バルドラール浦安フットボールサラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バルドラール浦安フットボールサラ | |
---|---|
原語表記 | バルドラール浦安フットボールサラ[1] |
呼称 | バルドラール浦安[1] |
クラブカラー |
ワインレッド シャンパンゴールド |
創設年 | 1998年 |
所属リーグ | 日本フットサルリーグ |
所属ディビジョン | Fリーグディビジョン1 |
ホームタウン | 千葉県浦安市[1] |
ホームスタジアム | バルドラール浦安アリーナ |
収容人数 | 1,798 |
運営法人 | 浦安スポーツネットワーク株式会社[1] |
代表者 | 塩谷竜生 |
監督 | 小宮山友祐 |
公式サイト | 公式サイト |
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
バルドラール浦安フットボールサラ(Bardral URAYASU Futbol Sala)は、日本の千葉県浦安市をホームタウンとする[1]、日本フットサルリーグ(Fリーグ)に加盟するフットサルクラブ。呼称はバルドラール浦安である。
歴史[編集]
1998年12月に明海大学サッカー部のOBを中心に創設される。2000年より関東リーグに参戦。2003年にPREDATOR FUTSAL CLUB(プレデターフットサルクラブ)、2006年にPREDATOR URAYASU FUTSAL CLUB(プレデター浦安フットサルクラブ)にクラブ名を変更。2006年に全日本選手権に初優勝した。
2007年より日本フットサルリーグ(Fリーグ)に加盟し、クラブ名をバルドラール浦安に変更。
2018年1月18日、Fリーグが2018-2019シーズンから2部制を導入するにあたって新設されるFリーグディビジョン1(F1)へ参加することが決定した[1]。
運営会社[編集]
- 2002年-2007年 - 株式会社エス・コミュニケーション
- 2007年-現在 - 浦安スポーツネットワーク株式会社
チーム名の由来[編集]
スペイン語の"舟・船"(Barco)と、ドラゴン(Dragon)を合わせた造語である[2]。
ホームアリーナ・練習場[編集]
ホームアリーナ[編集]
- JR京葉線舞浜駅徒歩10分の、バルドラール浦安アリーナを使用。アリーナ1Fロビーに、選手一覧ボード、エンブレム入りのバナー等が掲出されている。
- 2008-2009シーズン、2009-2010シーズンには千葉ポートアリーナでホームゲームがシーズン2試合ずつ開催された。
- 2011-2012シーズンには船橋アリーナでホームゲームが1試合開催された。
練習場[編集]
- 平日は、主にホームアリーナ浦安市運動公園総合体育館において、一般開館時間が終了した後の夜間帯に練習が行われている。一般開館時間外のため、ファンが練習を見学することはできない。
- 土日祝日に民間フットサルコートでの練習試合・練習を行うことがあり、シーズン中の年に数回、ファン向けに練習試合・練習が公開されることがある。
チーム成績[編集]
2000~: 創設から関東リーグまで[編集]
年度 | 所属 | 勝点 | 試合 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 | 順位決定 | 順位 | 選手権 |
2000 ? | 関東リーグ | 13 | 5 | 4 | 1 | 0 | 22 | 13 | +9 | △1-1 | 優勝 (同時) | ? |
2001 ? | 7 | 5 | 2 | 1 | 2 | 25 | 20 | +5 | ●1-2 | 6位 | 関東敗退 | |
2002 ? | 21 | 11 | 7 | 0 | 4 | 49 | 29 | +20 | - | 4位 | 千葉県敗退 | |
2003 ? | 14 | 11 | 4 | 2 | 5 | 28 | 30 | -2 | - | 5位 | - | |
2003-04 | 21 | 11 | 7 | 0 | 4 | 39 | 32 | +7 | - | 4位 | 関東敗退 | |
2004-05 | 14 | 11 | 4 | 2 | 5 | 43 | 36 | +7 | - | 6位 | 関東敗退 | |
2005-06 | 34 | 16 | 10 | 4 | 2 | 64 | 41 | +23 | - | 2位 (上位L 2位) | 優勝 | |
2006-07 | 26 | 16 | 7 | 5 | 4 | 55 | 41 | 14 | - | 7位 (下位L 1位) | ベスト8 |
2007~: Fリーグ加盟以降[編集]
