フアン・マルダセナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年4月) ( |
Juan Maldacena フアン・マルダセナ | |
---|---|
![]() | |
生誕 |
1968年9月10日(52歳)![]() |
国籍 |
![]() ![]() |
研究分野 | 理論物理学 |
研究機関 | プリンストン高等研究所 |
出身校 | プリンストン大学 |
主な業績 |
AdS/CFT対応 ABJM超共形場理論 |
主な受賞歴 |
ハイネマン賞数理物理学部門(2007) ローレンツメダル(2018) |
プロジェクト:人物伝 |
フアン・マルティン・マルダセナ(Juan Martin MALDACENA、1968年9月10日 - )は、アルゼンチンのブエノスアイレス出身の理論物理学者である。専門は素粒子理論。アメリカ合衆国のプリンストンにある高等研究所自然科学部門の教授を務めている。
略歴[編集]
ブエノスアイレス大学、クヨ大学のバロセイロ研究所で物理学を学び、1996年にプリンストン大学で博士号を取得。その後ラトガーズ大学を経てハーバード大学助教授、准教授、教授に就任し、2001年から現職に就く。
マルダセナは反ド・ジッター時空間と共形場理論にある種の双対性があると予想し、現在ではこれはAdS/CFT対応と呼ばれる。
これは現在の超弦理論において非常に重要な概念であり、この概念を導き出した彼を讃えてThe Maldacenaという歌が1998年に超弦理論の国際会議で歌われた。
主な受賞歴[編集]
- 2000年 サックラー賞物理学部門受賞 (Sackler Prize)
- 2001年 サナソプロス国際賞受賞 (Vasilis Xanthopoulos International Award)
- 2004年 アメリカ物理学会ブーシェ賞受賞 (Edward A Bouchet Award)
- 2007年 ハイネマン賞数理物理学部門
- 2008年 ICTPのディラック賞
- 2012年 オスカル・クラインメダル
- 2012年 基礎物理学ブレイクスルー賞
- 2018年 ローレンツメダル
- 2018年 アルベルト・アインシュタイン・メダル
外部リンク[編集]
- The Maldacenaの歌詞[リンク切れ]