ニース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Nice | |
---|---|
![]() | |
行政 | |
国 |
![]() |
地域圏 (Région) |
![]() |
県 (département) |
![]() |
郡 (arrondissement) | ニース郡 (郡庁所在地) |
小郡 (canton) | 14小郡庁所在地 |
INSEEコード | 06088 |
郵便番号 | 06000 06100 06200 06300 |
市長(任期) |
クリスチャン・エストロジ (2020年-2026年) |
自治体間連合 (fr) | メトロポール・ニース・コート・ダジュール |
人口動態 | |
人口 |
340 017 都市圏:1 006 402人 (2017年) |
人口密度 | 4782人/km2 |
住民の呼称 | Niçois |
地理 | |
座標 | 北緯43度42分10秒 東経7度16分09秒 / 北緯43.70277778度 東経7.269166667度座標: 北緯43度42分10秒 東経7度16分09秒 / 北緯43.70277778度 東経7.269166667度 |
標高 |
平均:10 m 最低:0 m 最高:520 m |
面積 | 71,92km2 (7 192ha) |
公式サイト | http://www.nice.fr/ |
ニース(Nice)は、フランスの南東部に位置する都市で、アルプ=マリティーム県の県庁所在地である。プロバンス語(ニサール語)ではニッサ(Niça、Nissa)、イタリア語ではニッツァ(Nizza)という。
概要[編集]
地中海・コート・ダジュールに面する、世界的に有名な保養地・観光都市である。現在はフランス領であるが、歴史的にイタリア文化圏に属した時代が長かったため、言語・文化の面ではフランスよりイタリアに近い特徴がある。 また、「イタリア統一の三傑」の一人である、ジュゼッペ・ガリバルディの出身地でもある。
地理[編集]
ニースの東方13kmにモナコ公国、30kmにイタリア国境がある。西方30kmにはカンヌがある。北方にはアルプス山脈が広がっている。
気候[編集]
ニースは地中海性気候であり、一年を通じて気候は安定している。夏はよく晴れ乾燥しており、まとまった雨が降るのは月に1、2回程度である。また日最低気温も20度程度、昼間は24度くらいまで気温が上昇する[1]。そのため欧州各地(とくに夏でも涼しく霧がちなイギリスやフランス北部など)から夏のバカンスに訪れる者が多く、ビーチは遊泳や日光浴を楽しむもので込み合う。冬も比較的温暖で気候が安定していることから、旅行者は1年中絶えない。
ニースの気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | 12.9 (55.2) |
13.4 (56.1) |
14.9 (58.8) |
16.5 (61.7) |
20.1 (68.2) |
23.6 (74.5) |
26.6 (79.9) |
27.2 (81) |
24.3 (75.7) |
20.6 (69.1) |
16.3 (61.3) |
13.8 (56.8) |
19.1 (66.4) |
日平均気温 °C (°F) | 9.1 (48.4) |
9.65 (49.37) |
11.25 (52.25) |
13.1 (55.6) |
16.8 (62.2) |
20.15 (68.27) |
23.15 (73.67) |
23.6 (74.5) |
20.65 (69.17) |
16.9 (62.4) |
12.55 (54.59) |
10.0 (50) |
15.5 (59.9) |
平均最低気温 °C (°F) | 5.3 (41.5) |
5.9 (42.6) |
7.6 (45.7) |
9.7 (49.5) |
13.5 (56.3) |
16.7 (62.1) |
19.7 (67.5) |
20.0 (68) |
17.0 (62.6) |
13.2 (55.8) |
8.8 (47.8) |
6.2 (43.2) |
11.9 (53.4) |
降水量 cm (inch) | 8.51 (3.35) |
5.97 (2.35) |
6.09 (2.398) |
6.92 (2.724) |
4.94 (1.945) |
3.83 (1.508) |
1.54 (0.606) |
2.39 (0.941) |
7.56 (2.976) |
14.39 (5.665) |
9.43 (3.713) |
8.76 (3.449) |
80.33 (31.626) |
平均降水日数 | 6.5 | 5.5 | 5.2 | 7.2 | 5.4 | 4.0 | 2.0 | 2.9 | 4.4 | 7.3 | 6.6 | 6.0 | 63 |
平均月間日照時間 | 162 | 178 | 217 | 212 | 259 | 293 | 335 | 308 | 240 | 174 | 149 | 140 | 2,668 |
出典: 世界気象機関 (UN),[2] フランス気象局[3] 日照時間のデータ |
人口[編集]
1962年 | 1968年 | 1975年 | 1982年 | 1990年 | 1999年 | 2006年 | 2012年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
292 958 | 322 442 | 344 481 | 337 085 | 342 439 | 342 738 | 347 060 | 343 629 |
出典=1999年までLdh/EHESS/Cassini[4]、2004年以降INSEE[5][6]
歴史[編集]
古代[編集]
