ノリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
ノリ、のり
- 海苔。
- 糊。⇒ 接着剤。
- 洗濯糊。
- 規。⇒ 規則、定規、基準。
- リズム。これは本来、狭義の邦楽の用語で、リズム良く演奏するパートのことを指す言葉として、能楽などで使われ始めたらしい。時代が下るにつれてさまざまな分野でサシノリやオオノリ・倍ノリといった細かい分類が生まれていった。現代では分野を問わず、広く使われている。
- 古語としては、血液。これは本来、人間以外の動物の血を指すものであった。
- ルーマニア語で、雲。
- 米国ニューヨーク州ブロンクス出身のラッパー、ノリ "N.O.R.E."。
- プロ野球選手・中村紀洋の愛称。
- お笑いタレント・木梨憲武の愛称。
- 日本中央競馬会の騎手・横山典弘の愛称。
- のり (お笑い芸人) - お笑いトリオ・オテンキの大ボケ担当。本名は斉藤佳徳。
関連項目[編集]
- Wikipedia:索引 のり#のり
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |