コロニア・ディグニダ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年12月) |
コロニア・ディグニダ(スペイン語:Colinia Dignidad)は、チリ共和国マウレ州リナレス県パラルにあるドイツ系移民を中心とした入植地の旧名称[1]。1961年に元ナチス党員で、アドルフ・ヒトラーを崇拝し、子どもに対する性的虐待でドイツを追われたキリスト教バプテスト派の指導者パウル・シェーファーらが設立した[1][2]。コロニーのフルネームは、尊厳慈善および教育協会(Sociedad Benefactora y Educacional Dignidad、英語:Dignity Charitable and Educational Society)[1]。キリスト教の教義をモデルに掲げているが、1960年代初頭の入植当初から40年以上、拷問や虐待や殺害をもって運営を続けた[3][4]。また、2020年を過ぎた現在でも被害者の告発が続いているが[3][4][5][6]、ドイツ系レストラン及び宿泊施設として運営を続け、ホームページさえ持っている[7][8][9]。特に2005年の創設者シェーファー逮捕後以後は[10]、「新しく生まれ変わった」ことを標榜してはいるが、2021年2月にも、軍政期の残虐行為に関する証拠を破壊、隠滅行為により警察とも争い問題になった[5]。なおコロニア・ディグニダは、元ナチス武装支援隊で武器商人のゲルハルト・メルティンズのアドバイスを受け、2005年ビジャ・バビエラ(Villa Baviera)と名前を変えている。サンチャゴから南に340キロ、パラル市街地から35キロメートル南東、ペルクイラウクエン川北岸にあり、チリ中心部から離れた森が多い閉鎖的な地域にある。2015年に公開されたコロニア (映画)の舞台となった。また、チリ軍事政権期(1973-1990)には、国家による保護も加わり、完全閉鎖型の強制収容所として反軍事政権側の者たちを収容していった。ここでは取り調べと人体実験を目的とした拷問の後、行方不明にさせていった[4][11][12]。コロニア内部には、チリにおける極右準軍事組織の基地もあり、武器隠遁および彼らの訓練も行われていた[13]。1980年代から1990年にかけ、最初に当入植地を調べたドイツ人ジャーナリスト、ゲロ・ゲンバラは、コロニア・ディグニダについて、「最もドイツ的価値観の一つである『労働、秩序、清潔さ、規律』が未だ恐ろしいものを作り出すという証左」[11]と記した。軍事政権当時、政治犯としてコロニアに移送され、24日間拷問を受け続けたアドリアナ・ボルケスは、同入植地を一言で表す表現として、「地獄」と述べている[14]。
概要[編集]
設立初期 [編集]
1960年代から1980年代の最大時で300人程度のドイツ人およびチリ人が居住していた[1]。設立当初、周囲のチリ人たちは、このドイツ系コミュニティが持つ清潔さや秩序だった雰囲気、整備の行き届いたメルセデス・ベンツのバス、可愛らしいブロンドの少女達などに感嘆し、批判を受け入れなかった。また19世紀後半からチリに根付いたドイツ系移民達が、強い忍耐とハードワークを持って荒れ地を開墾しチリで尊敬を集めていたことも、彼らが受け入れられ易い土壌として働いた。こうした理由からコロニアのイメージは、この地を開墾する「熱心な努力家」であった[12]。
指導者パウル・シェーファーは、原始キリスト教時代の共同体をモデルに入植地を造っていった。しかしそこは聖書とは異なり愛はなく、非情な強制性ばかりが存在していた。家族というものは存在せず、牧師が入植者たちを導き、家族単位で入植した者たちは強制的に別れさせられた。彼らは年齢と性別によって、グループに分けられた[3][12]。
聖書にある「持ち物を共有する」という部分も、曲解され強制的な形で採り入れられた。たとえば入植地内で生まれた子供は出産直後に母親から取り上げられ、コロニアの保母によって育てられた。このため「実の兄弟」という概念は、コロニア内では存在しなかった。親も皆が共有であり、誰の親でもあり、誰の親でもなかった。「自分だけの特別な大人」というものはなく、コロニア内の大人たちは皆が叔父、叔母であった[1][12]。
家族の分離は強制的であり、同じ入植地内にいても、話すことすら禁じられた[3]。こうしてコロニアで育てられた子ども達には長期間の親からの分離と愛が与えられていないため、とても冷たく、無気力で、施設病のような状態が見られた。またヨーロッパから連れてこられた子どもたちには、当初その親たちに約束された十分な教育はなされず、コロニア内にある学校で僅かばかりの教育を受けた後、6~7歳から365日続く無償の強制労働と処罰、性虐待が待っていた。チリ人の孤児も同じ運命であった[1][12]。
入植者としてコロニアに入る者たちは当初「いつでも自由が保障される」と言われるのだが、実際には脱出不可能であった。彼らは主に3つに分けられた。シェーファーに完全に従属し、自ら進んで何でもする者たちは、「立派なクリスチャン」とされた(近年は当時の現実を証言する者も出てきている)[4]。次にコロニアの労働に耐えられず、脱出を試みる者は、「頭がおかしい者、売春婦」とされた。彼らはチリ中どこまでも追跡され、連れ戻された後は薬を打たれ、処罰されていた。そして最後は「共産主義者」であった[12]。また指導者シェーファーは「神の次に来る存在」として崇められた。
コロニーの主たる経済活動は農業であった。コロニアでは、シェーファーの楽園を作るため、1年365日、1日16時間の無償強制労働が続けられた。入植地は、広さ13000ヘクタール[15](東京ドーム約2780個分)を持ち、1960年代の入植当初から小児虐待、強制労働、電気ショックを含む拷問が行われた[1][12]。またコロニア内には学校や無料の病院、地下工場や2本の滑走路の他、発電所さえ存在した[11][12]。
コロニアに対する最初の疑問[編集]
これらの資金源は、ナチス時代のドイツから戦前に持ち出していた資金を横領したもの(本来なら敗戦時にドイツおよび戦勝国に返還すべきものである)、敗戦時に横領し元ナチ党員やドイツ軍関係者により南米に持ち出された金品(これも敗戦時にドイツおよび戦勝国に返還すべきもの)、戦後のナチ党信奉者からの寄付、米中央情報局(CIA)やロッジP2、ピノチェトの軍事政権などとの不法な武器売買など、そしてコロニー内での農業があると想定されている。なお、最盛期当時から、ヒトラー信奉者を中心とした「ナチス残党を集めてナチスの再建を図っている」ドイツ亡命者の集まりで、さらに冷戦下でピノチェトの軍事政権やロッジP2などの反共産主義組織との武器売買の関係が噂されていた。CIA、そして1979年にはサイモン・ヴィーゼンタールが、かつてアウシュヴィッツ強制収容所にて様々な人体実験を行い「死の天使」として恐れられた医師ヨーゼフ・メンゲレが、第二次世界大戦後にコロニー内にいたことを明らかにした[16][17]。またコロニアからの脱走者ヴォルフガング・ミューラーも、入植地内にナチ親衛隊の士官が2名いたことを認めた(後に撤回)[17]。
さらにコロニーは、アウグスト・ピノチェト率いる軍事政権時代のチリ政府にさえ秘密主義を貫き、周辺は有刺鉄線で高度なセンサーが付いたフェンスや探照灯、望楼で囲まれており、バンカーと呼ばれる地下施設も存在した。さらに内部には電子機器や通信機器、ロケットランチャーを含む武器や戦車を含む兵器を隠し持ち、これらの小火器を製造する工場すら持っていた。2000年代に入りこれらの地下施設や隠し場所、フェンスが廃棄され、今はこれらの残骸が放置されている。
またコロニア・ディグニダ自身は秘密主義だが、関係する者たち全ての情報を集めた。たとえば住民、敵、タクシー運転手、ジャーナリスト、弁護士、友人である軍事政権側の関係者や彼らの敵、味方など、一人一人についても諜報活動を行い、ファイル化していた[14]。
兵器[編集]
2005年6月から7月にかけて、チリ警察はコロニー内部あるいは付近に兵器の隠し場所2か所を発見した。コロニー内部にあった1つ目の隠し場所には機関銃や自動小銃、ロケットランチャーの他大量の弾薬が入った3つのコンテナを含み、中には40年前に製造されたものもあった。地下からは戦車すら見つかった。
この隠し場所は、これまでチリの民間所有で発見されたものとしては最大の兵器庫と言われる。コロニーが運営していたレストランの外にあった2つ目の隠し場所には、ロケットランチャーや手榴弾が発見された。2005年8月26日、チリ当局が元指導者らへの捜査の一環として資産を管理するためコロニーに入った。なおコミュニティの管理は国の任命した弁護士が行っていた。
人体実験と性的虐待[編集]
指導者シェーファーによる子どもに対する性的虐待は、儀式化、組織化、ルーティン化され、6歳頃から始められた[1]。コロニアでは家族という単位自体が存在しないため、子どもたちが父親や母親に助けを呼ぶことは一切できなかった。そしてシェーファーは一日に3人~4人の男の子をもてあそんだ[1]。周囲の者たちは、恐怖のため誰も声をあげることが出来なかった。シェーファーに愛された者には特権が与えられ、彼の要望にこちらから進んで応えない者には電気ショックなどの拷問のほか、周囲の者が食べる中で食事も与えられなかった[1]。
2006年4月にはコロニーの元メンバーが、40年にわたる児童への性的虐待やその他人権侵害について正式に謝罪、赦しを乞うた。チリの大手新聞エル・メルクリオに掲載された1ページ大の書簡において、元メンバーはパウル・シェーファーが彼らの心身を支配し、彼らの子供たちを虐待していたと述べた。
2005年1月、当時アメリカ合衆国で証人保護プログラムの下暮らしていた元CIA局員マイケル・タウンリーは、インターポールチリ支部の職員に対し、DINAとコロニア・ディグニダとの間の関係を認めた。また、タウンリーはコロニア・ディグニダおよび陸軍生物兵器研究所についての情報も明かした。同研究所はタウンリーが勤務していたDINAの研究所を前身としており、前述の2研究所に関してコロニア・ディグニダで政治犯へ人体実験を行っていた証拠も提示した[18]。
現在[編集]
権力筋の力強い保護と首都サンティアゴより更に深い恐怖のため、この地の真相解明は非常に難しい[19]。しかしようやく2000年代に入り、コロニーの元ナチ党とピノチェト政権の歴史、さらにそれを隠れ蓑にした幼児虐待や人権侵害、人体実験に関する事実が白日の下に晒されつつある[1][15][11][12][4][13][14][17][19][20][20][21][3][22]。
現在も同地にコロニーが存在するものの、その実態は以前と異なると現在の指導者らは主張する。現在の指導者はペーター・ミュラーであるが、ミュラーはコロニーの近代化に努め、住民に大学へ学びに離れることを許し、コロニーをツーリズムに開放している。現在はドイツ料理のレストランや宿泊施設などが置かれ、「観光施設」として再建されている[9]。
だがこのような旧ナチスとその協力者らによる虐待、処刑、人体実験と遺体の消滅など、深刻な人権侵害のあった場所で、当事者であるコロニア自身が、現在進行形で楽し気なレクレーション施設を運営していてよいのかという声も強い[20]。コロニアの被害者たちは、共に苦しむ仲間や友人がレイプされ、殺されたその場所で、旅行者たちが子供を連れてビールを楽しんでいる光景が耐えられないのである[21]。また現在入植地から聞こえる「未来志向」の声は、今でも「目の前の現実に口をつぐむ」当時のタブーがそのまま続いていることの表れである[3]。
映画などとは異なり、対コロニアへの真相解明と正義の希求は、家族を消された女性達と虐待を受け続けた当時子供だったコロニアの住民者達を中心とした非常に地味な活動である[23][3]。華やかな反軍政の政治ヒーローなどここには現れず、恥知らずなコロニアの活動まで止めることはできない。こうした理由から、21世紀を過ぎ20年たった現在でもコロニアは残っているのである。表向きの「過去の克服」とは裏腹に、行方不明者問題を中心に依然として過去の詳細は明らかにされていない[4]。当時少年で何も分からないままシェーファーの夜の相手をさせられた者達の怒りもそのままである。彼らが求めるものは、復讐などではなく法律に基づく正義の実現である[3]。コロニア内の博物館には軍政時代の行方不明に関する記述はなく[20]、ホテルやレストランで賑わう入植地は、同時に軍事政権時代に拉致されチリ各地の警察署で拷問を受け、更にコロニアに連行された後も拷問を受け、殺され、焼き砕かれ、混ぜられた行方不明者約100人が未だ埋められたままの場所でもある[4][22]。さらに現在の政府(2018年3月11日―)の司法・人権担当大臣のエルナン・ライン[24]が、コロニア側の強力な弁護士でもある現状が、この問題をより一層難しくしている[19][25]。
拷問と虐待[編集]
軍事政権と拷問[編集]
アウグスト・ピノチェトの軍事政権下、秘密警察である国家情報局(DINA)に捕まった者およそ300人がコロニア・ディグニダへ連行された[26]。そして「国家の中の異国」[14]と呼ばれたコロニアでは、免責によって守られた秘密警察及びコロニア側の協力者双方によって取り調べ及び拷問を受け、少なくとも100人が殺されたと考えられている[26]。その中にはペンシルバニア州立大学のユダヤ系数学者ボリス・ウェイスフェイラーも含まれる[27]。