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 | 選手権 | カップ戦 | 監督 |
2007-08 | Fリーグ | 2位 | 47 | 21 | 14 | 5 | 2 | 79 | 39 | +40 | 優勝 | - | シト・リベラ Sito Rivera ![]() |
2008-09 | 2位 | 51 | 21 | 17 | 0 | 4 | 84 | 50 | +34 | ベスト8 | 3位 | ||
2009-10 | 6位 | 37 | 27 | 10 | 7 | 10 | 62 | 64 | -2 | ベスト8 | - | カルロス・セサル・ヌニェス・ガゴ Carlos Cesar Nuñes Gago ![]() | |
2010-11 | 6位 | 37 | 27 | 10 | 7 | 10 | 79 | 88 | -9 | 中止 | 1回戦敗退 | 岡山孝介 ![]() | |
2011-12 | 5位 | 37 | 27 | 11 | 4 | 12 | 66 | 59 | +7 | 準優勝 | 1回戦敗退 | ||
2012-13 | 4位 | 44 | 27 | 13 | 5 | 9 | 85 | 67 | +18 | 1次R敗退 | ベスト8 | ||
2013-14 | 3位 | 56 | 36 | 16 | 8 | 12 | 91 | 91 | ±0 | 3位 | 1回戦敗退 | ||
2014-15 | 3位 | 66 | 33 | 21 | 3 | 9 | 108 | 80 | +28 | ベスト4 | 1回戦敗退 | 米川正夫 ![]() | |
2015-16 | 8位 | 49 | 33 | 15 | 4 | 14 | 101 | 98 | +3 | 3位 | 1次R敗退 | ||
2016-17 | 6位 | 48 | 33 | 14 | 6 | 13 | 103 | 106 | -3 | ベスト8 | - | ||
2017-18 | Fリーグ (F1) |
7位 | 41 | 33 | 12 | 5 | 16 | 82 | 97 | -15 | ベスト4 | 準優勝 | 高橋健介 ![]() |
2018-19 | 10位 | 31 | 33 | 7 | 10 | 16 | 81 | 93 | -12 | ベスト8 | ベスト8 | アルベルト・リケル・アントン Alberto Riquer Anton ![]() | |
2019-20 | 8位 | 33 | 33 | 10 | 3 | 20 | 68 | 100 | -32 | 中止[5] | 2回戦敗退 | ||
2020-21 | 8位 | 28 | 22 | 8 | 4 | 10 | 68 | 69 | -1 | 4回戦敗退 | - | 小宮山友祐 ![]() |
タイトル・表彰[編集]
全国タイトル[編集]
- 全日本フットサル選手権大会優勝2回(2006年、2008年)
- FUTSAL地域女子チャンピオンズリーグ優勝1回(2014年 / ラス・ボニータス)
- JFA 全日本女子フットサル選手権大会優勝1回(2019年 / ラス・ボニータス)[7]
表彰[編集]
Fリーグ
ベストファイブ
得点王
- 2008-09 稲田祐介
所属選手[編集]
2020-21シーズン 所属選手[編集]
No. | Pos. | 国籍 / 選手名 | トップ登録シーズン ( ※は 特別指定 登録) |
---|---|---|---|
2 | FP | ![]() |
2020-21[8] |
6 | FP | ![]() |
2019-20, 20-21 |
7 | FP | ![]() |
2017-18, 18-19, 19-20, 20-21 |
8 | FP | ![]() |
2019-20, 20-21 |
9 | FP | ![]() |
2020-21[8] |
10 | FP | ![]() |
2013-14(※), 14-15, 15-16, 16-17, 17-18, 18-19, 19-20, 20-21 |
11 | FP | ![]() |
2017-18, 18-19, 19-20, 20-21 |
12 | GK | ![]() |
2010-11, 11-12, 12-13, 13-14, 14-15, 15-16, 16-17, 17-18, 18-19, 19-20, 20-21 |
14 | FP | ![]() |
2016-17(※), 17-18(※), 18-19(※), 19-20, 20-21 |
15 | FP | ![]() |
2015-16(※), 20-21[9] |
16 | FP | ![]() |
2020-21[8] |
17 | FP | ![]() |
2019-20, 20-21 |
18 | FP | ![]() |
2020-21[8] |
19 | FP | ![]() |
2017-18, 18-19, 19-20, 20-21 |
23 | FP | ![]() |
2020-21[10] |
28 | GK | ![]() |
2013-17, 20-21[8] |
31 | GK | ![]() |
2019-20, 20-21(※)[11] |
32 | FP | ![]() |
20-21(2種登録) |
38 | FP | ![]() |
20-21(2種登録) |
47 | FP | ![]() |
2019-20(※), 20-21(※)[11] |
ユニフォーム[編集]
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
2020-21シーズン ユニフォームスポンサー[編集]
掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 |
---|---|---|
胸 | 東洋エステートサービス株式会社 | Toyo Estate Service |
背中 | 株式会社FIS | フレックス少額短期保険 |
鎖骨 | オリエンタルバイオ株式会社 | raffinée |
左袖 | ダイニチ | ダイニチ |
パンツ前面左 | 鈴木自工株式会社 | 車検のコバック |
パンツ背面左 | 株式会社エス・コミュニケーション | Es-communication |
2020-21シーズン ユニフォームサプライ[編集]
- claudio pandiani[12]
歴代ユニフォームスポンサー年表[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
年度 | 胸 | 鎖骨 | 背中上部 | 背中下部 | 袖 | パンツ | サプライヤー |
2007-08 | 永谷園 | - | - | - | ダイニチ | PUMA | |
2008-09 | - | - | チバテレ | ||||
2009-10 | - | - | 浦安市 観光協会 |
チバテレ | ENTLO | ||
2010-11 | - | - | - | オリエンタルバイオ | KELME | ||
2011-12 | - | - | - | - | オリエンタルバイオ | ||
2012-13 | - | - | - | - | オリエンタルバイオ | ||
STARTS | |||||||
2013-14 | STARTS | - | オリエンタルバイオ | - | トレス鍼灸接骨院 Es-communication | ||
2014-15 | SAISON CARD(右) J:COM(左) |
- | - | オリエンタルバイオ トレス鍼灸接骨院 Es-communication |
bonera | ||
2015-16 | - | - | - | オリエンタルバイオ トレス鍼灸接骨院 Toyo Estate Service Es-communication | |||
株式会社F I S (フレックス少額短期保険) | |||||||
2016-17 | オリエンタルバイオ | 株式会社F I S (フレックス少額短期保険) |
- | 小笠原司法書士事務所 Toyo Estate Service Es-communication | |||
2017-18[13] | オリエンタルバイオ | mainmark(左) | - | Toyo Estate Service Es-communication |
Warrix | ||
2018-19[14] | ParalymArt | オリエンタルバイオ(右) mainmark(左) |
- | 車検のコバック Toyo Estate Service Es-communication | |||
2019-20 | Toyo Estate Service | オリエンタルバイオ(右) mainmark(左) |
- | 車検のコバック Es-communication | |||
2020-21 | オリエンタルバイオ | - | 車検のコバック Es-communication |
claudio pandiani |
パートナー(スポンサー)[編集]
2019-20シーズン オフィシャルスポンサー[編集]
- 株式会社オリエンタルランド
- ザ・パークハウス オイコス 新浦安
- 医療法人社団佐野産婦人科医院
- 三榮不動産株式会社
- 一般社団法人障がい者自立推進機構
- 西葛西スマイル歯科クリニック
- 千葉経済大学
- teammax
- 東京ベイシティ交通株式会社
- 東京ベイ信用金庫
- ピザポケット
- フィットネスクラブ ティップネス
