ペドロ・バルデス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2019年12月) |
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はバルデス、第二姓(母方の姓)はマンゾです。 |
基本情報 | |
---|---|
国籍 |
![]() |
出身地 |
![]() |
生年月日 | 1973年6月29日(47歳) |
身長 体重 |
6' 1" =約185.4 cm 180 lb =約81.6 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 左投左打 |
ポジション | 外野手 |
プロ入り | 1990年 MLBドラフト12巡目 |
初出場 |
MLB / 1996年5月15日 NPB / 2001年3月24日 KBO / 2007年 |
最終出場 |
MLB / 2000年10月1日 NPB / 2004年10月11日 KBO / 2007年9月18日 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
国際大会 | |
代表チーム |
![]() |
WBC | 2013年 |
この表について
|
獲得メダル | ||
---|---|---|
![]() | ||
ワールド・ベースボール・クラシック | ||
銀 | 2013 | 野球 |
ペドロ・ホセ・バルデス・マンゾ(Pedro Jose Valdes Manzo、1973年6月29日 - )は、プエルトリコ出身の元プロ野球選手(左投左打、外野手)。
経歴[編集]
プロ入りとカブス時代[編集]
1990年のMLBドラフト12巡目(全体340位)でシカゴ・カブスから指名され、プロ入り。
レンジャーズ時代[編集]
1999年1月12日にボストン・レッドソックスと契約したが、4月5日に再びDFAとなった。4月18日にテキサス・レンジャーズと契約した。
ダイエー時代[編集]
2001年、年俸2500万円でトニー・ミッチェルとともに福岡ダイエーホークスに入団。来日1年目は、恐怖の2番打者として一時は打率4割を記録するなどの活躍を見せた。
2002年も前年同様21本塁打をマークした。
2003年には打撃3部門全てで自己最高の成績をマークし、チームの日本一に貢献。3番井口資仁(109打点)、4番松中信彦(123打点)、5番城島健司(119打点)の後を支える6番打者として104打点を記録し、100打点カルテットを組んだ。
2004年は、夏場までは3割を超える活躍を見せていたが、8月中旬から不振に陥り、9月には故障により登録を抹消されるもプレーオフには出場した。この年は3割を逃し、4年連続での3割達成を逃す形となった。オフには戦力外通告を受け退団した。本人は、日本でのプレーを希望していたが獲得する球団は現れなかった。
メキシカンリーグ時代[編集]
2006年はメキシカンリーグのゲレーロ・デ・オアハカに在籍し、打率.362、本塁打14、打点100を残す。
韓国時代[編集]
2006年12月29日、李炳圭が中日ドラゴンズに移籍し、選手層の薄くなっていた韓国プロ野球のLGツインズに入団。LGでのニックネームは「蚕室の黒真珠」「잠실의 흑진주」。2007年は打撃面では安定していたものの、長打力が期待に及ばなく、また守備にも不安があったことや、チームがサムスンからジェイミー・ブラウンを獲得したこともあり、1年で自由契約となる。
メキシカンリーグ時代[編集]
2008年は、再びメキシカンリーグでプレーした。
プエルトリコ時代[編集]
2009年からは主にプエルトリコのウィンターリーグでプレー。
2010年には打率.316(6位)、本塁打4(1位タイ)、打点27(1位)を残し、シーズンMVPを受賞。さらにカロリーナ市から現役最年長選手の栄誉を讃えられバルデスの背番号20が永久欠番とされた。受賞に際しては「このような賞をいただいて非常に感動している。ここカロリーナでは私の家族、息子たち、市長、そして毎試合自分を応援してくれたカロリーナのファンといつも過ごしてきた」とコメントした[1]。
2013年3月に開催された第3回WBCのプエルトリコ代表に選出された。
引退後[編集]
2017年1月12日にオリックス・バファローズの駐米スカウトに就任した[2]。
人物[編集]
ホームランを狙うスラッガータイプというよりは、中長距離打者として活躍し、本塁打もずっと伸びていくライナー性が多かった。
ダイエーでの4シーズンの間に打率.302、86本塁打、335打点を記録し、打撃面ではチームの優勝に大きく貢献した。しかし、走塁と送球面で課題を見せ、特にゴロ性の打球を打った後、内野安打になる可能性があるにも関わらず、全力で走らないなど怠慢プレーが見られた。また、審判の判定や死球に対して不服を呈して退場にあうなど、態度面でも問題があり、当時の監督王貞治から苦情を言われた末、2004年オフにシーズン通して安定した成績を残しながらも負傷を理由に放出されることとなった。