虐待の告発[編集]
コロニーからの離脱者は、パウル・シェーファーが絶対的権力を握るカルトであったと証言しており、住民は決してコロニーを離れることが許されず、性により厳格に区別され、逃げられなかった。監視体制が行き届き、フェンスと有刺鉄線, そしてセンサーで覆われていたからである[28]。更に外ではコロニアに協力する住民と軍、警察、ドイツ大使館によって守られていた[29]。
「国家の中の異国」とも呼ばれたコロニアは、チリの法律が及ぶことがなく(チリの法律はコロニアの門の前までしか届かない)[14]、子供たちは親とは引き離された。たとえ親子であっても共にいることは徹底して禁じられた。このため同じ入植地で過ごしながら、親子で撮った写真すらほとんどないのである[30]。彼らは双方とも薬を打たれ、電気ショックなどの拷問を受け続けた。こうした中シェーファーは好き勝手に暴力を振るい、日々子供たちを性的に虐待し続けた[31]。また労働は7歳から始まり、1週間7日、1日16時間、365日続いた[32][33]。反抗的な者に対してはほぼ日常的に暴力が振るわれた。
外部からの情報を遮断する意味から、テレビや電話、カレンダーは禁じられ、住民はバイエルンの農民の服を身に纏い、ドイツの民謡を歌いながら働いていた。セックスも禁じられ、性欲を抑える薬の服用を強要された住民もいた。専ら女児(時には男性にも)に対し鎮静作用のある薬が投与された。殴打や拷問といった形での躾は日常的に行われた。
だが一方で、シェーファーは子供に対する性的なもて遊びをルーティーンとしていた。またシェーファーが望むことを喜んでやらない場合は、別の建物に連れて行かれ、電気ショックを含む拷問を受けた[34]。
子どもへの性的虐待[編集]
コロニア・ディグニダの創設者かつ初代指導者(「永遠のおじさん」[35])であったパウル・シェーファーは、第二次世界大戦後にチリへ逃れた元ドイツ空軍衛生兵であった。シェーファーは2人の男児に対する性的虐待に関する告発を受けた後、1961年に西ドイツを離れた[1]。
1997年5月20日にはチリから逃亡し、コロニーの児童26人に対する性的虐待の告発を捜査していた当局に追われる身となる。2005年3月アルゼンチンで逮捕、チリへ身柄を引き渡された[10][36]。なお、シェーファーはロシア出身のユダヤ系アメリカ人数学者ボリス・ウェイスフェイラーが1985年に失踪した件でも指名手配中であった[37]。
シェーファーはその後懲役20年の刑に服していたが、2010年4月24日、心臓病のためサンティアゴの国立刑務所で死去[38]。副司令官の医師ハルトムート・ホップ(Hartmut Hopp)[15]を含むコロニア・ディグニダッドの22人のメンバーも児童への性的虐待を幇助していたことが発覚した。シェーファーの右腕であったハルムート・ホップは、判決直前にドイツに逃れた。しかしドイツにおいても彼は裁かれ2017年には5年と1日の判決が下された。だが2018年9月、デュセルドルフ高等裁判所でハルムート・ホップは証拠不十分により放免された[15]。
コロニア・ディグニダがなぜ、残り続けるのか。[編集]
コロニア・ディグニダは、現在はビジャ・バビエラと名前を変え、ホテルとレストランというレクレーション施設として現存している[9]。
1960年代の入植当初から入植地は地元の要人達をしばしば内部に招いてもてなした。そこには、素晴らしいヨーロッパの料理とデリケートな味付けを施されたお菓子、アンデスの麓の人里離れた大きな農業施設があった。また高性能の発電機、農作機械を扱う店、天使のような子ども達によるオーケストラと彼らが歌うコーラス、規律正しい生活文化もあった。それらは全く外の世界(チリ)とは異なっていた[12]。