ニースには紀元前5世紀頃ギリシャ人によって建設され、紀元前2世紀頃よりケルト系の住民が定住した。古代には交易植民都市ニカイアとして知られていた。前154年ローマ人に占領され、その後支配者が何度もかわり、多くの戦争に苦しめられた。
中世[編集]
855年、中部フランク王国が3つに分割して成立したプロヴァンス王国に属した。
近世[編集]
近代[編集]
1804年、ニースは住民投票によってフランス帝国への帰属を決定したが、1815年パリ条約によりニースはサルデーニャ王国に割譲された。
サルデーニャはイタリア王国の成立をフランスに承認してもらうため、プロンビエールの密約に基づき1860年に再びニースはフランスに割譲された。
ニース出身の武人でイタリア統一戦争で活躍したジュゼッペ・ガリバルディは、これに激怒した。 その後もイタリアによるリソルジメント・失地回復の目標にされ、第二次世界大戦期にはイタリア軍の進駐を受けたが、その後はフランス領として現在にいたる。
経済[編集]
観光産業の比重が高いが、地域の主要港であるニース港やコート・ダジュール空港の恩恵を受け、製造業の集積も進んでいる。ニースの一人当たりのGDPはフランスの平均値付近である。
- ファッションブランドのモラビトは創業の地がニースである。
交通[編集]
空港[編集]
コート・ダジュール空港は名前が示す通りコート・ダジュールの代表的な空港である。中心市街地から6kmと便利な位置にある。
鉄道[編集]
主要駅はニース駅(Gare du Nice)。マルセイユとイタリアのヴェンティミリアを結ぶフランス国鉄の鉄道路線が通る。またタンド峠を越えてイタリアのクーネオに至るタンド線が分岐する。このほかプロヴァンスの山岳地帯へ向かうプロヴァンス鉄道の起点でもある。
市内交通[編集]
路面電車は1953年に廃止された後、2007年に最新の技術を導入して再構築された路線で、市内中心部のマセナ広場とガリバルディ広場を通る二区間は、架線からの給電ではなく、蓄電池で駆動する区間となっている。方式こそ違えど、ボルドーと同様、都市景観を重視しており、建設にあわせて沿線の街路樹の植え替えや、現代芸術作品の設置などが行われた。現在、更なる延長が計画されている。
港湾[編集]
コルシカ島行きのフェリーが運航されている。クルーズ船の寄港も多い。
文化[編集]
祭事・催事[編集]
- ニース・カーニバルは長い歴史があり、毎年2月に開催される。
- ニース・ジャズフェスティバルは1948年に始まったジャズの祭典である。
郷土料理[編集]
- ラタトゥイユは野菜の煮込み料理である。
ギャラリー[編集]
出身関連著名人[編集]
出身著名人[編集]
- モーリス・ロネ(俳優)
- ジャクリーヌ・ササール(女優)
- フランシス・レイ(作曲家)
- カミーユ・ムファ(水泳選手)
- ジュゼッペ・ガリバルディ(「イタリア統一の三傑」の一人)
ゆかりのある人物[編集]
- リス・ゴーティ(シャンソン歌手)
- エミリエンヌ・ダランソン(ダンサー、女優、高級娼婦(クルチザンヌ)) - パリ8区シャンゼリゼ通り界隈居住、ニースで死去。
- ラ・ベル・オテロ(ダンサー、クルチザンヌ) - ニースで死去。
- クリスチャン・ディオール(ファッションデザイナー、ディオール創業者) - ノルマンディー地方生まれ。青少年期をパリ16区とニース界隈カリアンで過ごした。
- マルク・シャガール(画家) - ニース近郊サン=ポール=ド=ヴァンスに晩年の20年間居住した。
- サマセット・モーム(英劇作家、作家) - 在仏イギリス大使館(現在のパリ8区)内で生まれ、ニースが死地。
- マリー=フランス・ピジェ(女優、脚本家) - ニースの女子校リセ・アルベール=カルメット (Lycée Albert-Calmette)、ニース大学法学部に学んだ。
- マーク・パンサー(日本のモデル・歌手)
- ニコラ・ユロ(現エコロジー移行・連帯省大臣、環境ジャーナリスト) - 少年時代、パリ16区パッシーに居住し、中学校からニースの私立コレージュ・サッセルノ (collège Sasserno à Nice) 、パリ6区のリセ・フェヌロンCPGEを経てバリ第6大学医学部へ。
姉妹都市・提携都市[編集]
国内[編集]
国外[編集]
脚注[編集]
- ^ World Weather Information Service. “Weather Information for Nice” (英語). 世界気象機関. 2011年8月27日閲覧。
- ^ “Weather Information for Nice”. 2011年6月閲覧。
- ^ "Climat en France" – Météo France
- ^ http://cassini.ehess.fr/cassini/fr/html/fiche.php?select_resultat=24984
- ^ http://www.statistiques-locales.insee.fr
- ^ http://www.insee.fr
関連項目[編集]
- OGCニース - ニースを本拠地とするサッカークラブ
- プロムナード・デ・ザングレ - 地中海に沿って走る海岸遊歩道
- パリ〜ニース - 例年3月上旬に行われる自転車ロードレース
- ニサール語 - ニース周辺のオック語の方言
- サッカーカウンテア・デ・ニッサ代表 - ニースで編成されたナショナルチーム
- DRIV3R - PS2のドライビングアクションゲーム。舞台の一つがニース。
- Forza Horizon 2 - Xbox 360、Xbox Oneのオープンワールド型のレーシング・ゲーム。舞台がニースとイタリア。
- 久米正雄 - 1928年にニースの謝肉祭に参加。帰国後、地元の鎌倉市で鎌倉カーニバルを開催した。
外部リンク[編集]
- 公式
- ニース市公式サイト (フランス語)
- 観光
- ニース観光局 (フランス語) (英語)
- フランス観光開発機構 - ニース (日本語)