モバイルブック・ジェーピー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-2-3 Daiwa神保町3丁目ビル6F |
設立 | 2005年1月5日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 |
7010001095973 ![]() |
事業内容 | 電子出版流通プラットフォーム事業、電子書籍の配信・提供サービス |
代表者 | 代表取締役社長 野村虎之進 |
資本金 | 1億円(2018年10月1日現在) |
純利益 | 1億6231万円(2020年09月30日時点)[1] |
総資産 | 58億4147万2000円(2020年09月30日時点)[1] |
従業員数 | 100名(2018年10月1日現在) |
決算期 | 9月 |
主要株主 | 大日本印刷株式会社 63.4%ほか |
外部リンク | http://mobilebook.jp/ |
モバイルブック・ジェーピー (英: MobileBook.jp Inc.) は、電子書籍の出版取次業者である。
電子書籍の出版取次、電子書籍配信サイトのASPサービスを主力としており、メディアドゥに次ぐ電子書籍専業の大手取次である。
沿革[編集]
- 2000年9月、株式会社ミュージック・シーオー・ジェーピー(株式会社ミュージック・ドット・ジェイピーに商号変更後、エムティーアイに吸収)のMusic.co.jp(現 Music.jp)にて、日本電子書籍出版社協会の「電子文庫パブリ」の開発・運用を受託。
- 2001年12月、株式会社ミュージック・シーオー・ドット・ジェイピーによって、パソコン・PDA向け電子書籍配信サービス「PDABOOK.JP」を開始。
- 2003年6月、auのEZ-webにて、携帯電話向け電子書籍配信サービスEZ-Booksを、シャープ・ビットウェイ(現 出版デジタル機構)とともに開始。
- 2004年4月、携帯電話向け電子書籍配信サービス「au どこでも読書」を開始。
- 2004年7月、NTTドコモのiモードにて、携帯電話向け電子書籍配信サービス「DoCoMo どこでも読書」を開始。
- 2005年1月、株式会社ミュージック・ドット・ジェイピーから会社分割により、株式会社モバイルブック・ジェーピーを設立。
- 2006年4月、電子出版流通プラットフォーム事業、MBJプラットフォームのサービス開始。携帯電話向け写真集配信サービス「au つや缶あり」を開始。
- 2007年1月、携帯電話向けオーディオブック配信サービス「DoCoMo 音の本棚」を配信開始。
- 2007年2月、ソフトバンクモバイルにて携帯電話向け電子書籍配信サービス「SoftBank どこでも読書」、携帯電話向け写真集配信サービス「SoftBank つや缶ありマス」を開始。
脚注[編集]
外部リンク[編集]
- 株式会社モバイルブック・ジェーピー
- どこでも読書 - 電子書籍販売サイト