- 株式会社丸中
- 明海大学
2019-20シーズン メディアパートナー[編集]
2019-20シーズン オフィシャルドリングサプライヤー[編集]
シーズンスローガン[編集]
- 2007-08 「船出 ~Zarpa!~」(ふなで ~サルパ!~)
- 2008-09 「歓喜 ~alegria!~」
- 2009-10 「新生!~Nueva Época~」(しんせい!~ヌエバ エポカ~)[15]
- 2010-11 「舞闘 ~Danza Combate~」(ブトウ ~ダンサ コンバテ~)[16]
- 2011-12 「躍動 ~未来への絆~」
- 2012-13 「挑む者に勝利あり Who Dares Wins」
- 2013-14 「SMASH! ~突破する~」
- 2014-15 「撃」
- 2015-16 「跳躍進化」
- 2016-17 「浦安が強いと言うことは日本のフットサルが強くなると言うことだ」[17]
- 2017-18 「浦安が強いと言うことは日本のフットサルが強くなると言うことだ2」[18]
- 2018-19 「Renacer」 ”スペイン語で「生まれ変わる」。新しい監督と若返った選手たちがバルドラール浦安の新しい時代を切り開いていく。”
- 2019-20 「Crecer」 ”スペイン語で「成長する」”[19]
- 2020-21 「闘志を魅せる」 [20]
バルドラール浦安ラス・ボニータス[編集]
概要(ラス・ボニータス)[編集]
バルドラール浦安フットボールサラの女子チーム。2020-21シーズンは 日本女子フットサルリーグ所属。PREDATOR Las Bonitas(プレデター ラス・ボニータス)として2002年に結成された。 結成当初は日本女子サッカーリーグ(Lリーグ)引退後にフットサルに転向した選手が多くおり、内山環、山木里恵、大竹七未、持田紀与美、島崎千帆等が在籍していた事もある。2007年にバルドラール浦安ラス・ボニータスに名称変更。「Las Bonitas(ラス・ボニータス)」はスペイン語で「かわいいお嬢さん」を意味する。
2013-14シーズンに FUTSAL地域女子チャンピオンズリーグ優勝。2019-20シーズンに悲願のJFA 全日本女子フットサル選手権大会初優勝。所属リーグにおける過去最高位は日本女子フットサルリーグ準優勝。
2019-20シーズンの登録選手[21]では、宮原ゆかり、伊藤果穂、中井仁美、平井成美 4名の フットサル日本女子代表 を有する[22][23]。
主な成績(ラス・ボニータス)[編集]
- 2004-05
- 第1回全日本女子フットサル選手権大会 本大会出場
- 2005-06
- 第2回全日本女子フットサル選手権大会 本大会4位
- COPA JAL2005 全国大会 優勝
- 2006-07
- 第3回全日本女子フットサル選手権大会 本大会準優勝
- 2007-08
- 第4回全日本女子フットサル選手権大会 本大会準優勝
- COPA JAL2007 全国大会 優勝
- 2008-09
- 第5回全日本女子フットサル選手権大会 本大会3位
- COPA JAL2008 全国大会 優勝
- 第4回全国施設選抜レディースフットサル大会 全国大会 優勝[24]
- 2009-10
- 第6回全日本女子フットサル選手権大会 本大会準優勝
- 千葉県女子フットサルプレリーグ2009 優勝
- 2010-11
- 第7回全日本女子フットサル選手権大会 本大会準優勝
- 第1回関東女子フットサルリーグ 準優勝
- 2nd International Women’s Futsal Club Tournament”Karshi Cup2010 3位
- 2011-12シーズン以降
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 引 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点 | 全日本選手権 | その他戦績 | 監督 |
2011-12 | 関東女子 | 優勝 | 23 | 10 | 7 | 2 | 1 | 36 | 16 | +20 | 本大会出場 | 米川正夫 | |
2012-13 | 優勝 | 25 | 10 | 8 | 1 | 1 | 34 | 13 | +21 | 本大会準優勝 | 全国施設選抜優勝 | 米川正夫 | |
2013-14 | 優勝 | 23 | 9 | 7 | 2 | 0 | 36 | 7 | 29 | 本大会3位 | 地域女子CL優勝 | 米川正夫 | |
2014-15 | 優勝 | 28 | 10 | 9 | 1 | 0 | 46 | 9 | +37 | 本大会3位 | 地域女子CL出場 | 北隅智宙 | |
2015-16 | 2位 | 25 | 10 | 8 | 1 | 1 | 37 | 14 | +23 | 本大会出場 | 山本典城 | ||
2016-17 | 関東女子 | 4位 | 21 | 12 | 6 | 3 | 3 | 32 | 19 | +13 | 関東大会敗退 | 山本典城 | |
日本女子(プレ) | 4位 | 6 | 5 | 2 | 0 | 3 | 12 | 8 | +4 | ||||
2017-18 | 関東女子 | 2位 | 25 | 12 | 8 | 1 | 3 | 49 | 21 | +28 | 関東大会敗退 | 米川正夫 | |
日本女子(第1回) | 5位 | 9 | 6 | 3 | 0 | 3 | 18 | 20 | -2 | ||||
2018-19 | 関東女子 | 5位 | 14 | 11 | 3 | 5 | 3 | 26 | 26 | +-0 | 関東大会敗退 | 米川正夫 | |
日本女子(第2回) | 5位 | 7 | 7 | 2 | 1 | 4 | 19 | 26 | -7 | ||||
2019-20 | 関東女子 | 優勝 | 27 | 12 | 9 | 0 | 3 | 44 | 19 | +25 | 本大会 優勝 | 地域女子CL準優勝 | 米川正夫 |
日本女子(第3回) | 準優勝 注2 | 18 | 7 | 6 | 0 | 1 | 34 | 10 | +24 | ||||
2020-21 | 日本女子 | 1位注3 | 25 | 10 | 8 | 1 | 1 | 44 | 7 | +37 | 本大会準優勝 | 米川正夫 |
注2 2019-20シーズンの日本女子フットサルリーグにおいて、レギュラーシーズン1位[25]であるが、アルコイリス神戸とのプレーオフ決勝において第1戦 4-3、第2戦 4-9、トータルスコア 8-12 の結果により、最終順位は準優勝となる。[26]。
注3 2021年2月20日時点での暫定順位。なお、2020-21シーズンの日本女子フットサルリーグは、新型コロナウイルスの影響によりプレーオフが中止が発表され、リーグ戦順位のみで確定。
2020-21シーズン ラス・ボニータス スポンサー[編集]
ユニフォーム
掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 |
---|---|---|
胸 | 東洋エステートサービス株式会社 | Toyo Estate Service |
背中 | 株式会社FIS | 株式会社F I S (フレックス少額短期保険) |
パンツ前面 | 医療法人社団 佐野産婦人科医院 | 医療法人社団 佐野産婦人科医院 |
アップウェア
- 整體 仁 SEITAI JIN
- 創作ダイニング Oobanburumai(大盤振舞)
- 有限会社 アディション
- SPORTS CAFE&BAR たまりば
- QUEBRA VILLAGE
- 足道楽
- 株式会社ディライトフル
- 佐々木勝洋法律事務所
バルドラール浦安セグンド[編集]
概要(セグンド)[編集]
バルドラール浦安フットボールサラのセカンドチーム/サテライトチーム。2020-21シーズンは関東フットサルリーグ1部所属[27]。PREDATOR FUTSAL CLUB SEGUNDO(プレデターフットサルクラブセグンド)として2006年に正式結成された。2007年にバルドラール浦安セグンドに名称変更。「セグンド(Segundo)」とはスペイン語で「2番目」「第2の」を意味する。
2013-14シーズン、Fリーグ所属チームのサテライトチームとしては初めて、全日本選手権本大会一次ラウンドを突破するも、決勝ラウンド1回戦(準々決勝)で名古屋オーシャンズに敗退し、全日本選手権ベスト8[28][29]。翌2014-15シーズンにも全日本選手権本大会出場、本大会一次ラウンドで敗退[30]。所属リーグにおける過去最高位は2018-19シーズンの関東フットサルリーグ1部 準優勝。
2020-21シーズンのトップチーム登録選手の中で(特別指定登録選手を除いての)セグンド出身者は 7名。
成績(セグンド)[編集]
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 引 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点 | 全日本選手権 | その他戦績 | 監督 |
2006-07 | 千葉県CL | 優勝 | 千葉県敗退 | 岡山孝介 | |||||||||
2007-08 | 千葉県2部 | 優勝 | 千葉県敗退 | 北野徹 | |||||||||
2008-09 | 千葉県1部 | 優勝 | 関東大会ベスト8 | 岡山孝介 | |||||||||
