マーティン・ウィットマーシュ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マーティン・ウィットマーシュ(Martin Whitmarsh, 1958年4月29日 -)イギリス出身のモータースポーツ関係者。F1チームマクラーレンの元チーム代表。また、フォーミュラ・ワン・チームズ・アソシエーション (FOTA) の2代目代表を務めた。
経歴[編集]
1980年に機械工学専攻した大学を卒業し、構造的な分析技術者としてブリティッシュ・エアロスペース(BAe)(現・BAEシステムズ)のHamble-le-Rice施設にて働きはじめた[1]。その後、ウィットマーシュは複合構造研究開発の役割に昇進して、BAeのウェイブリッジ施設に転勤になった。1988年に、彼はマニファクチャリング・ディレクターとしてホークとHarrier Jump Jet機体の生産を担当していた[2]。1989年にオペレーション部長(Head of Operations)としてマクラーレンへ転職しBAeを退社した。
1997年に、ウィットマーシュはマネージング・ディレクターとして昇進しF1のオペレーション、パートナー及びスポンサーを管理する役割りだった。2004年4月にF1チームのマクラーレンのCEOに任命され、2005年にはマクラーレン・グループのCOOに任命された。
2009年にチーム代表の座を退くロン・デニスの後任として、3月1日よりマクラーレンのチーム代表に昇格した。
2008年に設立されたFOTAではスポーティング・レギュレーション・ワーキンググループの責任者を務め、2009年末に初代FOTA代表ルカ・ディ・モンテゼーモロが退任した後、2010年よりFOTA代表に就任した[3]。
2012年には市販車部門を含むマクラーレン・グループ全体のCEOの座をロン・デニスから引き継ぎ、名実ともにマクラーレン・グループのトップとなったが、2013年シーズンのF1における大不振などの責任を取らされる形で2014年1月にCEOを辞任(後任にはデニスが復帰した)[4]。その後マクラーレンの公式サイトから名前が消えるものの去就が明らかでない状態が続いたが、同年8月に正式にマクラーレンから離脱したことが公表された[5]。
2015年3月には、アメリカスカップ参戦を目指すベン・エインズリー・レーシング(BAR)のCEOに就任[6]。同チームにはエイドリアン・ニューウェイが参加することが決まっており、F1界から2人目の加入となった。
脚注[編集]
- ^ Martin Whitmarsh Biography - Vodafone McLaren Mercedes - The Official Website
- ^ PEOPLE: MARTIN WHITMARSH
- ^ "FOTA新会長にウィットマーシュ、副会長はドメニカリに". オートスポーツ.(2010年1月20日)2013年2月9日閲覧。
- ^ ロン・デニスがマクラーレンF1部門のボスに復帰 - オートスポーツ・2014年1月17日
- ^ ウィットマーシュが正式にマクラーレンを離脱 - オートスポーツ・2014年8月27日
- ^ ウィットマーシュがベン・エインズリー・レーシング加入 - ESPN F1・2015年3月12日
外部リンク[編集]
- Martin Whitmarsh Biography - Vodafone McLaren Mercedes - The Official Website
- PEOPLE: MARTIN WHITMARSH