また度重なる不穏な噂や逃亡者、外国からの圧力にもかかわらず、入植地は非常に寛容にその存在が認められていた。それは歴代政府エドゥアルド・フレイ・モンタルバ(1964-1970)、サルバドール・アジェンデ(1970-1973)、アウグスト・ピノチェト(1973-1990)、パトリシオ・エイルウィン(1990-1994)と続いた。なぜならコロニア自身が、チリ国内の裁判所、議会、警察などに強力なネットワークを築き上げたからであった。1966年にコロニアを取材したジャーナリスト、オズワルド・ムライによれば、コロニア内の訪問帳には、チリ国内のほとんどの権力筋のサインが書かれていたそうである。招待された彼ら皆々は、ここで一週間程度の優雅なヨーロッパの休日を楽しんでいった[12]。軍事政権当時はピノチェトを始め、彼の右腕で秘密警察トップのマヌエル・コントレラスも、しばしばコロニアを訪れている。コロニア・ディグダと軍事政権は緊密な関係を保っていたからである[14]。
告訴が認められることはなかった。たとえば前述の元入植者で脱走者ヴォルフガング・ミューラーは、1966年、入植者で初めて指導者シェーファーによる性虐待を告訴している。3度の脱走の末に行った告訴では、シェーファーとコロニアの医師は12歳の少年であった頃からほぼ日常的に彼を殴り、電気ショックを与え、薬物注射を行っていたことが訴えられた。さらに彼を薬と拷問の実験台とし、朝から晩まで強制的に働かせ続けた[39]。しかし裁判所はそれを認めず、同じように虐待を受けた母親共々、惨めな形でドイツに戻すことでうやむやにしている[12]。
またドイツ政府はコロニアの問題に興味を持つことはなく、むしろ在チリ西ドイツ大使館は親密な関係を指導者パウル・シェーファーとの間に保って行った[4][14]。たとえば1976年から1979年にかけてのドイツ大使エーリッヒ・ストラートリングは、入植地の作業員から家と車の修理を受けていた[12]。在チリドイツ大使館がコロニアとの関係を認めたのは、2017年になってからであった[4]。
軍政期(1973-1990)から現在に至るまで、コロニアはエルナン・ライン[24]というピノチェト派の強力な弁護士による保護を受けている。ラインはコロニアによる拷問、小児に対する性虐待、反軍政派に対する行方不明など、いかなる告発も握り潰し、唯一捜査が入った1996年においても強力な弁護を敷き、守り通した[4][14]。なお2018年ライン[24]は新たに就任したこの国の大統領によって司法・人権大臣に任命され、コロニアにおけるこれまでの人権侵害捜査の総責任者となった[19]。すなわち、1970年代から80年代にかけての軍政時代及び軍政後から21世紀を過ぎた現在まで、コロニア・ディグニダを守り続けた人物が、新しい政権の被害者救済及び行方不明者捜索の総責任を負っているのである[40]。
脚注[編集]
- ^ a b c d e f g h i j k l “The Colony: Chile's dark past uncovered | Al Jazeera Correspondent - YouTube”. www.youtube.com. 2021年1月1日閲覧。
- ^ Infield, Glenn. Secrets of the SS, Stein and Day, 1981, p.206
- ^ a b c d e f g h “El reportero | Colonia Dignidad: la lucha de las víctimas - YouTube”. www.youtube.com. 2020年12月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “Colonia Dignidad: un oscuro capítulo de la historia - YouTube”. www.youtube.com. 2020年12月24日閲覧。
- ^ a b “Colonia Dignidad: denuncian destrucción de evidencia y bloqueo a Carabineros a zona de peritajes « Diario y Radio U Chile” (スペイン語). 2021年2月19日閲覧。
- ^ Mostrador, El (2021年2月15日). “AFDD pide incorporar científicos argentinos a búsqueda de fosas en Colonia Dignidad” (スペイン語). El Mostrador. 2021年2月19日閲覧。
- ^ “Restaurant Nueva Baviera (パラル) の口コミ73件” (日本語). トリップアドバイザー. 2021年2月17日閲覧。