2009-10 | 優勝 | 43 | 18 | 14 | 1 | 3 | 63 | 24 | +39 | 関東大会1回戦敗退 | 岡山孝介 | ||
2010-11 | 関東2部 | 2位 | 24 | 11 | 7 | 1 | 3 | 42 | 18 | +24 | 関東大会1回戦敗退 | 米川正夫 | |
2011-12 | 優勝 | 27 | 11 | 8 | 3 | 0 | 44 | 25 | +19 | 関東大会1回戦敗退 | 米川正夫 | ||
2012-13 | 関東1部 | 3位 | 21 | 14 | 5 | 6 | 3 | 27 | 23 | +4 | 関東大会1回戦敗退 | 地域CL出場 | 米川正夫 |
2013-14 | 7位 | 12 | 16 | 2 | 6 | 8 | 35 | 45 | -10 | 本大会ベスト8 | 米川正夫 | ||
2014-15 | 4位 | 27 | 16 | 8 | 3 | 5 | 47 | 46 | +1 | 本大会出場 | 地域CL出場 | 新造邦明 | |
2015-16 | 9位 | 11 | 16 | 3 | 2 | 11 | 50 | 72 | -22 | 関東大会1回戦敗退 | 新造邦明 | ||
2016-17 | 関東2部 | 7位 | 12 | 11 | 3 | 3 | 5 | 37 | 42 | -5 | 千葉県ベスト4 | 新造邦明 | |
2017-18 | 2位 | 23 | 11 | 7 | 2 | 2 | 46 | 32 | +14 | 関東大会ベスト4 | 新造邦明 | ||
2018-19 | 関東1部 | 2位 | 36 | 16 | 12 | 0 | 4 | 60 | 40 | +20 | 関東大会1回戦敗退 | F地域CL 3位 | 新造邦明 |
2019-20 | 8位 | 15 | 16 | 5 | 0 | 11 | 43 | 62 | -19 | 千葉県ベスト4 | 渡邉純 | ||
2020-21 | 7位 | 8 | 8 | 2 | 2 | 4 | 29 | 31 | -2 | 千葉県2位注4 | 渡邉純 |
注4 千葉県第2代表として関東大会出場予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により開催予定地の群馬県内施設が使用できなくなり関東大会中止、関東代表は抽選にて決定された。
その他の傘下チーム[編集]
バルドラール浦安テルセーロ[編集]
U-18中心のサードチーム。2019-20シーズンは千葉県フットサルリーグ2部所属[31]。若手選手の発掘、育成、強化を更に進めるため、高校生など10代の選手を中心とした構成で 2011年に創設[32]。2019-20シーズンは所属全選手がU-18である[33]。「テルセーロ(Tercero)」とはスペイン語で「3番目」「第3の」を意味する。
バルドラール浦安バセ[編集]
U-15の中学生カテゴリチーム。2012年4月に創設された。現在の所、千葉県ではこの世代に向けた通年の公式リーグが開催されておらず、全日本U-15フットサル選手権大会、私設リーグへの参戦となっている。
バルドラール浦安デフィオ[編集]
聴覚しょうがい選手との混成チーム。2019-20シーズンは千葉県フットサルリーグ3部所属。2014年に創設された。「デフィオ(defio)」とは、deaf(ろう者)とdesafio(挑戦)を合わせた造語である。
歴代所属選手[編集]
- プリメーロ(男子トップチーム)
選手名 | 登録シーズン 他 | 備考 |
---|---|---|
会田晃二 | 2007-08 | |
青山竜也 | 2017-20 | |
揚石創 | 2017-19 | |
荒牧太郎 | 2009-10, 2013-18 | |
安藤信仁 | 2007-08 | |
石田雄太郎 | 2016-17, 20-21 | |
市原誉昭 | 2007-2010 | |
出浦知弘 | 2015-16 | |
稲田祐介 | 2007-2010 | |
稲葉洸太郎 | 2007-2015 | |
井原智 | 2010 | |
岩本昌樹 | 2007-2018 | 2018年3月引退 |
江藤正博 | 2007-08 | |
大田黒大海 | 2013 | |
大野晃浩 | 2008-09 | |
大橋勇太 | 2015-2018 | |
大森茂晴 | 2008-09 | |
岡田彬伸 | 2013-14, 2014 | |
岡部将和 | 2007-08 | |
小倉勇 | 2010-2016 | |
小澤拓真 | 2017-18 | |
小野大輔 | 2008-09, 2016-18 | 2018年8月引退表明 |
小野寺優介 | 2013-14 | |
川原永光 | 2007-08, 08-09 | |
川股要佑 | 2009-14 | |
完山徹一 | 2013-15 | |
木村尚樹 | 2014-16 | |
ケニー | 2016-17 | 本名 Ofong Ubenga Kenedy |
小林晋明 | 2019-20 | 2020-21 セグンド所属 |
小宮山友祐 | 2007-17 | 2017年3月引退
2020-:プリメーロ監督 |
塩澤昴 | 2007-08 | |
島田大陸 | 2016-17 | |
新造邦明 | 2009-10, 10-11 | 2019-:プリメーロコーチ |
清水誠 | 2007-08, 08-09 | |
杉尾浩平 | 2010-11, 2012-13 | |
関尚登 | 2013-14 | |
瀬川昂暁 | 2010-11 | |
染野伸也 | 2018-20 | 2019- セグンド所属 |
空涼介 | 2018-19 | |
髙橋健介 | 2007-08, 2011-16 | 2016年3月引退 |
高橋史也 | 2011-12 | |
田口友也 | 2018-19 | |
田中智基 | 2012-14 | |
田中優輝 | 2014-15, 2018-19 | |
丹野聡士 | 2012-14 | |
チュス CHUS | 2016-17 | 本名 Jesus Hurtado Caceres |
鳥丸太作 | 2010-15 | |
富澤孝 | 2012-13, 2014-15 | |
内藤瑠耶 | 2019-20 | |
永島俊 | 2017-20 | |
中島孝 | 2007-18 | |
中村章 | 2011-12 | |
長本大将 | 2009-10, 10-11 | |
野村啓介 | 2015-20 | |
パコ・アルホナ | 2009-2010 | |
橋谷英志郎 | 2009-2012 | 2019-:プリメーロGKコーチ |
平塚雅史 | 2007-2012 | |
平山保彦 | 2013-14 | |
深津孝祐 | 2011-17, 2018-19 | 2019年3月引退 |
福重勝徳 | 2017-20 | 2020-21 セグンド所属 |
福角有紘 | 2008 | |
冨金原徹 | 2007-08 | |
藤井健太 | 2007-09 | |
星翔太 | 2009-10, 2012-18 | |
増山太一 | 2020-21 | |
松宮充義 | 2007 | |
松山竜二 | 2016-17 | |
丸紘生 | 2017-20 | |
三木一将 | 2014-16 | |
三井健 | 2010-11 | |
水野拓海 | 2016-17 | |
宮崎岳 | 2015-19 | |
諸江剣語 | 2007-10 | |
山上康平 | 2015-16 | |
山田将貴 | 2007-08 | |
レナチーニョ | 2019-20 | |
渡井博之 | 2013-14 | |
渡邉博之 | 2007-11 | |
渡邉裕一 | 2009-12 |
その他[編集]
KEIYO TEAM6[編集]
- 2016年8月よりJR京葉線沿線に本拠地を持つスポーツチーム6チームで「KEIYO TEAM6」と称してプロモーション活動を実施中。
- 第1弾:2017年8~10月[34]、第2弾:2018年9~11月[35]と2度に渡り京葉線内でのラッピングトレインが期間限定運行された。
メディア[編集]
- かつて千葉テレビで放送されていた応援番組 - 「Venga!Bardral」
脚注[編集]
- ^ a b c d e f “日本フットサルリーグ フットサル中期ビジョンと2018/2019シーズン以降の取り組みについて” (プレスリリース), 日本フットサルリーグ, (2018年1月18日) 2018年2月2日閲覧。
- ^ バルドラール浦安 クラブ概要Fリーグ公式サイト
- ^ フットサルマガジンピヴォ!Vol.19 特別付録 第5回関東リーグパーフェクトガイド P.31 閲覧
- ^ 関東フットサル連盟過去の結果ページ参照
- ^ 【大会中止のお知らせ】JFA 第25回 全日本フットサル選手権大会(3/14~22@東京、静岡、愛知、大阪、兵庫)日本サッカー協会 2020年2月26日
- ^ 小宮山友祐氏、2020/2021シーズンより監督就任のお知らせバルドラール浦安フットボールサラ 2020年3月10日
- ^ JFA 第16回全日本女子フットサル選手権大会 日程・結果JFA.jp
- ^ a b c d e 【2020/2021シーズン プリメーロ新加入選手および昇格選手のお知らせ】バルドラール浦安フットボールサラ 2020年4月1日
- ^ 2020-2021シーズン新加入選手のお知らせバルドラール浦安フットボールサラ 2020年8月21日
- ^ 【2020/2021シーズン プリメーロ新加入選手のお知らせ】バルドラール浦安フットボールサラ 2020年4月20日
