ピアチェンツァ・カルチョ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ピアチェンツァ・カルチョ | ||||
---|---|---|---|---|
原語表記 | Piacenza Calcio | |||
愛称 | Piace, Biancorossi, Papaveri, Lupi | |||
クラブカラー | 赤と白 | |||
創設年 | 1919年 | |||
所属リーグ | セリエC | |||
所属ディビジョン | 3部 | |||
ホームタウン | ピアチェンツァ | |||
ホームスタジアム | スタディオ・レオナルド・ガリッリ | |||
収容人数 | 21,668 | |||
監督 |
![]() | |||
公式サイト | 公式サイト | |||
| ||||
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
ピアチェンツァ・カルチョ(Piacenza Calcio Football Club)は、ピアチェンツァ(ピアチェンツァ県)のサッカークラブである。2019-20シーズンはセリエC所属。
歴史[編集]
1993-94シーズンに初めてセリエAに昇格。1990年代の多くをセリエAで過ごすことに成功。
経済的な理由から外国人選手を獲得せず、イタリア人選手のみでチーム編成を行う純血主義を貫いていたが、2001年にチームの強化を理由にパルマFCからブラジル人MFフランセリーノ・マツザレムを獲得。長き伝統に終止符を打った。
2003年にセリエB降格となる。2006-07シーズンはセリエB4位と昇格に近づく。最終節、3位~6位のプレーオフに持ち込むことができる状況でUSトリエスティーナとの対戦となり、最低でも勝つことがほぼ絶対的な条件だった。もし、仮に3位と4位の勝点差が10以上だと3位のチームの自動昇格になってしまうからだ。しかも、もしこの対戦で引き分けならば、他会場で行われているジェノアCFCとSSCナポリの直接対決で、ジェノアが敗れなければならないという厳しい状況だった。だが、勝てば勝点は70となり、ジェノアが引き分け以下でプレーオフ進出が決まる状況へと変わる。
トリエスティーナとの対決は引き分けに終わり、ジェノアとナポリの直接対決も、引き分けに終わったため、ジェノアが昇格決定、プレーオフに持ち込むことができなかった。
2012年にチームが破産し解散したが[1]、2010年に設立されたA.C.D. LibertaSpesがルパ・ピアチェンツァSSDに改名して受け継いだ[2]。
ユニフォーム[編集]
- ユニフォームの胸スポンサーはユニセフである(2004-05シーズンからなのでFCバルセロナよりも古い)。バルセロナがスポンサー契約金に値する額を逆にユニセフに寄付すると発表した際「うちも逆に寄付しなければいけないのだろうか?」と会長のファブリツィオ・ガリッリが地元メディアに質問をして笑いを誘った(スタジアムにはユニセフの募金箱が非常に目立つ場所においてある)。オーナーのガリッリ家は、メタンガスのトリビューター。
- デザイナーのジョルジョ・アルマーニ氏はピアチェンツァの出身であり、このクラブの熱心なサポーターでもある。96-97シーズンのユニフォームのデザインは同氏の手によるものである。また、同クラブの選手支給スーツも同ブランドが提供している。
タイトル[編集]
国内タイトル[編集]
- セリエB:1回
- 1994-95
- セリエC:2回
- 1986-87, 1990-91
国際タイトル[編集]
- アングロ=イタリアン・カップ:1回
- 1986
過去の成績[編集]
- 1991-92 セリエB 11位
- 1992-93 セリエB 3位 セリエA昇格
- 1993-94 セリエA 15位 セリエB降格
- 1994-95 セリエB 優勝 セリエA昇格
- 1995-96 セリエA 14位
- 1996-97 セリエA 14位
- 1997-98 セリエA 12位
- 1998-99 セリエA 12位
- 1999-00 セリエA 18位 セリエB降格
- 2000-01 セリエB 2位 セリエA昇格
- 2001-02 セリエA 12位
- 2002-03 セリエA 16位 セリエB降格
- 2003-04 セリエB 8位
- 2004-05 セリエB 10位
- 2005-06 セリエB 11位
- 2006-07 セリエB 4位
- 2007-08 セリエB 15位
- 2008-09 セリエB 10位
- 2009-10 セリエB 15位
- 2010-11 セリエB 19位 プレーオフ敗退によりレガ・プロ・プリマ・ディヴィジオーネ降格
- 2011-12 レガ・プロ・プリマ・ディヴィジオーネ・ジローネB 17位 破産により解散
ルパ・ピアチェンツァSSD以降[編集]
- 2010-11 プロモツィオーネ・エミリア=ロマーニャ・ジローネA 8位
- 2011-12 プロモツィオーネ・エミリア=ロマーニャ・ジローネA 優勝 エッチェッレンツァ昇格
- 2012-13 エッチェッレンツァ・エミリア=ロマーニャ・ジローネA 優勝 セリエD昇格
- 2013-14 セリエD・ジローネB 3位
- 2014-15 セリエD・ジローネD
歴代監督[編集]
ルイジ・カーニ 1990-96, 2002-2004
ワルテル・ノヴェッリーノ 2000-2002
ジュゼッペ・イアキーニ 2004-2007
ステファノ・ピオリ 2008-2009
ファブリツィオ・カストーリ 2009
マッシモ・フィッカデンティ 2009.11-2010
アルマンド・マドンナ 2010-2011
歴代所属選手[編集]
GK[編集]
マッシモ・タイービ 1992-1997
ヴァレリオ・フィオーリ 1998-1999
フラヴィオ・ローマ 1999-2001
マッテオ・セレーニ 2001-2003
マッテオ・グアルダルベン 2001-2003
DF[編集]
クラウディオ・ジェンティーレ 1987-1988
パオロ・トラメッツァーニ 1995-1998, 2001-2003
アレッサンドロ・ルカレッリ 1996-1997, 1998-2002
ピエトロ・ヴィエルコウッド 1997-2000
マルコ・ザンキ 2000-2001
ウーゴ・カンパニャーロ 2002-2007
アラン・ネフ 2006-2008
MF[編集]
エウジェニオ・コリーニ 1995-1996
エウゼビオ・ディ・フランチェスコ 1995-1997, 2001-2003
セルジオ・ヴォルピ 2000-2002
フランセリーノ・マツザレム 2001-2002
マルコ・マルキオンニ 2002-2003
エンツォ・マレスカ 2002-2003
サンドロ・コイス 2003
ダビデ・バイオッコ 2003
イグナツィオ・アバテ 2005-2006
マルコ・パダリーノ 2005-2008
アントニオ・ノチェリーノ 2006-2007
フシン・カルジャ 2007-2008
ラジャ・ナインゴラン 2007-2009
FW[編集]
ジュゼッペ・シニョーリ 1986-1989
フィリッポ・インザーギ 1991-1992, 1994-1995
シモーネ・インザーギ 1993-1994, 1998-1999
アルベルト・ジラルディーノ 1997-2000
アマウリ 2001-2002
ダリオ・ヒュブナー 2001-2003
ジェダ 2004-2005
シモーネ・ペペ 2004-2005
ズラトコ・デディッチ 2008
脚注[編集]
- ^ “Piacenza e Triestina ufficialmente fallite”. Calcioblog (2012年6月19日). 2016年1月30日閲覧。(イタリア語)
- ^ “Emilia Romagna - Il Piacenza ricomincia dall'eccellenza, il marchio è della Lupa Piacenza”. Notiziario del Calcio (2012年7月5日). 2016年1月30日閲覧。(イタリア語)
外部リンク[編集]
|