マルヌ川 (フランス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年5月) |
マルヌ川 | |
---|---|
![]() セーヌ=サン=ドニ県ノワジー=ル=グラン付近のマルヌ川 | |
延長 | 514 km |
平均の流量 | 110 m³/s |
流域面積 | 12,920 km² |
水源 | バレーム・シュル・マルヌ |
水源の標高 | 423 m |
河口・合流先 | セーヌ川 |
流域 |
![]() |
マルヌ川(マルヌがわ、la rivière de la Marne)は、フランスのパリ東部から南東部を流れる川であり、セーヌ川の支流である。全長は約514キロメートルにおよぶ。
ラングル高原に源を発し、北へ向かって流れた後、サン・ディジエとシャロン=アン=シャンパーニュの間で西に折れ、パリ近郊のシャラントン・ル・ポンでセーヌ川に合流する。
古代には、ガリア語でマトラ(Matra)、ラテン語でマトロナ(Matrona)と呼ばれ、訛って現在のマルヌ(Marne)になったと考えられている。
第一次世界大戦でフランスがドイツに勝利したマルヌ会戦は、この河畔で行われた。
マルヌ川(左奥)とセーヌ川(右奥と手前)との合流点。中央の建物はHuatian Chinagoraホテル