- ^ a b Fリーグ特別指定選手承認のお知らせバルドラール浦安フットボールサラ 2020年8月13日
- ^ 2020シーズン 株式会社1009『claudio pandiani』様とのユニフォームサプライヤー契約締結のお知らせバルドラール浦安フットボールサラ 2019年12月22日
- ^ 2017シーズン、ユニフォームデザイン及びロイヤルパートナー決定のお知らせ2017年4月28日
- ^ 2018シーズン、ユニフォームデザイン及びロイヤルパートナー決定のお知らせ2018年4月18日
- ^ Fリーグ2009プレスカンファレンス開催ゲキサカ 2009年7月24日
- ^ 8・7開幕。Fリーグ、各チームのスローガン発表ゲキサカ 2010年7月16日
- ^ 会場に漏れた失笑。「浦安が強いと言うことは日本のフットサルが強くなると言うことだ」に込められた決意。FUTSAL EDGE 2016年6月10日
- ^ 無料記事:[DUARIG Fリーグ2017/2018 キックオフカンファレンス]全監督コメント(2017/5/31)
- ^ バルドラール浦安公式twitter 2019年5月9日
- ^ 14年目の開幕まであと15日!F1&F2全18クラブの監督・選手の意気込みコメントを一挙公開!フットサル全力応援メディア SAL 2020年8月22日
- ^ 【ラス・ボニータス】2019-20シーズン コーチングスタッフおよび所属選手のお知らせバルドラール浦安フットボールサラ 2019年4月3日
- ^ 【ラス・ボニータス】フットサル女子日本代表・スペイン遠征メンバー選出についてバルドラール浦安フットボールサラ 2019年11月25日
- ^ フットサル日本女子代表 スペイン遠征(12/5~13)メンバー・スケジュール日本サッカー協会 2019年11月25日
- ^ 第4回決勝大会結果全国施設選抜レディースフットサル大会 旧公式サイト(2019年4月30日閲覧)
- ^ 第7節 12/22 浦安開催 試合結果日本女子フットサルリーグ公式 2019年12月22日
- ^ アルコイリス神戸3連覇達成!日本女子フットサルリーグ公式 2020年1月26日
- ^ 【セグンド】「SuperSports XEBIO 第21回関東フットサルリーグ 1部 powered by PENALTY 」スケジュールについてバルドラール浦安フットボールサラ 2019年5月16日
- ^ PUMA CUP2014 第19回全日本フットサル選手権大会JFA.jp
- ^ 浦安セグンド、歓喜の涙。地域勢で唯一の決勝T進出/PUMA CUP 2014SOCCER KING 2014年3月9日
- ^ PUMA CUP2015 第20回全日本フットサル選手権大会 日程・結果JFA.jp
- ^ 【テルセーロ】SuperSports XEBIO 千葉県フットサルリーグ2019 2部 スケジュールについてバルドラール浦安フットボールサラ 2019年3月18日
- ^ 【テルセーロ】バルドラール浦安テルセーロ設立&所属選手のお知らせバルドラール浦安フットボールサラ 2011年5月16日
- ^ 【テルセーロ】2019-20シーズン コーチングスタッフおよび所属選手のお知らせバルドラール浦安フットボールサラ 2019年4月5日
- ^ 『KEIYO TEAM 6』ラッピングトレインお披露目イベント実施!JR東日本千葉支社プレスリリース 2017年7月27日
- ^ 『KEIYO TEAM6』ラッピングトレインが走ります!JR東日本千葉支社プレスリリース 2018年8月24日
関連項目[編集]
- 浦安市
- 桜井せな - 元アリーナDJ
- さな - 元アリーナDJ
- 光永亮太 - 2016-17シーズンから2019-20シーズンまでのアリーナDJ。2019年12月22日にアリーナDJ卒業が発表された。
- 京葉線
- 小島耕 - 2016-17シーズンから業務提携の一環で広報を担当。ファンクラブ「マリネロ」会員サイトで広報コラムを不定期連載していた。
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト
- バルドラール浦安フットボールサラ - Facebook
- バルドラール浦安 (@bardral_urayasu) - Twitter
- フットサルスクール公式ブログ
- バルドラール浦安ラス・ボニータス(女子フットサルチーム)オフィシャルブログ
- バルドラール浦安公式ファンクラブ「マリネロ」会員サイト(2020年5月-)
- バルドラール浦安公式ファンクラブ「マリネロ」旧会員サイト(2016年4月-2020年4月)
- KEIYO TEAM6 | JR東日本旅客鉄道株式会社千葉支社
|
|