フェラーリ・156/85
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() 156/85をドライブするアルボレート
|
|||||||||
カテゴリー | F1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター | フェラーリ | ||||||||
デザイナー | ハーベイ・ポスルスウェイト | ||||||||
先代 | フェラーリ・126C4M2 | ||||||||
後継 | フェラーリ・F186 | ||||||||
主要諸元 | |||||||||
エンジン | フェラーリTipo031 | ||||||||
主要成績 | |||||||||
チーム | フェラーリ | ||||||||
ドライバー | ミケーレ・アルボレート ルネ・アルヌー ステファン・ヨハンソン |
||||||||
出走時期 | 1985年 | ||||||||
コンストラクターズ タイトル |
0 | ||||||||
ドライバーズタイトル | 0 | ||||||||
表彰台(3位以内)回数 | 10 | ||||||||
通算獲得ポイント | 82 | ||||||||
初戦 | 1985年ブラジルGP | ||||||||
初勝利 | 1985年カナダGP | ||||||||
最終戦 | 1985年オーストラリアGP | ||||||||
|
フェラーリ・156/85 (Ferrari 156/85) は、スクーデリア・フェラーリが1985年のF1世界選手権で使用するため開発したフォーミュラ1カー。ハーベイ・ポスルスウェイトが設計した。
156/85[編集]
156/85は、1.5リッターV6ターボエンジン搭載の1985年のマシン、から取られた。
126C4の後継モデルとして登場した156/85は、完全に新設計の車体であった。
エンジンは前年までのV6ターボの改良版であったが、吸排気には大きな変更が加えられていた。前年までのエンジンはVバンク外側より吸気し、内側に排気されていた。このレイアウトには、120度の広角なVバンク内側に2基のターボチャージャーを配置することで排気バルブからターボまでの管長を短くする効果があったが、156/85用のエンジンではこのレイアウトが逆転され、Vバンク外側に排気管とターボ、内側にインテークチャンバーが配置された。この変更により車体後部の高さを抑えることができた[1]ほか、過給圧の増大によるターボの過熱とVバンクの内側に2個のターボが押し込められたことによる冷却不足を抑えることもできた[2]。
サンマリノGP直前にはフィオラノで4基のターボを搭載したエンジンのテストも行われたが、実戦には投入されなかった[3]。
第8戦イギリスGPのプラクティスから「Bスペック」が走り始め、第12戦イタリアGPからレースでも使用されたが競争力はかえって低下していた[4]。
156/85はシャーシナンバー079から087までの9台製造された[3]。
スペック[編集]
シャーシ[編集]
- シャーシ名 156/85
- ホイールベース 2,762 mm
- 前トレッド 1,781.7 mm
- 後トレッド 1,663 mm
- ブレーキキャリパー ブレンボ
- ブレーキディスク・パッド ブレンボ
- ホイール スピードライン
- タイヤ グッドイヤー
- ギヤボックス 5速横置マニュアル
エンジン[編集]
- エンジン名 Tipo031
- 気筒数・角度 V型6気筒ツインターボ・120度
- 排気量 1,496.4cc
- 最大馬力 950(予選),780(決勝)馬力
- シリンダーブロック アルミニウム製
- スパークプラグ チャンピオン
- 燃料・潤滑油 Agip
成績[編集]
年 | No. | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ポイント | ランキング |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BRA![]() |
POR![]() |
SMR![]() |
MON![]() |
CAN![]() |
USA![]() |
FRA![]() |
GBR![]() |
GER![]() |
AUT![]() |
NLD![]() |
ITA![]() |
BEL![]() |
EUR![]() |
ZAF![]() |
AUS![]() |
|||||
1985 | 27 | ![]() |
2 | 2 | Ret | 2 | 1 | 3 | Ret | 2 | 1 | 3 | 4 | 13 | Ret | Ret | Ret | Ret | 82 | 2位 |
28 | ![]() |
4 | ||||||||||||||||||
![]() |
8 | 6 | Ret | 2 | 2 | 4 | Ret | 9 | 4 | Ret | 5 | Ret | Ret | 4 | 5 |
脚注[編集]
- ^ Hamilton, Maurice, ed (1985). Autocourse 1985-1986. Hazleton Publishing. pp. p.86. ISBN 0-905138-38-4.
- ^ 熊野 学, ed (1992). F-1エンジン入門. グランプリ出版. pp. p.162. ISBN 4-87687-121-3.
- ^ a b Hamilton, Maurice, ed (1985). Autocourse 1985-1986. Hazleton Publishing. pp. pp.54-ff. ISBN 0-905138-38-4.
- ^ モデルファクトリーヒロ 写真集 JOE HONDA Racing Pictorial Vol.22 フェラーリ 156/85 F186 1985-86 ISBN 978-4-905248-24-8