- ^ “Hotel Villa Baviera -パラル-【 口コミ・宿泊予約 】” (日本語). トリップアドバイザー. 2021年2月17日閲覧。
- ^ a b c “Villa Baviera” (スペイン語). Villa Baviera. 2021年1月1日閲覧。
- ^ a b “Secrets of ex-Nazi's Chilean fiefdom” (英語). (2005年3月11日) 2021年1月6日閲覧。
- ^ a b c d Gemballa, Gero, 1961- ([1990]). Colonia Dignidad. Santiago: Ediciones ChileAmérica. OCLC 28366134
- ^ a b c d e f g h i j k l m Sagaris, Lake. (1996). After the first death : a journey through Chile, time, mind. Toronto: Somerville House Publishing. ISBN 1-895897-63-7. OCLC 35880024
- ^ a b “Los crímenes de la ex Colonia Dignidad que siguen impunes - Londres 38”. www.londres38.cl. 2021年1月7日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “Claves: Colonia Dignidad: ¿secretos al descubierto? | Claves - YouTube”. www.youtube.com. 2021年1月8日閲覧。
- ^ a b c d AFP. “Germany drops probe into doctor from Chile-based pedophile sect founded by Nazi” (英語). www.timesofisrael.com. 2021年1月4日閲覧。
- ^ Infield, p.207
- ^ a b c “Search for Mengele spotlights German colony in Chile” (英語). UPI. 2021年1月4日閲覧。
- ^ “Michael Townley fue interrogado por muerte de Frei Montalva”. (2005年3月30日) 2018年12月28日閲覧。
- ^ a b c d “De amigo de Colonia Dignidad a ministro de DD.HH. - YouTube”. www.youtube.com. 2021年1月4日閲覧。
- ^ a b c d Oppenheim, Marella (2018年5月2日). “Excavations at Chile torture site offer new hope for relatives of disappeared” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077 2020年12月25日閲覧。
- ^ a b Welle (www.dw.com), Deutsche. “Colonia Dignidad - a quest for justice | DW | 17.09.2018” (英語). DW.COM. 2020年12月27日閲覧。
- ^ a b “Familiares de DD.DD. llegan hasta Colonia Dignidad por fosa revelada por testigo” (スペイン語). https://www.facebook.com/el.dinamo. 2020年12月25日閲覧。
- ^ Fernando Espina (2019年9月10日). “Emotivo homenaje a detenidos desaparecidos en ex Colonia Dignidad” (スペイン語). INDH. 2020年12月27日閲覧。
- ^ a b c “Hernán Larraín” (英語). Wikipedia. (2020-11-30) .
