パブロ・ベンゴエチェア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2017年3月) |
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はベンゴエチェア、第二姓(母方の姓)はドゥトラです。 |
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ||||||
本名 |
パブロ・ハビエル・ベンゴエチェア・ドゥトラ Pablo Javier Bengoechea Dutra | |||||
ラテン文字 | Pablo BENGOECHEA | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 |
![]() | |||||
生年月日 | 1965年2月27日(55歳) | |||||
出身地 | リベラ | |||||
身長 | 174cm | |||||
選手情報 | ||||||
ポジション | MF | |||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
1985-1987 |
![]() | 46 | (15) | |||
1987-1992 |
![]() | 135 | (26) | |||
1992-1993 |
![]() | 16 | (5) | |||
1993-2003 |
![]() | 245 | (82) | |||
通算 | 442 | (128) | ||||
代表歴 | ||||||
1987-1998 |
![]() | 43 | (6) | |||
監督歴 | ||||||
2014 |
![]() | |||||
2015-2016 |
![]() | |||||
2017-2018 |
![]() | |||||
2019- |
![]() | |||||
1. 国内リーグ戦に限る。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
パブロ・ベンゴエチェア(Pablo Bengoechea, 1965年2月27日 - )は、ウルグアイ・リベラ出身の元同国代表サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはミッドフィールダー。
経歴[編集]
出身地リベラのCAオリエンタルでサッカー選手としてデビューし、1985年からモンテビデオ・ワンダラーズFCに移籍。その後、スペイン、アルゼンチンのクラブを経て1993年から母国のCAペニャロールで10年間プレーした。
ウルグアイ代表としては、1987年から1998年までに43試合に出場(6得点)。1990年のワールドカップ・イタリア大会ではベルギー戦の後半途中からの出場1試合のみだったが、その試合でチーム唯一の1得点を挙げた(結果は1-3で敗戦)。
また、コパ・アメリカでは1987年と1995年の2回優勝したが、どちらの大会でも決勝戦で貴重なゴールを決めている。1987年大会では1-0の決勝ゴール、1995年大会では0-1の劣勢から同点に追いつく直接FKを決め、優勝に貢献した。
エンツォ・フランチェスコリが一旦代表を引退した1996年には、代表チームの主将と背番号10を受け継ぎ、ワールドカップ・フランス大会・南米予選で中心選手として活躍していたが(その後フランチェスコリは予選途中で代表復帰)、チームは予選敗退したため2回目のワールドカップ出場はできなかった。
現役引退後は指導者となり、2014年にはペルー代表の監督を務めた。
タイトル[編集]
- ウルグアイ代表
|