株式会社ププレひまわりは、広島県福山市に本社を置くドラッグストアチェーン。本社がある広島県備後地区をはじめ、岡山県・兵庫県・愛媛県・島根県・鳥取県・香川県に出店している。
ププレとは、フランス語で、"あなたのために"を表す「pour」と、"あなたのそばで"をあらわす「pres」の造語で、地域密着を掲げている同社の旗幟を表しているものである。
概要[編集]
「スーパードラッグひまわり」と「Pupule」を展開する。桃色の店舗外観と橙色の店内が特徴的。
以前はドラッグストア単体での出店が多かったが、近年は、同じ福山市に本社があるエブリイが運営するスーパー[注釈 1]や、ハローズ[注釈 2]の食品売り場と同じ建物の中や駐車場内に別店舗を建てて出店するパターンの二通りが多く見られ、エブリイやハローズが開店するとひまわりも開店しているという形態が散見される。
沿革[編集]
店舗[編集]
広島県ではツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本が運営する「ウォンツ」に次いで店舗が多い。2016年現在の店舗数は99。福山市に24店舗を持つほか、岡山県に進出している。
岡山県南部では地元資本のザグザグ、マツモトキヨシ中四国販売、金光薬品、さらには九州のコスモス薬品や関東のココカラファインヘルスケア、愛媛県に本社のあるレデイ薬局などと競合しており、ドラッグストア激戦区となっている。[注釈 5]
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 店名が業務スーパー名義の店舗とエブリィ名義の店舗の2種類がある
- ^ 創業地は福山市だが、本社を岡山県都窪郡早島町に新築した配送センターの中に移転した
- ^ ハローズ中寺店の敷地内。
- ^ 旧丸合河崎店跡地。
- ^ 岡山市北区西崎に、2016年11月にレデイ薬局の店舗が新規オープンした数週間後に斜め向かい側(反対方向車線側)に駐車場の中にコンビニエンスストアのローソンがあるひまわりが新規オープンした例がある。
出典[編集]
外部リンク[編集]
日本のドラッグストア |
---|
| | 消滅・撤退 |
---|
パワーズドラッグ(富士薬品子会社モリキに吸収)
ドラッグトマト・ポテトカンパニー(ツルハに吸収)
アルファ(富士薬品子会社の後、東北セイムスに統合)
シバタ薬品
ジャストドラッグ(富士薬品の子会社になった後、関東セイムス(ジャストドラッグの旧ライズ店舗はモリキに移譲)に統合、屋号は継続)
篠田薬局(富士薬品に事業譲渡)
シブヤ薬局(bigドラッグを経営していたがセイジョーに吸収合併)
いわい(セイジョーに事業譲渡)
コーエイ(住商ドラッグストアーズと経営統合)
東京エコー(破産)
信陽堂薬局(ツルハにドラッグ事業譲渡した後破産)
クスリのカツマタ(住商ドラッグストアーズに事業統合)
村山快哉堂
ウイング湘南(アイロムロハスに店舗譲渡)
仁天堂(店舗をリバースに譲渡)
ドラッグマックス・健康家族(ドラッグマックスに吸収、現マツモトキヨシ甲信越販売)
中島ファミリー薬局(マツモトキヨシ甲信越販売に吸収、屋号は存続)
なかや(ウエルシア関東に経営統合)
ナガタ薬局(ウエルシア関東に吸収)
ドラッグフジイ(ウエルシア関東に吸収)
薬のタムラ(富士薬品、後にモリキに事業統合)
くすりの寺田(ツルハに店舗譲渡)
清水ドラッグストアー(倒産後サンドラッグが支援し太陽キャピタルとして経営 → サンドラッグ東海)
シーズアンドアーパス・白沢ドラッグ・東洋薬局(合併してジップドラッグ。屋号は存続)
レモン
森山薬局
ドラッグストアキリン(東海セイムスに経営統合、屋号は継続)
ホップスドラッグ(松ノ木薬品と合併)
松ノ木薬品・神薬堂・マルゼン(ライフォートに吸収)
関西薬品(共栄ファーマシーズに店舗譲渡)
國廣薬品(セガミメディクスに吸収合併)
笹岡薬局 ドラッグコスモ21(西日本セイムスに経営統合、屋号は継続)
メディコ21(レデイ薬局と合併。屋号は存続)
くすりのありあけ(破産)
くすりのみよし(破産)
ABCドラッグ
飯塚薬品(スギ薬局に吸収)
ニッショードラッグ(キリン堂に吸収)
寺島薬局(ドラッグストア事業をウエルシア関東に事業譲渡、介護事業に特化してウエルシア介護サービスとなる)
スズラン薬局・セイジョー・ジップドラッグ・ライフォート(セガミメディクスに吸収、現ココカラファインヘルスケア、各社の屋号は存続)
スパーク(ツルハに吸収)
モリス(ドラッグストア事業をモリスリテールに分社化した後、マツモトキヨシHDの子会社を経てマツモトキヨシ中四国販売に吸収)
コダマ(ココカラファインヘルスケアに吸収、屋号は存続)
南天堂(破産)
ドラッグストアバイゴー(富士薬品に吸収、屋号は存続)
倉持薬局(カワチ薬局に吸収、屋号は存続)
高田薬局・ウエルシア関西(ウエルシア薬局に吸収)
関東セイムス(富士薬品に吸収)
ダルマ(マツモトキヨシ東日本販売に吸収)
イタヤマメディコ(マツモトキヨシ甲信越販売に吸収)
ラブドラッグス(マツモトキヨシ中四国販売に吸収)
タキヤ(ウエルシア薬局に吸収)
CFSコーポレーション(ウエルシア薬局に吸収)
杉浦薬品(マツモトキヨシに吸収)
トウブドラッグ(マツモトキヨシへ会社分割により承継、法人はマツモトキヨシファーマシーズに吸収)
リバース(ツルハに吸収)
かもめ(ツルハに事業譲渡した後清算)
ウエダ薬品(ツルハに吸収)
エスロード(東北セイムスに吸収)
ノザキ薬品(九州セイムスに吸収、屋号は存続)
ドラッグ・オゾン(スマイルドラッグに吸収)
ニュードラッグ(クリエイトエス・ディーに吸収)
キリン堂薬局(親会社に事業譲渡の上ザグザグのフランチャイズ化)
弘陽薬局(マツモトキヨシに吸収)
コヤマ薬局(サンメディックに吸収)
クラフト(ドラッグストア事業をサクラドラッグとして分社化しツルハに譲渡)
東北セイムス(モリキに吸収)
一本堂(ウエルシア薬局に吸収)
ジュンテンドー(ウエルシア薬局に事業譲渡) |
|
|