LGでは、当時の監督金在博がバルデスを指名打者に置くつもりだったが、バルデス本人が守備をしなければ打撃感が上がってこないと主張して守備をすることを強く要求し、実際に守備を見たときの成績が良かったことから、外野手として起用された。しかし、足の遅いバルデスの外野守備は、チームの防御率を大きく下げてしまう要因となってしまったこともあり、1年でチームを去ることとなる。
詳細情報[編集]
年度別打撃成績[編集]
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
盗 塁 死 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
敬 遠 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1996 | CHC | 9 | 9 | 8 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | .125 | .222 | .250 | .472 |
1998 | 14 | 24 | 23 | 1 | 5 | 1 | 1 | 0 | 8 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 1 | .217 | .250 | .348 | .598 | |
2000 | TEX | 30 | 60 | 54 | 4 | 15 | 5 | 0 | 1 | 23 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 7 | 0 | .278 | .350 | .426 | .776 |
2001 | ダイエー | 137 | 611 | 526 | 95 | 163 | 31 | 0 | 21 | 257 | 81 | 1 | 1 | 2 | 6 | 77 | 4 | 0 | 85 | 13 | .310 | .394 | .489 | .883 |
2002 | 121 | 506 | 446 | 65 | 135 | 32 | 2 | 21 | 234 | 76 | 2 | 1 | 3 | 2 | 52 | 5 | 3 | 82 | 14 | .303 | .378 | .525 | .903 | |
2003 | 124 | 534 | 453 | 72 | 141 | 24 | 2 | 26 | 247 | 104 | 1 | 1 | 0 | 10 | 64 | 4 | 7 | 64 | 16 | .311 | .397 | .545 | .942 | |
2004 | 115 | 503 | 419 | 68 | 117 | 20 | 0 | 18 | 191 | 74 | 1 | 0 | 0 | 6 | 74 | 1 | 4 | 61 | 20 | .279 | .388 | .456 | .844 | |
2007 | LG | 116 | 512 | 435 | 50 | 123 | 15 | 0 | 13 | 177 | 72 | 4 | 1 | 0 | 5 | 70 | 4 | 2 | 49 | 14 | .283 | .381 | .407 | .788 |
MLB:3年 | 53 | 93 | 85 | 7 | 21 | 7 | 1 | 1 | 33 | 8 | 0 | 1 | 0 | 0 | 8 | 0 | 0 | 15 | 1 | .247 | .312 | .388 | .700 | |
NPB:4年 | 497 | 2154 | 1844 | 300 | 556 | 107 | 4 | 86 | 929 | 335 | 5 | 3 | 5 | 24 | 267 | 14 | 14 | 292 | 63 | .302 | .389 | .504 | .893 | |
KBO:1年 | 116 | 512 | 435 | 50 | 123 | 15 | 0 | 13 | 177 | 72 | 4 | 1 | 0 | 5 | 70 | 4 | 2 | 49 | 14 | .283 | .381 | .407 | .788 |
記録[編集]
- NPB
- 初出場・初先発出場:2001年3月24日、対オリックス・ブルーウェーブ1回戦(福岡ドーム)、2番・左翼手で先発出場
- 初安打:同上、8回裏に山口和男から左前安打
- 初本塁打・初打点:2001年3月25日、対オリックス・ブルーウェーブ2回戦(福岡ドーム)、5回裏に加藤伸一から右越2ラン
- 初盗塁:2001年6月13日、対大阪近鉄バファローズ12回戦(福岡ドーム)、1回裏に二盗(投手:高村祐、捕手:北川博敏)
背番号[編集]
- 28 (1996年、1998年)
- 9 (2000年)
- 35 (2001年 - 2004年)
- 57 (2007年)
- 20 (2013WBC)
代表歴[編集]
脚注[編集]
- ^ Gloriosa jornada para Pedro Valdéselnuevodia.com、2011年1月7日。
- ^ オリックス駐米スカウトに元鷹戦士バルデス氏が就任日刊スポーツ、2017年1月12日。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|