- ^ Santiago, Piotr Kozak in (2018年1月23日). “Chile president-elect reveals hardline cabinet with ties to Pinochet” (英語). the Guardian. 2020年12月25日閲覧。
- ^ a b “Colonia Dignidad: Germany to compensate Chile commune victims” (英語). BBC News. (2019年5月18日) 2020年12月27日閲覧。
- ^ “Professor Boris Weisfeiler: Missing in Chile since 1985”. www.weisfeiler.com. 2020年12月27日閲覧。
- ^ Welle (www.dw.com), Deutsche. “Colonia Dignidad - a quest for justice | DW | 17.09.2018” (英語). DW.COM. 2020年12月27日閲覧。
- ^ “Colonia Dignidad: un oscuro capítulo de la historia - YouTube”. www.youtube.com. 2020年12月30日閲覧。
- ^ “El reportero | Colonia Dignidad: la lucha de las víctimas - YouTube”. www.youtube.com. 2020年12月29日閲覧。
- ^ “El reportero | Colonia Dignidad: la lucha de las víctimas - YouTube”. www.youtube.com. 2020年12月28日閲覧。
- ^ “The Colony: Chile's dark past uncovered | Al Jazeera Correspondent - YouTube”. www.youtube.com. 2020年12月31日閲覧。
- ^ Welle (www.dw.com), Deutsche. “Colonia Dignidad - a quest for justice | DW | 17.09.2018” (英語). DW.COM. 2020年12月27日閲覧。
- ^ “The Colony: Chile's dark past uncovered | Al Jazeera Correspondent - YouTube”. www.youtube.com. 2020年12月31日閲覧。
- ^ “The Colony: Chile's dark past uncovered | Al Jazeera Correspondent - YouTube”. www.youtube.com. 2020年12月31日閲覧。
- ^ “Leader of secretive German colony in Chile arrested - YouTube”. www.youtube.com. 2021年1月6日閲覧。
- ^ Harding, Luke (2005年3月12日). “Fugitive Nazi cult leader arrested”. The Guardian (London) 2008年4月2日閲覧。
- ^ "Ex-Nazi Paul Schaefer dead in Chile age 88: prison," Agence France-Presse, April 25, 2010, retrieved April 24, 2010.[リンク切れ]
- ^ Garcia, Guy D. (2001年6月24日). “Chile Colony of the Damned” (英語). Time. ISSN 0040-781X 2021年1月4日閲覧。
- ^ “Encuentran fosa donde quemaron cuerpos en Colonia Dignidad - Reportaje Chilevisión Noticias - YouTube”. www.youtube.com. 2021年1月18日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- Infield, Glenn. Secrets of the SS. Stein and Day, 1981. ISBN 0-8128-2790-2.
- Levenda, Peter (1st ed., 1995). Unholy Alliance: History of the Nazi Involvement With the Occult. 406 pp. Avon Books. ISBN 0-380-77722-3.
- Levenda, Peter (2nd ed., 2002). Unholy Alliance: History of the Nazi Involvement With the Occult. Continuum International Publishing Group. ISBN 0-8264-1409-5.
- Falconer, Bruce (2008). “The Torture Colony”. The American Scholar 77 (4): 33–53 2008年10月20日閲覧。.
- Fugitive Chile cult leader held – BBC News
- Chile discovers huge weapons cache on cult grounds (Reuters)
- Chile officials take over colony – BBC News
- German held over 'Chile torture' – BBC News
- Klaus Schnellenkamp – Klaus Schnellenkamp