])だったが、2012年より青い看板(通称・青トモズ)に変更し、以降は既存店舗でも順次改装による看板の変更を進めている[3]。
- アメリカンファーマシー - 調剤・物販併設、欧米型ドラッグストア
- AP by AMERICAN PHARMACY - 調剤機能を持たないアメリカンファーマシー
- クスリのカツマタ
- THIS IS 365 - 新業態ドラッグストア
調剤専門店[編集]
- メディコ - 調剤2店舗のみが現存
- ベイ薬局 - 都内に4店舗を展開
- おぎの薬局 - 都内に1店舗のみ
- ゆり薬局 - 都内1店舗のみ
化粧品専門店[編集]
- INCLOVER - 高級化粧品セレクトショップ
脚注[編集]
- ^ a b c 株式会社トモズ 合併広告
- ^ トモズ水天宮前店オープンのお知らせトモズ(2012年1月18日)
- ^ a b 調剤併設型ドラッグストアの先駆け「トモズ」住友商事
- ^ 台湾でのドラッグストア事業展開について - 住友商事・2012年3月22日
- ^ 社名変更のお知らせ - トモズ・2014年4月1日
- ^ 全165店、トモズのポイントとPonta ポイントが同時にたまる、つかえる! - トモズ・2018年7月2日
- ^ 株式会社トモズ「QR コード決済サービス」を導入 - トモズ・2018年12月27日
- ^ 西宮阪急に新店「THIS IS 365」オープンのお知らせトモズ(2020年2月26日)
- ^ 4/1 レジ袋有料化に伴うレジ袋価格決定のお知らせトモズ(2020年3月30日)
- ^ 会社を知るTomod's 採用サイト
外部リンク[編集]
|