マクラーレン・M30
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() M30(モントランブラン、2009年)
|
|||||||||
カテゴリー | F1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター | マクラーレン | ||||||||
デザイナー | ゴードン・コパック | ||||||||
先代 | マクラーレン・M29 | ||||||||
後継 | マクラーレン・MP4/1 | ||||||||
主要諸元 | |||||||||
エンジン | フォード・コスワースDFV 2993cc V8 NA ミッドエンジン | ||||||||
燃料 | カストロール | ||||||||
タイヤ | グッドイヤー | ||||||||
主要成績 | |||||||||
チーム | マールボロ・チーム・マクラーレン | ||||||||
ドライバー | ![]() |
||||||||
出走時期 | 1980年 | ||||||||
コンストラクターズ タイトル |
0 | ||||||||
ドライバーズタイトル | 0 | ||||||||
表彰台(3位以内)回数 | 0 | ||||||||
通算獲得ポイント | 1 | ||||||||
初戦 | 1980年オランダGP | ||||||||
|
マクラーレン・M30(McLaren M30)は、マクラーレンが1980年のF1世界選手権用に製作したフォーミュラ1カー。デザイナーはゴードン・コパック。
概要[編集]
前作のM29と基本的なスタイルはほとんど変わらないが、シャシーの重心を低くして、さらに剛性が高められるなど細部に手が加えられた[1]。足回りはサスペンションをインボード化し、ブレーキはアウトボードタイプを採用した[2]。
M30は1台のみ製作され[3]、アラン・プロストがドライブ。ナンバー1ドライバーのジョン・ワトソンはM29Cを引き続き使用した。初出走した第11戦オランダGPで6位入賞、イタリアGPで7位になる。この後、ジョン・バーナードによって車体が全体的に修正される[4]が、最終戦アメリカGP予選での事故によって破損した[4]。
コパックにとって、マクラーレンでデザインを行った最後のF1カーとなった[1]。
スペック[編集]
シャシー[編集]
- シャシー名 M30
- シャシー構造 アルミニウムモノコック
- ホイールベース 2,731mm
- 前トレッド 1,753mm
- 後トレッド 1,626mm
- サスペンション フロント・リヤ:ダブルウィッシュボーン
- タイヤ グッドイヤー
- ギアボックス マクラーレン/ヒューランドFG400(6速)・マニュアルシフト
- 重量 600kg
エンジン[編集]
- エンジン名 フォード・コスワースDFV
- 気筒数・角度 V型8気筒・90度
- 排気量 2,993cc
- 燃料・潤滑油 カストロール
成績[編集]
(key)
年 | タイヤ | No. | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ポイント | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1980 | G | ARG![]() |
BRA![]() |
RSA![]() |
USW![]() |
BEL![]() |
MON![]() |
FRA![]() |
GBR![]() |
GER![]() |
AUT![]() |
NED![]() |
ITA![]() |
CAN![]() |
USA![]() |
11* | 7位 | ||
8 | ![]() |
6 | 7 | Ret | DNS |
- DNSは決勝に不出走。
- *マクラーレン・M29による10ポイントを含む。
脚注[編集]
参考文献[編集]
- ダグ・ナイ:著 森岡成憲:訳 『チーム・マクラーレンの全て THE GRAND PRIX, CAN-AM AND INDY CARS by Doug Nye』 CBSソニー出版、1989年 ISBN 4-7897-0504-8
関連項目[編集]
- マクラーレン
- ゴードン・コパック
外部リンク[編集]
|
カテゴリ: