フィデーリス・アンドリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フィデーリス・アンドリア | ||||
---|---|---|---|---|
原語表記 | Fidelis Andria S.r.l. | |||
愛称 |
Biancoazzurri (白と青), Leoni Azzurri (青のライオン) | |||
クラブカラー | 青と白 | |||
創設年 | 1920年 | |||
所属リーグ | セリエD | |||
所属ディビジョン | 4部 | |||
ホームタウン | アンドリア | |||
ホームスタジアム | スタディオ・デーリ・ウリヴィ | |||
収容人数 | 9,140 | |||
代表者 |
![]() | |||
監督 |
![]() | |||
公式サイト | 公式サイト | |||
| ||||
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
フィデーリス・アンドリア(Fidelis Andria S.r.l.)はイタリア・プッリャ州アンドリアを本拠地とするサッカークラブチーム。2018-19シーズンはセリエDに所属している。
歴史[編集]
1920年に設立され、第二次世界大戦後の1948年からASアンドリア(Associazione Sportiva Andria)の名前で活動していたアマチュアクラブは、1978年に消滅。その際、1971年から活動していた別のクラブASフィデーリス・アンドリア(Associazione Sportiva Fidelis Andria)が、青と白のチームカラーなどを引き継いだ。フィデーリス・アンドリアは、1983-84シーズンにセリエC2へ初昇格してプロリーグ入りを果たすと、90年代にはセリエBに合計6シーズン在籍した。
2005年夏、フィデーリス・アンドリアの運営が行き詰まり、別の経営陣によって現在の新会社ASアンドリアBATが誕生した。チームカラーが青1色になるなど、厳密には前身チームの歴史は引き継いでいない。
なお、末尾の「BAT」はアンドリアが属するバルレッタ=アンドリア=トラーニ県の頭文字。2005年の設立当時、バルレッタやトラーニのクラブと合併して同地域に強豪クラブを作るという意図を持ってつけられたが、他クラブから合併は拒否された。
2012-13シーズン終了後、チームが破綻しSSDフィデリス・アンドリア(Società Sportiva Dilettantistica Fidelis Andria)に名を変え、エッチェッレンツァから再起した。2014-15シーズン、セリエD・ジローネHを1位で終え2年連続の昇格となった。
タイトル[編集]
国内タイトル[編集]
- カンピオナート・インテッレジョナーレ : 1983-84(ジローネL)
- セリエC2 : 1988-89(ジローネC)
- セリエC1 : 1996-97(ジローネB)
- セリエD : 2014-15(ジローネH)
国際タイトル[編集]
なし
過去の成績[編集]
- 2005-06 セリエC2・ジローネC 10位
- 2006-07 セリエC2・ジローネC 8位
- 2007-08 セリエC2・ジローネC 17位
- 2008-09 レガ・プロ・セコンダ・ディヴィジオーネ(旧C2)・ジローネC 5位 プレイオフによりプリマ昇格
- 2009-10 レガ・プロ・プリマ・ディヴィジオーネ・ジローネB 14位
- 2010-11 レガ・プロ・プリマ・ディヴィジオーネ・ジローネB 13位
- 2011-12 レガ・プロ・プリマ・ディヴィジオーネ・ジローネB 12位
- 2012-13 レガ・プロ・プリマ・ディヴィジオーネ・ジローネB 13位 チーム破綻でエッチェッレンツァ降格
- 2013-14 エッチェッレンツァ・プッリャ 2位 昇格
- 2014-15 セリエD・ジローネH 1位 昇格
- 2015-16 レガ・プロ・ジローネC
歴代監督[編集]
アッティリオ・ペロッティ 1993-1994(フィデリス)
ジュゼッペ・パパドプーロ 1996-1998(フィデリス)
歴代所属選手[編集]
ニコラ・アモルーゾ 1994-1995(フィデリス)
クリスティアーノ・ルパテッリ 1998-1999(フィデリス)
ベルナルド・コッラーディ 1998-1999(フィデリス)
マティアス・フロリヤンチッチ 1998-1999(フィデリス)
ダリオ・ダイネッリ 1999-2000(フィデリス)
外部リンク[編集]
|